温泉旅館

静岡県の温泉

駒の湯温泉 源泉荘(運営会社変更・屋号変更)

静岡県伊豆の国市の温泉旅館の「駒の湯温泉 源泉荘」です。内風呂と男女別露天風呂と混浴露天風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭で、かけ流しでした。浴室に飲泉用の蛇口もありました経営者が変わり、「源泉 駒の湯荘」になりました。
長野県の温泉

白骨温泉 小梨の湯 笹屋

長野県松本市の温泉旅館の「白骨温泉 小梨の湯 笹屋」です。内風呂は夏場だったので壁が取り払われており、開放感がありました。湯の花で白濁したお湯が掛け流しで、硫化水素臭と硫黄味がしました。析出物で浴槽の縁がコーティングされていました。
静岡県の温泉

倉真温泉 落合荘

静岡県掛川市の温泉旅館の「倉真温泉 落合荘」です。浴槽はひとつで、無色透明無味無臭のお湯は少し温めで長湯向きでした。温泉分析書では「ほとんど無色透明、弱硫化水素臭味、ガス発生なし」となっていました。周辺は自然が豊かで、夏には蛍も見られるようです。
神奈川県の温泉

二ノ平温泉 湯処 長楽

神奈川県箱根町の温泉旅館の「二ノ平温泉 湯処長楽」です。浴室は階下にひとつあり、男女交代制または貸切利用でした。内風呂と露天風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭で、少しぬるめでした。現在は日帰り入浴のみは不可です。
秋田県の温泉

夏瀬温泉(運営会社変更)

秋田県仙北市の温泉旅館の「夏瀬温泉」です。ぬるめの無色透明のお湯で、硫黄臭がありました。露天風呂のもみじのタイルが印象的でした。2004年11月に閉鎖後、「夏瀬温泉 都わすれ」として再開しました。
兵庫県の温泉

草山温泉 大谷にしき荘(屋号変更)

兵庫県丹波篠山市の「草山温泉 大谷にしき荘」です。観音湯のすぐ近くにある宿泊施設です。泉源は観音湯と同じですが、薄めているため透明なお湯でした。現在は「tanoshic resort 西紀荘」として営業しています。
秋田県の温泉

鶴の湯温泉

秋田県仙北市の温泉旅館の「鶴の湯温泉」です。日帰りだと混み混みですが、泊まりだとゆっくりできました。白湯(美人の湯)、黒湯(子宝の湯)、中の湯(眼っこの湯)、滝の湯がありそれぞれ泉質が異なります。露天風呂の底から泡がぷくぷく出ていました。
北海道の温泉

宮内温泉 宮内温泉旅館

北海道島牧村の温泉旅館の「宮内温泉 宮内温泉旅館」です。象の花子が湯治したことで有名な温泉です。内湯と露天風呂がありました。お湯は無色透明で赤い湯の花がありました。いい雰囲気の一軒宿でした。賀老の滝とドラゴンウォーターにも行きました。
北海道の温泉

銀婚湯温泉 銀婚湯

北海道八雲町の温泉旅館の「銀婚湯温泉 銀婚湯」です。浴槽は川のように細長い内風呂と露天風呂がありました。ぬるめのお湯は枯葉色で長湯向きでした。露天風呂で川のせせらぎを聞きながらの入浴は最高でした。一度は宿泊してみたい旅館です。
北海道の温泉

協和温泉

北海道愛別町のきのこ料理で有名な温泉旅館の「協和温泉」です。新しい施設で、浴室は銭湯風でした。温泉は小さな浴槽に使われており、飲泉もできました。濁りのあるお湯で酸味がしました。サウナ、水風呂、気泡風呂、ジェット風呂もありました。
スポンサーリンク