静岡県の温泉 あさぎり温泉 風の湯 静岡県富士宮市の入浴施設の「あさぎり温泉 風の湯」です。おそらくは天然温泉ではなく天然水(バナジウム水)利用の入浴施設です。内風呂、水風呂、サウナ、露天風呂があり、お湯は無色透明無味無臭でした。駐車場から見える大きな富士山が見事でした。 2024.06.07 2025.09.04 静岡県の温泉
群馬県の温泉 上増田温泉 砦乃湯(廃業→再開) 群馬県安中市の日帰り温泉の「上増田温泉 砦乃湯」です。浴室には内風呂、サウナ、水風呂、露天風呂がありました。お湯は薄い黄色透明でほとんど無味無臭でした。掛け流し利用で良質な温泉だと思いました。2022年8月31日をもって閉館されました。 2024.05.26 2025.02.07 群馬県の温泉
宮城県の温泉 権現森温泉(運営会社変更) 宮城県仙台市の新しい住宅街の近くにある温泉旅館の「権現森温泉」です。浴槽はひとつで、かなり高い温度設定だったので、水で薄めて入浴しました。お湯は薄い褐色透明無味金気臭で、褐色の湯の花がありました。現在は「権現森の宿」として営業しています。 2024.05.24 2025.09.05 宮城県の温泉
宮城県の温泉 釜房温泉 さくら亭(廃業) 宮城県川崎町の温泉旅館の「釜房温泉 さくら亭」です。広い浴槽がひとつで、お湯は灰色微濁ほとんど臭気なく苦みがありました。遊離二酸化炭素が1866.0mg/kgと多く、お湯の注入口の横から泡がぼこぼこと出ていました。2007年に廃業しました。 2024.05.22 2025.02.07 宮城県の温泉
宮城県の温泉 養知の湯 明日の湯温泉 宮城県仙台市郊外の日帰り温泉の「養知の湯 明日の湯温泉」です。浴槽はひとつで、かけ流しでした。お湯は無色透明で薄い塩味と少し硫化水素臭がしました。つるつる感も少しあり、泡付きのあるお湯でした。源泉名は「養知の湯」です。 2024.05.21 2025.09.05 宮城県の温泉
秋田県の温泉 角館温泉 花葉館 秋田県仙北市の桜で有名な角館にある温泉ホテルの「角館温泉 花葉館」です。広々とした浴室が快適でした。露天風呂は庭園にありくつろげました。お湯は無色透明で、塩が析出しているところもありました。源泉名は「ひでこ温泉」です。 2024.05.19 2025.09.05 秋田県の温泉
鹿児島県の温泉 指宿温泉 砂むし会館 砂楽 鹿児島県指宿市の「指宿温泉 砂むし会館 砂楽」です。海岸に自然湧出している温泉を利用した「砂むし」ができます。砂をかけてもらうとじんわりと温もりました。砂むしの後は会館にある浴室で入浴できます。薄い黄色透明なお湯で、塩味無臭でした。 2024.05.17 2025.09.04 鹿児島県の温泉
秋田県の温泉 大深温泉 秋田県仙北市の湯治宿の「大深温泉」です。浴舎は本館とは別の独立した建物で、共同浴場の雰囲気がありました。すごく熱いお湯と冷たい水がそそぎ込まれており、水量で温度調節します。お湯は無色ですが、大きな湯の花で白濁していました。 2024.05.17 2025.02.07 秋田県の温泉
岩手県の温泉 南網張ありね温泉 ゆこたんの森 森の湯 岩手県雫石町の温泉ホテルの「南網張ありね温泉 ゆこたんの森 森の湯」です。森の中にあり、森林浴も楽しめそうです。建物や浴槽も木をふんだんに使用していました。露天風呂は2カ所にありました。くつろぎを求めに行くのに向いている温泉でした。 2024.05.15 2025.09.05 岩手県の温泉
岩手県の温泉 網張温泉 仙女の湯 岩手県雫石町の野天風呂の「網張温泉 仙女の湯」です。休暇村岩手から山道を歩いていく露天風呂です。滝の近くに混浴露天風呂と女性専用露天風呂があり、簡単な脱衣場もありました。お湯は白濁していて、当日はかなり熱かったです。野趣あふれる温泉でした。 2024.05.13 2025.02.07 岩手県の温泉