日帰り温泉

日帰り温泉
記事内に広告が含まれています。

日帰り温泉を集めました。公営の日帰り温泉施設や、スーパー銭湯が含まれます。

山梨県の温泉

小淵沢温泉 延命の湯

山梨県北杜市の道の駅内の温泉施設の「小淵沢温泉 延命の湯」です。主浴槽(一部ジェット)、水風呂、サウナ、露天岩風呂、露天風呂がありました。お湯は少し濁りのある枯草色で、薄い塩味がし、無臭でした。道の駅内には無料の足湯もありました。
山梨県の温泉

国母駅前温泉 健康ハウス(屋号変更)

山梨県甲府市の日帰り温泉の「国母駅前温泉 健康ハウス」です。浴槽は熱め、適温、気泡、ラドン、水、サウナがありました。熱めの浴槽はものすごいオーバーフローでした。お湯は薄い褐色で無味無臭でした。2017年6月から「桜湯」として営業しています。
山梨県の温泉

甲州鰍沢温泉 かじかの湯

山梨県富士川町の日帰り温泉の「甲州鰍沢温泉 かじかの湯」です。主浴槽(一部ジェット、気泡)、サウナ、水風呂、寝湯、露天風呂がありました。浴室内に源泉の蛇口がありました。お湯は無色透明無臭で薄い塩味がしました。非加水加温循環濾過利用でした。
岐阜県の温泉

曽木温泉 バーデンパークSOGI

岐阜県土岐市の日帰り温泉の「曽木温泉 バーデンパークSOGI」です。檜風呂、寝湯、気泡風呂、水風呂、サウナ、露天岩風呂、入浴剤入り浴槽、壺湯、打たせ湯がありました。お湯は無色透明無味でした。外には小さな無料足湯もありました。
愛知県の温泉

富吉温泉 テルマ55(閉館)

愛知県蟹江町の日帰り温泉の「富吉温泉 テルマ55」です。脱衣場も浴室も広々としていました。かけ流しの主浴槽の他、気泡風呂、寝湯、打たせ湯、水風呂、サウナ、露天風呂がありました。お湯は濁りのある黄色で無味無臭でした。廃業しました。
愛知県の温泉

兎鹿嶋温泉 湯〜らんどパルとよね

愛知県豊根村の日帰り温泉の「兎鹿嶋温泉 湯〜らんどパルとよね」です。内風呂には主浴槽(気泡、ジェット)、サウナ、水風呂がありました。露天風呂は木が多用されていました。お湯は無色透明無味で、つるつる感がありました。加水加温循環濾利用です。
愛知県の温泉

とうえい温泉 花まつりの湯

愛知県東栄町の日帰り温泉の「とうえい温泉 花まつりの湯」です。源泉浴槽は褐色の濁り湯で、温泉らしさを感じられました。他の浴槽は鉄・マンガン除去のために濾過しているそうです。駐車場には温泉スタンドもありました。
愛知県の温泉

太平温泉 天風の湯(閉館)

愛知県名古屋市の日帰り温泉の「太平温泉 天風の湯」です。温泉は露天の岩風呂と壺湯で利用されていました。岩風呂の岩が変色しているところに温泉らしさを感じました。お湯は無色透明無味無臭でした。2017年12月に閉館しました。
愛知県の温泉

白鳥の湯

愛知県名古屋市の日帰り温泉の「白鳥の湯」です。主浴槽(一部気泡)、ジェット風呂、露天風呂(一部寝湯)に温泉が利用されていました。お湯は無色透明で塩味がしました。非加水加温循環濾過利用で、塩素系薬剤と銀イオン殺菌していました。
静岡県の温泉

小笠山天然温泉 遠州 和の湯(屋号変更)

静岡県袋井市の日帰り温泉の「小笠山天然温泉 和の湯」です。内風呂、露天岩風呂、源泉風呂、サウナ、源泉ミストサウナ、水風呂がありました。温泉は褐色で、塩味とヨウ素臭がしました。源泉風呂は非加水加温循環濾過利用ですが、温泉らしさを感じられました。
スポンサーリンク
じゃみらをフォローする