九州・沖縄地方の温泉 九州・沖縄地方の温泉 記事内に広告が含まれています。 九州・沖縄地方の温泉(福岡県、大分県、佐賀県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)を集めました。 福岡県の温泉 ー シン・温泉に行こう福岡県の温泉 ー シン・温泉に行こう 大分県の温泉 ー シン・温泉に行こう大分県の温泉 ー シン・温泉に行こう 宮崎県の温泉 ー シン・温泉に行こう宮崎県の温泉 ー シン・温泉に行こう 鹿児島県の温泉 ー シン・温泉に行こう鹿児島県の温泉 ー シン・温泉に行こう 沖縄県の温泉 ー シン・温泉に行こう沖縄県の温泉 ー シン・温泉に行こう 新着記事
鹿児島県の温泉 前田温泉 カジロが湯 鹿児島県霧島市の日帰り温泉の「前田温泉 カジロが湯」です。浴室には主浴槽、水風呂、サウナと露天風呂がありました。無色透明ほとんど無味で少し硫化水素臭がするお湯は、白い湯の花がいっぱいでした。非加温加水掛け流し利用で、消毒はしていません。 2025.01.02 鹿児島県の温泉
鹿児島県の温泉 塩浸温泉 鶴の湯(閉鎖) 鹿児島県霧島市の共同浴場の「塩浸温泉 鶴の湯」です。浴槽はふたつで、窓側にぬるめの浴槽、反対側が熱めの浴槽で、中間は洗い場でした。非加水非加温非循環ですが塩素系薬剤が使用されています。閉鎖後、新しい温泉施設ができました。 2025.01.01 鹿児島県の温泉
鹿児島県の温泉 牛根麓温泉 湯っ足り館 鹿児島県垂水市の道の駅内の日帰り温泉の「牛根麓温泉 湯っ足り館」です。1階の浴室には主浴槽、サウナ、スチームサウナ、水風呂と露天風呂がありました。お湯は無色透明無味で、かすかに硫化水素臭がしました。無料の足湯もあり、桜島を一望できました。 2024.10.15 鹿児島県の温泉
鹿児島県の温泉 春日温泉 鹿児島県鹿児島市の温泉銭湯の「春日温泉」です。シンプルな浴室で、主浴槽(電気風呂、気泡風呂)、薬湯、水風呂、サウナがありました。温泉は無色透明かすかに塩味でした。カランも温泉で、16~20 L/minのオーバーフローをしているそうです。 2024.10.11 鹿児島県の温泉
鹿児島県の温泉 鰻温泉 民宿 うなぎ湖畔 鹿児島県指宿市の自家源泉を有する温泉民宿の「鰻温泉 民宿うなぎ湖畔」です。浴室は別棟で男女別の内風呂と半混浴の露天風呂がありました。内風呂の壁に描かれているカツオと焼酎の絵が愉快でした。露天風呂からは鰻池を見ることができます。 2024.10.10 鹿児島県の温泉
鹿児島県の温泉 入来温泉 柴垣湯(閉館) 鹿児島県薩摩川内市の公衆浴場の「入来温泉 柴垣湯」です。浴室には浴槽がひとつあり、濁りのある枯草色で少し塩味無臭のお湯で、かけ流しでした。洗い場が蛇口ではなく、上がり湯でした。区画整理のために閉館し、新施設の湯之山館ができました。 2024.10.09 鹿児島県の温泉
鹿児島県の温泉 いむた温泉 下ノ湯 鹿児島県薩摩川内市の公衆浴場の「いむた温泉 下ノ湯」です。低料金ですが、カラン・シャワーもあり清潔感もありました。タイルの貼られた浴槽がひとつでかけ流しでした。お湯は無色透明無味無臭で、飲泉用のコップもありました。 2024.10.08 鹿児島県の温泉
宮崎県の温泉 吉田温泉 亀の湯温泉(閉館) 宮崎県えびの市の最も古い温泉の共同浴場の「吉田温泉 亀の湯温泉」です。細長い浴槽がひとつで、打たせ湯もありました。自噴している温泉は薄い枯草色で、気温の低いときには加熱するそうです。飲泉もでき、炭酸味と苦みがしました。閉館しました。 2024.10.07 宮崎県の温泉
宮崎県の温泉 東霧島温泉 血捨ノ木の里(廃業) 宮崎県高原町の日帰り温泉の「東霧島温泉 血捨ノ木の里」です。大浴場とたくさんの家族風呂がありました。大浴場には温泉浴槽と白湯浴槽、サウナ、水風呂がありました。黄土色のお湯で褐色の湯の華がいっぱいでした。廃業後、家族風呂施設になりました。 2024.10.06 宮崎県の温泉
宮崎県の温泉 城山温泉(廃業) 宮崎県えびの市の日帰り温泉の「城山温泉」です。小さな湯屋に男女別の浴室がありました。浴槽はひとつで中で区切られており、片方は適温、もう片方は少しぬるめでした。黄褐色のお湯で金気味と炭酸味がしました。浴室の床は千枚田状態でした。廃業されました。 2024.10.05 宮崎県の温泉