外湯・共同浴場

長野県の温泉

浅間温泉 北せんきの湯(外来入浴不可)

長野県松本市の共同浴場の「浅間温泉 北せんきの湯」です。現在はジモ専で外来入浴不可です。いかにも共同浴場といった風情で、簡素な脱衣場と浴槽がひとつの浴室がありました。無色透明で白い糸状の湯の花があるお湯は熱めでかけ流しでした。
北海道の温泉

登別温泉 夢元 さぎり湯

北海道登別市の外湯の「登別温泉 夢元 さぎり湯」です。大ホテルの建ち並ぶ登別温泉にあるビル地下の温泉銭湯です。施設はとてもきれいでした。硫黄泉、明礬泉、サウナ、水風呂がありました。文句のつけようのない、すばらしいお湯でした。
群馬県の温泉

伊香保温泉 伊香保露天風呂

群馬県渋川市の日帰り温泉の「伊香保温泉 露天風呂」です。名物の石段で伊香保神社を通り過ぎ、さらに奥に行ったところにある露天風呂です。源泉の湧出地のすぐ近くで、新鮮な温泉を堪能できます。露天風呂の手前に飲泉場もあり、新鮮な源泉を味わえます。
宮城県の温泉

青根温泉 大湯(業態変更)

宮崎県川崎町の共同浴場の「青根温泉 大湯」です。山形県境に近いところに位置する温泉街の共同浴場です。温泉街の中にある小さな共同浴場でしたが、現在は湯元不忘閣の内風呂になっています。名号湯よりも温めで入りやすい温度でした。
宮城県の温泉

青根温泉 名号湯(業態変更)

宮崎県川崎町の共同浴場の「青根温泉 名号湯」です。山形県境に近いところに位置する温泉街の共同浴場です。温泉街の中にある小さな共同浴場でしたが、現在は貸切温泉として営業しています。浴槽はひとつで、無色透明無味無臭のお湯が掛け流しでした。
宮城県の温泉

秋保温泉 共同浴場

宮城県仙台市の温泉の「秋保温泉 共同浴場」です。こぢんまりとした施設で、浴槽は4人入れば窮屈なほどでした。お湯は無色透明無臭でかすかに塩味がしました。かなり熱めで、なかなか汗がひきませんでした。もちろんかけ流しです。
奈良県の温泉

湯泉地温泉 泉湯

奈良県十津川村の公衆浴場の「湯泉地温泉 泉湯」です。比較的新しい建物で、かけ流しの内風呂と露天風呂がありました。内風呂は熱めのお湯で硫化水素臭がする、温泉らしい温泉でした。露天風呂は少しぬるめで、かすかに硫化水素臭がしました。
奈良県の温泉

出谷温泉 公衆浴場 つるつる乃湯(閉鎖)

奈良県十津川村の公衆浴場の「出谷温泉 つるつる乃湯」です。コンクリートの浴槽がひとつあり、無色透明のお湯が掛け流されていました。露天風呂はありませんが、大きな窓からは上湯川が望め、開放感がありました。台風による土砂災害で閉鎖されました。
兵庫県の温泉

有馬温泉 銀の湯

兵庫県神戸市の有馬温泉の外湯の「銀の湯」です。炭酸泉とラジウム泉を使用している外湯です。大浴槽とスチームサウナがあり、それぞれ太閤さんがはいったのをイメージしているそうです。お湯は無色透明でした。炭酸泉源の近くにあります。
兵庫県の温泉

有馬温泉 有馬温泉会館(閉鎖・建替え)

兵庫県神戸市の有馬温泉の外湯の「有馬温泉会館」です。有馬温泉会館では赤茶色の金泉と透明なラジウム泉に浸かれます。とてもよくぬくもるお湯でした。リニューアルして現在は「金の湯」として営業しています。
スポンサーリンク