三重県の温泉

三重県の温泉 ー シン・温泉に行こう 三重県の温泉
記事内に広告が含まれています。

三重県の温泉

津市

あのう温泉 津市安濃交流会館
三重県津市の日帰り温泉の「あのう温泉 津市安濃交流会館」です。津市安濃庁舎の向かいにある市営の日帰り温泉施設です。浴室には広い主浴槽と小さな源泉浴槽がありました。源泉浴槽は濁りのある草色塩味無臭のお湯で、非加熱掛け流し利用でした。
津温泉 極楽湯 津店
三重県津市のスーパー銭湯の「津温泉 極楽湯 津店」です。内風呂には主浴槽、薬湯、電気風呂、各種ジェットバス、水風呂、サウナがありました。露天には源泉浴槽、岩風呂、檜風呂、壺風呂、寝ころび湯がありました。お湯は無色透明無味無臭でした。

伊賀市

伊賀上野温泉 芭蕉の湯 ウェルサンピア伊賀(民営化)
三重県伊賀市の温泉ホテルの「伊賀上野温泉 ウェルサンピア伊賀」です。公共の宿でしたが現在は民営化されて「ヒルホテル サンピア伊賀」として営業しています。主浴槽(一部ジェット、気泡)、寝湯、打たせ湯、水風呂、サウナ、露天風呂がありました。
大山田温泉 さるびの
三重県伊賀市の日帰り温泉の「大山田温泉 さるびの」です。お湯は無色透明でかすかに塩味がし、つるつる感があります。露天風呂はワニの足跡風呂、ゾウの足跡風呂と名付けられた変わった形でした。飲泉もできます。駐車場には温泉スタンドもあります。
霧生温泉 雅の湯 ホテルシャンベール
三重県伊賀市の温泉ホテルの「霧生温泉 雅の湯 ホテルシャンベール」です。メナード青山リゾートにあるホテルシャンベール内の日帰り温泉可能な「香楽の湯」です。広い主浴槽、香り湯、水風呂、ミストサウナ、露天風呂がありました。
島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯
三重県伊賀市の日帰り温泉の「島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯」です。主浴槽、源泉浴槽、気泡風呂、露天風呂(展望露天風呂、寝湯、水風呂)、サウナがありました。源泉浴槽は3人が入浴できる程度の小さなものですが、かけ流しでした。
昇龍温泉 名阪健康ランド(廃業)
三重県伊賀市の健康ランドの「昇龍温泉 名阪健康ランド」です。内風呂には主浴槽、薬湯、電気風呂、プール、サウナ、スチームサウナ、水風呂がありました。露天風呂もあり、その入口には蓬低温サウナがありました。お湯は無色透明無味無臭です。廃業しました。

亀山市

亀山温泉 白鳥の湯
三重県亀山市の日帰り温泉の「亀山温泉 白鳥の湯」です。亀山市総合保健福祉センター内の市営温泉施設です。内風呂と露天風呂があり、お湯は無色透明で少しつるつる感がありました。浴室内で飲泉もできます。温泉スタンドと足湯もありました。
関宿温泉 小萬の湯
三重県亀山市の無料足湯の「関宿温泉 小萬の湯」です。濁りのある茶褐色のお湯で、見た目にも濃厚そうでした。源泉1:水3の割合で加水されており、加温、循環、塩素滅菌されています。宿場町の散策の後によさげです。

桑名市

桑名温泉 元気村(廃業)
三重県桑名市の伊勢湾岸道のインターチェンジ近くにある日帰り温泉の「桑名温泉 元気村」です。もともとは健康ランドだったようなつくりの建物で1階に浴室があり、主浴槽、歩行湯、気泡湯、薬湯、サウナ、水風呂がありました。廃業しました。

志摩市

伊勢志摩温泉 志摩スペイン村 ひまわりの湯
三重県志摩市の日帰り温泉施設の「伊勢志摩温泉 志摩スペイン村 ひまわりの湯」です。内風呂には主浴槽と各種ジェット風呂があり、屋外には露天風呂、水風呂、サウナがありました。無色透明無味無臭のお湯で、かなりつるつる感がありました。
神代温泉 季彩の宿 沙都邑 
三重県志摩市にある阿児の松原海岸近くの温泉旅館「神代温泉 季彩の宿 沙都邑(さとむら)」です。男女別の浴室と貸切露天風呂がふたつあり、露天風呂が温泉利用でした。無色透明のお湯で、塩素系薬剤が使用されています。昼間は景色が良さそうです。

