島根県の温泉 柿木温泉 はとの湯荘(民営化) 島根県古賀町の日帰り温泉の「柿木温泉 はとの湯荘」です。広い岩風呂と白湯のジェット風呂がありました。岩風呂は透明度が10cm程度の黄土色の濁り湯で塩味無臭で、かなりの析出物でした。現在は「かきのき温泉はとのゆ」として営業しています。 2025.01.10 2025.02.28 島根県の温泉
北海道の温泉 大船上の湯温泉 町民保養センター(民営化) 北海道函館市のホテル併設の日帰り温泉の「大船上の湯温泉 町民保養センター」です。保養センターの源泉(湯の花で白濁したお湯で強い硫化水素臭)とホテルの源泉(無色透明無味無臭で浴感なし)がありました。2020年4月1日に民営化されました。 2024.12.28 2025.02.06 北海道の温泉
北海道の温泉 ウナベツ温泉 ウナベツ自然休養村管理センター(休業後民営化) 北海道斜里町の公共の宿の「ウナベツ自然休養村管理センター」です。小さめの浴室で浴槽がひとつありました。つるつる感のある、あわあわなお湯で、無色透明ほとんど無味無臭でした。飲泉もできます。休業後民営化しホテルになりました。 2024.09.08 2025.02.07 北海道の温泉
島根県の温泉 出雲須佐温泉 ゆかり館(休館中) 島根県出雲市の温泉宿の「出雲須佐温泉 ゆかり館」です。広い主浴槽、気泡風呂、ジェット風呂、サウナ、水風呂、打たせ湯と露天風呂がありました。お湯は無色透明塩味無臭で、循環濾過利用です。露天風呂はオーバーフローもありました。 2024.09.01 2025.02.07 島根県の温泉
兵庫県の温泉 出石温泉 出石温泉館 乙女の湯(運営会社変更) 兵庫県豊岡市の日帰り温泉の「出石温泉館 乙女の湯」です。浴室には内風呂と露天風呂がありました。お湯は無色透明無味でつるつる感がありました。加温循環濾過利用でした。現在は「温楽ノ森」併設の入浴施設として営業しています。 2024.06.12 2025.02.28 兵庫県の温泉
北海道の温泉 新冠温泉 レ・コードの湯(民営化) 北海道新冠町の日帰り温泉の「新冠温泉 レ・コードの湯」です。温泉利用の主浴槽、露天風呂と、サウナ、水風呂、打たせ湯があります。お湯は無色透明で微かに塩味がし、つるつる感がありました。露天風呂からの景色がとても良かったです。 2024.03.24 2025.02.09 北海道の温泉
京都府の温泉 神野温泉 久美の浜シルバーハウス(民営化) 京都府京丹後市の温泉の「神野温泉 久美の浜シルバーハウス」です。一般利用もできる温泉施設です。浴室には浅い浴槽と深い浴槽がありました。お湯は無色透明で、少し塩味がしました。現在は民営化し、「久美の浜 みなと悠悠」になっています。 2024.02.14 2025.02.10 京都府の温泉
京都府の温泉 奥るり渓温泉 こぶし荘(民営化) 京都府南丹市の公共の宿の「奥るり渓温泉 こぶし荘」です。るり渓の近くにあるサイクリングターミナルに併設された温泉です。無色透明のお湯で、全国7位のラドン含有量です。現在は民営化されています。 2024.02.13 2025.03.24 京都府の温泉
京都府の温泉 おおみや小町温泉 国民年金健康センター 丹後おおみや(民営化) 京都府京丹後市の公共の宿の「おおみや小町温泉 国民年金健康センター 丹後おおみや」です。浴室には主浴槽、寝湯、泡風呂、打たせ湯、露天風呂があります。お湯は少し濁りのある薄い黄色で、つるつる感がありました。民営化され「小野小町温泉」として営業しています。 2024.02.12 2025.02.10 京都府の温泉
兵庫県の温泉 有馬温泉 かんぽの宿 有馬(民営化) 兵庫県神戸市の公共の宿「有馬温泉 かんぽの宿 有馬」です。温泉浴槽と白湯浴槽がありました。透明度が3cm程度の茶色のお湯で、濃い塩味がしました。加水掛け流し利用です。2022年7月から「亀の井ホテル 有馬」として営業しています。 2024.02.09 2025.02.10 兵庫県の温泉