山梨県の温泉 国母駅前温泉 健康ハウス(屋号変更) 山梨県甲府市の日帰り温泉の「国母駅前温泉 健康ハウス」です。浴槽は熱め、適温、気泡、ラドン、水、サウナがありました。熱めの浴槽はものすごいオーバーフローでした。お湯は薄い褐色で無味無臭でした。2017年6月から「桜湯」として営業しています。 2025.03.30 山梨県の温泉
北海道の温泉 川湯駅前温泉 川湯温泉駅足湯 北海道弟子屈町の無料足湯の「川湯駅前温泉 川湯温泉駅足湯」です。赤い三角屋根が特徴のJR川湯温泉駅内にあり、屋内なので雨や雪の日や冬場でも快適に利用できます。以前はトイレだったところを改装して足湯にしたそうです。お湯は無色透明でした。 2025.03.29 北海道の温泉
山梨県の温泉 国母温泉 山梨県甲府市の温泉銭湯の「国母温泉」です。ガラス張りで明るい浴室には温泉浴槽が3つと、ラドン浴室、水風呂、サウナがありました。お湯は黄褐色透明でかすかに塩味がし、泡付きがありました。非加温非加水非循環のかけ流しでした。 2025.03.29 山梨県の温泉
北海道の温泉 川湯駅前温泉 つつじの湯(廃業) 北海道弟子屈町の共同浴場の「川湯駅前温泉 つつじの湯」です。JR川湯温泉駅近くにあり温泉街からは離れています。泉質は川湯温泉とは異なり、強い刺激はありませんでした。浴槽はひとつで、お湯は無色透明でした。2011年4月末に廃業しました。 2025.03.28 2025.04.09 北海道の温泉
山梨県の温泉 甲州鰍沢温泉 かじかの湯 山梨県富士川町の日帰り温泉の「甲州鰍沢温泉 かじかの湯」です。主浴槽(一部ジェット、気泡)、サウナ、水風呂、寝湯、露天風呂がありました。浴室内に源泉の蛇口がありました。お湯は無色透明無臭で薄い塩味がしました。非加水加温循環濾過利用でした。 2025.03.28 山梨県の温泉
北海道の温泉 川湯温泉 川湯温泉あし湯 川湯温泉公衆浴場の近くにある無料の足湯です。御園ホテルの温泉を引いた本格的なお湯で、白い湯の花がいっぱいの無色透明のお湯でした。温泉分析書では「無色透明 収斂性強酸味 硫化水素臭」となっていました。お手軽に川湯温泉を堪能できる足湯でした。 2025.03.27 北海道の温泉
山梨県の温泉 光源の里温泉 ヘルシー美里 山梨県早川町の公共の宿の「光源の里温泉 ヘルシー美里」です。県道37号線沿いにある宿泊施設です廃校になった中学校の建物を利用しています。浴槽はふたつで、小さい方は非加温の源泉風呂でした。硫化水素臭を感じられました。 2025.03.27 山梨県の温泉
北海道の温泉 川湯温泉 川湯公衆浴場(屋号・運営会社変更) 北海道弟子屈町の公衆浴場の「川湯温泉 川湯公衆浴場」です。浴槽は二つで温泉浴槽と真湯(これも温泉)浴槽でした。白い湯の花がある無色透明のお湯はピリピリとし、硫化水素臭と強い酸味がしました。現在は「川湯公衆浴場 湯吉」です。 2025.03.26 北海道の温泉
岐阜県の温泉 曽木温泉 バーデンパークSOGI 岐阜県土岐市の日帰り温泉の「曽木温泉 バーデンパークSOGI」です。檜風呂、寝湯、気泡風呂、水風呂、サウナ、露天岩風呂、入浴剤入り浴槽、壺湯、打たせ湯がありました。お湯は無色透明無味でした。外には小さな無料足湯もありました。 2025.03.26 岐阜県の温泉
北海道の温泉 茅沼温泉 憩いの家かや沼(屋号・運営会社変更) 北海道標茶町の公共の宿の「茅沼温泉 憩いの家かや沼」です。お湯は無色透明で、おいしい塩味でした。温度が異なる3つの浴槽、打たせ湯、露天風呂があり、源泉100%利用でした。2019年に閉館し、2024年9月に「ぽん・ぽんゆ」として再開しました。 2025.03.25 北海道の温泉