鈴鹿市

天然温泉鈴鹿の湯 ロックの湯(廃業)
三重県鈴鹿市の日帰り温泉の「鈴鹿の湯 ロックの湯」です。露天風呂は広々としており、濾過なしの掛け流し利用でした。薄い褐色透明のお湯で無臭で、褐色の湯の花が舞っており、つるつる感もある素晴らしい温泉でした。2023年に廃業したようです。
鈴鹿さつき温泉
三重県鈴鹿市の日帰り温泉の「鈴鹿さつき温泉」です。農協が経営する温泉施設です。主浴槽、水風呂、露天風呂、サウナがありました。主浴槽は湯量豊富で、かなりのオーバーフローでした。お湯は無色透明無味無臭で、少しつるつる感がありました。
鈴鹿天然温泉花しょうぶ
三重県鈴鹿市のスーパー銭湯の「鈴鹿天然温泉花しょうぶ」です。内風呂には源泉浴槽、人工炭酸泉、ジェット風呂他が、露天には源泉浴槽、人工炭酸泉、岩風呂、壺湯×2、塩サウナがありました。お湯は無色透明無味無臭で非加水加温循環濾過利用でした。

鳥羽市

答志島温泉 美さき
三重県鳥羽市の温泉旅館の「答志島温泉 美さき」です。浴室はふたつあり、片方は内風呂がひとつで、もう片方は内風呂、ジャグジー、露天風呂がありました。お湯は無色透明でかすかに塩味がしました。夕食の伊勢海老や海の幸がおいしかったです。

松阪市

香肌峡温泉 いいたかの湯
三重県松阪市の日帰り温泉の「香肌峡温泉 いいたかの湯」です。道の駅「飯高駅」内の温泉施設です。内風呂には、主浴槽、釜湯(ふたつ)、箱蒸し、薬湯が、露天には岩風呂、まき風呂、うたせ湯がありました。お湯は無色透明無味無臭でした。

四日市市

内山温泉
三重県四日市市の共同浴場の「内山温泉」です。地元の方々のための施設です。番台で湯銭を支払い入浴します。浴槽はひとつだけのシンプルな浴室でした。お湯は無色透明無味無臭で、蛇口から出てくる温泉はぬるめでした。掛け流し利用です。

いなべ市

阿下喜温泉 あじさいの里(運営会社変更)
三重県いなべ市の日帰り温泉の「阿下喜温泉 あじさいの里」です。ナローゲージで有名な三岐鉄道 北勢線の阿下喜駅近くにある温泉施設です。内風呂には大浴槽がふたつ、水風呂、サウナがあり、露天風呂もありました。お湯は無色透明無味無臭でした。

朝日町

あさひ温泉 あさひの湯
三重県朝日町の日帰り温泉の「あさひ温泉 あさひの湯」です。ボーリング場やカラオケなどがあるアソビックスあさひにある日帰り温泉施設です。主浴槽、露天岩風呂、壺湯で温泉が使われており、壺湯は掛け流しでした。無色透明無臭で少し塩味がしました。

木曽岬町

木曽岬温泉 ゴールデンランド木曽岬温泉(廃業)
三重県木曽岬町の日帰り温泉の「木曽岬温泉 ゴールデンランド木曽岬温泉」です。浴室は広く、広々とした主浴槽(熱め)、円形の小浴槽(ぬるめ)がありました。砂利をしいた寝風呂とサウナもありました。2019年4月から休業し、そのまま廃業されました。

菰野町

絵野温泉 希望荘 自助の湯
三重県菰野町の温泉宿泊施設の「絵野温泉 希望荘 自助の湯」です。フロントから浴室のある建物まではモノレールで移動しました。浴室には内風呂、スチームサウナと露天風呂があり、露天風呂から伊勢湾まで見渡せました。お湯は無色透明無味でした。
朝明渓谷三休の湯
三重県菰野町の日帰り温泉の「朝明渓谷三休の湯」です。大自然の中にあるカフェ&温泉施設です。浴槽がひとつのシンプルな浴室でした。お湯は薄い黄色透明無味無臭でした。館内にはステージもあり、温泉ライブがあるようです。
湯の山温泉 グリーンホテル
三重県菰野町の温泉ホテルの「新湯の山温泉 グリーンホテル」です。湯の山温泉のホテルです。内風呂には広い主浴槽と熱めの源泉浴槽がありました。露天風呂には第2源泉利用の庭園露天風呂と、第3源泉利用の大露天風呂がありました。飲泉もできます。
湯の山温泉 寿亭
三重県菰野町の温泉旅館の「湯の山温泉 寿亭」です。浴室は狭めで、内湯も小さめでした。露天風呂からはロープウェイが見えました。お湯は無色透明無味無臭で、浴感はありませんでした。加水加温循環濾過利用です。別料金で貸切風呂があります。

