中国地方の温泉 中国地方の温泉 記事内に広告が含まれています。 中国地方の温泉(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)を集めました。 鳥取県の温泉 ー シン・温泉に行こう鳥取県の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 島根県の温泉 ー シン・温泉に行こう島根県の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 岡山県の温泉 ー シン・温泉に行こう岡山県の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 広島県の温泉 ー シン・温泉に行こう広島県の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 山口県の温泉 ー シン・温泉に行こう山口県の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 新着情報
島根県の温泉 湯元楯縫 割烹温泉 ゆらり(屋号変更) 島根県出雲市の日帰り温泉の「湯元楯縫 割烹温泉 ゆらり」です。主浴槽、サウナ、水風呂、広大な露天風呂、つぼ湯、釜蒸し風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭で、わずかに白い湯の花もありました。屋号が「いずも縁結び温泉ゆらり」に変わっています。 2025.01.12 島根県の温泉
島根県の温泉 加田の湯 島根県飯南町の町営の日帰り温泉の「加田の湯」です。温泉利用の主浴槽とサウナ、水風呂がありました。お湯は濁りのある褐色で、炭酸味と鉄味がしました。加温掛け流し利用でした。析出物が多く、温泉の濃さが実感できました。また行きたい温泉です。 2025.01.11 島根県の温泉
島根県の温泉 柿木温泉 はとの湯荘(民営化) 島根県古賀町の日帰り温泉の「柿木温泉 はとの湯荘」です。広い岩風呂と白湯のジェット風呂がありました。岩風呂は透明度が10cm程度の黄土色の濁り湯で塩味無臭で、かなりの析出物でした。現在は「かきのき温泉はとのゆ」として営業しています。 2025.01.10 島根県の温泉
島根県の温泉 潮温泉 大和荘(運営会社変更) 島根県美郷町の温泉旅館の「潮温泉 大和荘」です。細長い浴室には主浴槽、ジャグジー、打たせ湯がありました。笹濁りのお湯で塩味と炭酸味がし、無臭でした。少しぬるめのお湯で、加温利用での掛け流しでした。石見ワイナリーホテル美郷に変わりました。 2025.01.09 島根県の温泉
島根県の温泉 海潮温泉 かじか荘(閉館) 島根県雲南市の日帰り温泉の「海潮温泉 かじか荘」です。浴室には細長い浴槽がひとつありました。お湯は無色透明無味無臭で、まろやかな感じがしました。加温非加水で掛け流しで、カラン自由でした。2012年1月31日をもって閉館しました。 2025.01.08 島根県の温泉
鳥取県の温泉 境港竹内温泉 みなと温泉館 鳥取県境港市の日帰り温泉の「境港竹内温泉 みなと温泉館」です。主浴槽、サウナ、水風呂、露天風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭でした。加温循環濾過利用で塩素系薬剤が使用されていました。現在は「みなと温泉ほのかみ」として営業しています。 2025.01.07 鳥取県の温泉
鳥取県の温泉 岸本温泉 ゆうあいパル 鳥取県伯耆町の日帰り温泉の「岸本温泉 ゆうあいパル」です。浴室には主浴槽(気泡、ジェット)、水風呂、サウナ、露天風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭でした。露天風呂はオーバーフローしていました。地元の人でにぎわっている温泉でした。 2025.01.06 鳥取県の温泉
鳥取県の温泉 環境プラント源泉 湧くわく天然温泉ラピスパ 鳥取県米子市の日帰り温泉の「環境プラント源泉 ラピスパ」です。男女別の浴室、プール、家族風呂もありました。内風呂と露天風呂に各種浴槽・サウナがありました。お湯は無色透明無味無臭で、加温加水の掛け流し利用だそうです。飲泉もできます。 2025.01.05 鳥取県の温泉
鳥取県の温泉 上淀温泉 淀江ゆめ温泉 鳥取県米子市の日帰り温泉の「上淀温泉 淀江ゆめ温泉」です。温泉と水風呂に利用している湧き水は飲泉・持ち帰り可能でした。主浴槽(一部気泡)、水風呂、サウナ、露天風呂がありました。無色透明無味無臭のお湯が掛け流し利用でした。足湯もありました。 2025.01.04 鳥取県の温泉
鳥取県の温泉 鍛冶屋温泉 八頭地域福祉センター 小高い丘の上の温泉施設で、浴室から田園と山々が望めました。浴槽はひとつで、無色透明無味無臭のお湯でした。非加水加温循環濾過利用で、常時殺菌処理しているそうです。 2025.01.03 鳥取県の温泉