温泉旅館

青森県の温泉

下風呂温泉 かどや旅館(廃業)

青森県風間浦村の温泉旅館の「下風呂温泉 かどや旅館」です。浴槽はひとつで、新湯系の温泉が引かれていました。湯口をストッキングで覆って濾過していますが、白い湯の花で白濁していました。わずかに塩味がし、硫化水素臭もしました。廃業しました。
北海道の温泉

鹿部温泉 鹿の湯

北海道鹿部町の温泉旅館の「鹿部温泉 鹿の湯」です。広い内風呂と庭に作られた露天風呂がありました。露天風呂には窓を乗り越えていきます。お湯は無色透明無味無臭であまり浴感はありませんでした。良い雰囲気で、一度宿泊してみたい旅館です。
北海道の温泉

塩別つるつる温泉

北海道北見市の温泉旅館の「塩別つるつる温泉」です。主浴槽、露天風呂、打たせ湯、泡風呂、寝湯があり、すべてかけ流しでした。内湯は硫黄臭がしました。露天風呂は自然がいっぱいで快適でした。脱衣所で飲泉もでき、硫黄臭と味が感じられました。
北海道の温泉

塩狩温泉 旅荘塩狩温泉(廃業)

北海道和寒町の温泉旅館の「塩狩温泉 旅荘塩狩温泉」です。創業は大正12年と歴史があります。大小ふたつの浴槽があり、小浴槽には特殊な鉱石が埋め込まれているそうです。お湯は無色透明無味無臭でした。飲泉もできました。2005年に廃業しました。
北海道の温泉

山渓閣温泉 山渓閣温泉旅館(廃業)

北海道本別町の温泉旅館の「山渓閣温泉 山渓閣温泉旅館」です。本別公園の隣にあるひなびた一軒宿です。浴槽はひとつですが濃厚なお湯がかけ流しでした。濁りのある灰緑色のお湯はぬるめで、少し塩味がし、湯の花も少しありました。廃業しました。
大分県の温泉

別府温泉 野上本館

大分県別府市の温泉旅館の「別府温泉 野上本館」です。竹瓦温泉横町沿いの温泉旅館です。大浴場には別大電車の敷石が使われており、析出物が付着していました。お湯は無色透明無味無臭で、かけ流しでした。半露天の家族風呂もあるそうです。
岡山県の温泉

郷緑温泉 郷緑館

岡山県真庭市の温泉旅館の「郷緑温泉 郷緑館」です。高い石垣の上に建っています。加温浴槽と源泉浴槽があり、源泉浴槽は底の岩の間から温泉が湧き出ていました。お湯は無色透明無味無臭で泡付きがありました。源泉はぬるいけれど風邪をひかないそうです。
岡山県の温泉

倉見温泉 薬師之湯 渓谷荘(廃業)

岡山県津山市の温泉旅館の「倉見温泉 薬師之湯 渓谷荘」です。山奥の一軒宿です。浴室には浴槽がひとつで、無色透明のお湯でした。露天風呂もありましたが、宿泊客しか入れませんでした。廃業しました。
島根県の温泉

鷺の湯温泉 安来苑

島根県安来市の温泉旅館の「鷺の湯温泉 安来苑」です。かつては半混浴だったような造りの浴室で、手前にはしっかりとした壁がありますが浴槽内は竹で仕切られていました。お湯は無色透明無味無臭で、まろやかな感じがしました。掛け流しで飲泉もできます。
島根県の温泉

小屋原温泉 熊谷旅館

島根県太田市の温泉旅館の「小屋原温泉 熊谷旅館」です。浴室は廊下沿いに4カ所あり、源泉に一番近い手前から二つ目の浴室で入湯しました。白濁してるようにも見える笹濁りのお湯で、塩味と炭酸味がし、褐色の湯の花もありました。また行きたい温泉です。
スポンサーリンク