静岡県の温泉 伊豆長岡温泉 湯らっくすのゆ(閉館) 静岡県伊豆の国市の市営温泉の「伊豆長岡温泉 湯らっくすのゆ」です。浴室はこぢんまりとしており、浴槽も狭めでした。お湯は無色透明無味無臭でした。閉館しました。公園には無料の足湯や飲泉場があり、にぎわっていました。 2024.10.06 2025.09.04 静岡県の温泉
大分県の温泉 明礬温泉 鶴寿泉(休業中) 大分県別府市の無料市営温泉の「明礬温泉 鶴寿泉」です。木造で新しい感じの建物でした。浴槽も木でできており、白濁したお湯が掛け流されていました。白い湯の花がいっぱいでした。令和2年3月16日から湯量低下により休業中です。 2024.10.02 2025.09.04 大分県の温泉
大分県の温泉 別府温泉 梅園温泉(リニューアル前) 大分県別府市の共同浴場の「別府温泉 梅園温泉」です。飲食店が建ち並ぶ繁華街の狭い路地にあります。路地の入口にある看板が目印です。楕円形の浴槽がひとつでかけ流しでした。別府のお風呂文化のすごさを実感した共同浴場です。 2024.10.01 2025.02.07 大分県の温泉
大分県の温泉 浜脇温泉 大分県別府市の市営温泉の「浜脇温泉」です。2階には湯都ピア浜脇という温泉施設もありました。浴槽・浴室は広く、脱衣場から階段を下りたところにありました。市営浴場にしては設備も整っていてカランもあり、脱衣場には自動販売機もありました。 2024.09.30 2025.09.04 大分県の温泉
大分県の温泉 岳本温泉 下ん湯 大分県由布市の金鱗湖畔にある共同浴場の「岳本温泉 下ん湯」です。入口前の料金箱に湯銭を入れて利用します。浴室はひとつで混浴です。内風呂と露天風呂がありました。浴槽のまわりに脱衣スペースがありました。お湯は無色透明無味無臭でした。 2024.09.29 2025.09.04 大分県の温泉
大分県の温泉 柴石温泉 大分県別府市の市営温泉の「柴石温泉」です。男女別の浴室と家族湯がありました。男女別の浴室には内風呂(熱湯、ぬる湯)、露天風呂(ぬるめ)、蒸し湯がありました。お湯は加水していますがかけ流しです。館外の川沿いに滝湯がありました。 2024.09.28 2025.09.04 大分県の温泉
山口県の温泉 湯免温泉 大衆浴場 うさぎの湯 山口県長門市の日帰り温泉の「湯免温泉 大衆浴場 うさぎの湯」です。正方形の浴槽がひとつあり、掛け流しでした。お湯は無色透明無味無臭でした。温泉分析書では無色透明無味弱硫化水素臭となっていました。貸し切り露天風呂もあります。 2024.09.04 2025.09.04 山口県の温泉
山口県の温泉 俵山温泉 町の湯 山口県長門市の俵山温泉の外湯の「町の湯」です。浴槽はふたつで、1号湯は掛け流し、2号湯は一部循環でした。無色透明無味微硫化水素臭で、ぬるぬる感がありました。館内で飲泉もできます。温泉街は昔ながらの雰囲気で、とてもよかったです。 2024.09.03 2025.09.04 山口県の温泉
島根県の温泉 有福温泉 御前湯 島根県江津市の公衆浴場の「有福温泉 御前湯」です。大正モダン風の建物でレトロ感がありました。1階が浴室、2階が休憩室でした。深めの浴槽がひとつあり、中央部から温泉が流れ出していました。無色透明無味無臭の癖のないお湯で掛け流しでした。 2024.08.28 2025.09.04 島根県の温泉
鳥取県の温泉 皆生温泉 皆生温泉浴場(閉鎖) 鳥取県米子市の公衆浴場の「皆生温泉 皆生温泉浴場」です。特殊浴場街の海側にある公衆浴場です。浴室入口の木の扉に情緒を感じました。家族風呂もありました。お湯は5つの源泉を混合していました。2000年7月に新しい温泉施設ができ、閉鎖しました。 2024.08.26 2025.02.07 鳥取県の温泉