北海道の温泉 長万部温泉 ホテルあづま 北海道長万部町の温泉ホテルの「長万部温泉 ホテルあづま」です。駅から少し離れた住宅街にあるビジネス旅館が建ち並ぶ温泉地にあります。浴室はゆったりしていました。薄い黄色で、かなり塩辛いお湯でした。塩分濃度が高くよくあたたまる温泉でした。 2025.01.08 2025.02.06 北海道の温泉
北海道の温泉 大船上の湯温泉 町民保養センター(民営化) 北海道函館市のホテル併設の日帰り温泉の「大船上の湯温泉 町民保養センター」です。保養センターの源泉(湯の花で白濁したお湯で強い硫化水素臭)とホテルの源泉(無色透明無味無臭で浴感なし)がありました。2020年4月1日に民営化されました。 2024.12.28 2025.09.05 北海道の温泉
三重県の温泉 答志島温泉 美さき 三重県鳥羽市の温泉旅館の「答志島温泉 美さき」です。浴室はふたつあり、片方は内風呂がひとつで、もう片方は内風呂、ジャグジー、露天風呂がありました。お湯は無色透明でかすかに塩味がしました。夕食の伊勢海老や海の幸がおいしかったです。 2024.12.14 2025.09.05 三重県の温泉
三重県の温泉 鈴鹿さつき温泉 三重県鈴鹿市の日帰り温泉の「鈴鹿さつき温泉」です。農協が経営する温泉施設です。主浴槽、水風呂、露天風呂、サウナがありました。主浴槽は湯量豊富で、かなりのオーバーフローでした。お湯は無色透明無味無臭で、少しつるつる感がありました。 2024.12.10 2025.09.05 三重県の温泉
和歌山県の温泉 白浜温泉 行幸源泉 ポイントバケーション南紀白浜 和歌山県白浜町の会員制別荘の「白浜温泉 行幸源泉 ポイントバケーション南紀白浜」です。日帰り入浴はできません。浴室には主浴槽、ジェット風呂、水風呂、露天風呂があり、主浴槽と露天風呂が温泉利用でした。非加温加水掛け流し利用で消毒はしていません。 2024.12.04 2025.09.05 和歌山県の温泉
京都府の温泉 鴻の鶴温泉 和みの宿 よし鶴(閉館) 京都府京丹後市の温泉民宿の「鴻の鶴温泉 よし鶴」です。内風呂と露天風呂がありました。お湯は無色透明無味で、つるつる感が強くありました。加温循環濾過利用で塩素系薬剤が使用されていました。新鮮な魚の食事がおいしかったです。閉館しました。 2024.11.25 2025.02.07 京都府の温泉
大阪府の温泉 正楽明泉の湯 湯楽(廃業) 大阪府大阪市の日帰り温泉の「正楽明泉の湯 湯楽」です。温泉浴槽、サウナや各種ジェット風呂、趣向の凝らした浴槽がありました。お湯は薄い枯葉色で、少しつるつる感がありました。2021年9月30日をもって閉店しました。 2024.11.15 2025.09.05 大阪府の温泉
岐阜県の温泉 くしはら温泉 ささゆりの湯 岐阜県恵那市の日帰り温泉の「くしはら温泉 ささゆりの湯」です。浴室には主浴槽(一部気泡)、寝風呂、入浴剤入り浴槽(白湯)、水風呂、サウナがありました。露天風呂はとても開放的でした。お湯は無色透明無味で加温循環濾過利用でした。 2024.11.12 2025.09.04 岐阜県の温泉
愛知県の温泉 笹戸温泉 紫翠閣とうふや(廃業) 愛知県豊田市の「笹戸温泉 紫翠閣とうふや」です。矢作川に面した温泉ホテルで、浴室から川がよく見えました。内風呂(温泉)と露天風呂(白湯)がありました。お湯は無色透明無味無臭で、少しつるつる感がありました。2020年に閉業しました。 2024.11.07 2025.09.04 愛知県の温泉
長野県の温泉 小谷温泉 雨飾荘 長野県小谷村の温泉旅館の「小谷温泉 雨飾荘」です。露天風呂は非加温非加水非循環濾過のかけ流し利用でした。お湯は無色透明で薄い塩味がしました。内風呂は10%の水道水を加水加温非循環濾過のかけ流し利用でした。日帰り入浴不可になりました。 2024.10.24 2025.09.04 長野県の温泉