元祖・温泉に行こう

三重県の温泉
三重県の温泉:『温泉に行こう』
三重県の温泉

答志島温泉 美さき

三重県鳥羽市の温泉旅館の「答志島温泉 美さき」です。浴室はふたつあり、片方は内風呂がひとつで、もう片方は内風呂、ジャグジー、露天風呂がありました。お湯は無色透明でかすかに塩味がしました。夕食の伊勢海老や海の幸がおいしかったです。
三重県の温泉

鈴鹿天然温泉花しょうぶ

三重県鈴鹿市のスーパー銭湯の「鈴鹿天然温泉花しょうぶ」です。内風呂には源泉浴槽、人工炭酸泉、ジェット風呂他が、露天には源泉浴槽、人工炭酸泉、岩風呂、壺湯×2、塩サウナがありました。お湯は無色透明無味無臭で非加水加温循環濾過利用でした。
三重県の温泉

津温泉 極楽湯 津店

三重県津市のスーパー銭湯の「津温泉 極楽湯 津店」です。内風呂には主浴槽、薬湯、電気風呂、各種ジェットバス、水風呂、サウナがありました。露天には源泉浴槽、岩風呂、檜風呂、壺風呂、寝ころび湯がありました。お湯は無色透明無味無臭でした。
三重県の温泉

関宿温泉 小萬の湯

三重県亀山市の無料足湯の「関宿温泉 小萬の湯」です。濁りのある茶褐色のお湯で、見た目にも濃厚そうでした。源泉1:水3の割合で加水されており、加温、循環、塩素滅菌されています。宿場町の散策の後によさげです。
三重県の温泉

鈴鹿さつき温泉

三重県鈴鹿市の日帰り温泉の「鈴鹿さつき温泉」です。農協が経営する温泉施設です。主浴槽、水風呂、露天風呂、サウナがありました。主浴槽は湯量豊富で、かなりのオーバーフローでした。お湯は無色透明無味無臭で、少しつるつる感がありました。
三重県の温泉

天然温泉鈴鹿の湯 ロックの湯(廃業)

三重県鈴鹿市の日帰り温泉の「鈴鹿の湯 ロックの湯」です。露天風呂は広々としており、濾過なしの掛け流し利用でした。薄い褐色透明のお湯で無臭で、褐色の湯の花が舞っており、つるつる感もある素晴らしい温泉でした。2023年に廃業したようです。
三重県の温泉

湯の山温泉 寿亭

三重県菰野町の温泉旅館の「湯の山温泉 寿亭」です。浴室は狭めで、内湯も小さめでした。露天風呂からはロープウェイが見えました。お湯は無色透明無味無臭で、浴感はありませんでした。加水加温循環濾過利用です。別料金で貸切風呂があります。
三重県の温泉

湯の山温泉 グリーンホテル

三重県菰野町の温泉ホテルの「新湯の山温泉 グリーンホテル」です。湯の山温泉のホテルです。内風呂には広い主浴槽と熱めの源泉浴槽がありました。露天風呂には第2源泉利用の庭園露天風呂と、第3源泉利用の大露天風呂がありました。飲泉もできます。
三重県の温泉

昇龍温泉 名阪健康ランド(廃業)

三重県伊賀市の健康ランドの「昇龍温泉 名阪健康ランド」です。内風呂には主浴槽、薬湯、電気風呂、プール、サウナ、スチームサウナ、水風呂がありました。露天風呂もあり、その入口には蓬低温サウナがありました。お湯は無色透明無味無臭です。廃業しました。
三重県の温泉

島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯

三重県伊賀市の日帰り温泉の「島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯」です。主浴槽、源泉浴槽、気泡風呂、露天風呂(展望露天風呂、寝湯、水風呂)、サウナがありました。源泉浴槽は3人が入浴できる程度の小さなものですが、かけ流しでした。
スポンサーリンク
じゃみらをフォローする
タイトルとURLをコピーしました