山梨県の温泉

山梨県の温泉 ー シン・温泉に行こう 山梨県の温泉
記事内に広告が含まれています。

山梨県の温泉

甲府市

黄金温泉 健康センター(廃業)
山梨県甲府市の日帰り温泉の「黄金温泉 健康センター」です。打たせ湯、ジャグジー、熱めの浴槽、温めの浴槽、水風呂、サウナがありました。褐色透明のお湯が全ての浴槽で豪快にかけ流しされており、見ているだけで気持ちが良かったです。廃業しました。
上九の湯 ふれあいセンター
山梨県甲府市の日帰り温泉の「上九の湯 ふれあいセンター」です。内湯には主浴槽(一部ジェット)、サウナ、水風呂、露天風呂(一部気泡、打たせ湯)がありました。お湯は無色透明無味無臭で、非加水加温循環濾過利用でした。温泉スタンドもありました。
草津温泉(旧施設)
山梨県甲府市の温泉銭湯の「草津温泉」です。年季の入った建物ですが、趣のある浴室でした。浴室には主浴槽、源泉(高温)浴槽、水風呂がありました。お湯は微黄色透明塩味で、源泉浴槽の湯口では飲泉もできました。現在は新築の建物で営業しています。
国母温泉
山梨県甲府市の温泉銭湯の「国母温泉」です。ガラス張りで明るい浴室には温泉浴槽が3つと、ラドン浴室、水風呂、サウナがありました。お湯は黄褐色透明でかすかに塩味がし、泡付きがありました。非加温非加水非循環のかけ流しでした。
国母駅前温泉 健康ハウス(屋号変更)
山梨県甲府市の日帰り温泉の「国母駅前温泉 健康ハウス」です。浴槽は熱め、適温、気泡、ラドン、水、サウナがありました。熱めの浴槽はものすごいオーバーフローでした。お湯は薄い褐色で無味無臭でした。2017年6月から「桜湯」として営業しています。

甲州市

塩山温泉 廣友館
山梨県甲州市の温泉旅館の「塩山温泉 廣友館」です。浴室にはL字型の浴槽(一部ジェット)と狭めの源泉浴槽がありました。サウナの設備もあるようですが、稼働していませんでした。お湯は無色透明無味無臭でした。源泉名は「塩山温泉 2号井」です。

笛吹市

一宮町金沢温泉 ももの里温泉(休館中)
山梨県笛吹市のぶどう畑の中の市営日帰り温泉の「一宮町金沢温泉 ももの里温泉」です。浴室には主浴槽、水風呂、サウナが、露天には屋根あり浴槽、屋根なし浴槽、打たせ湯がありました。お湯は無色透明無味無臭で、ちょっとつるつる感がありました。

北杜市

甲斐駒ヶ岳温泉 尾白の湯
山梨県北杜市の日帰り温泉の「甲斐駒ヶ岳温泉 尾白の湯」です。内風呂には主浴槽、寝湯、サウナ、水風呂がありました。露天風呂には源泉浴槽と濾過浴槽がありました。源泉浴槽のお湯は黄褐色の濁り湯で塩味無臭、透明度は10cm程度でした。
小淵沢温泉 延命の湯
山梨県北杜市の道の駅内の温泉施設の「小淵沢温泉 延命の湯」です。主浴槽(一部ジェット)、水風呂、サウナ、露天岩風呂、露天風呂がありました。お湯は少し濁りのある枯草色で、薄い塩味がし、無臭でした。道の駅内には無料の足湯もありました。
塩沢温泉 信甲・館(廃業)
山梨県北杜市の温泉旅館の「塩沢温泉 信甲・館」です。内風呂には加温浴槽と非加温浴槽(掛け流し)がありました。無色透明のお湯で硫化水素臭を感じました。露天風呂にも非加温浴槽と加温浴槽がありました。2013年6月に全焼しました。

南アルプス市

芦安温泉 ALPENガストホフらんたん
山梨県南アルプス市の山奥にある温泉ペンションの「芦安温泉 ガストホフらんたん」です。浴室は貸切利用で、大小の浴槽の浴室と露天風呂付き浴室がありました。露天風呂には樽風呂と内風呂もあり、トトロがいました。お湯は無色透明無味無臭です。
桜花泉 さくらの里温泉 後楽園スポーツクラブ
山梨県南アルプス市の「遊・湯ふれあい公園」内のスポーツジムに併設された日帰り温泉「桜花泉 さくらの里温泉 後楽園スポーツクラブ」です。浴室には主浴槽(浅、深、一部ジェット)、気泡風呂、水風呂、サウナがありました。お湯は無色透明無味無臭でした。

山梨市

岩下温泉 岩下温泉旅館 旧館(廃業)
山梨県山梨市の温泉旅館の「岩下温泉 岩下温泉旅館 旧館」です。男女別の浴室には加温浴槽とかけ流しの非加温浴槽があり、お湯は無色透明無味無臭で、飲泉もできました。非加温の霊泉は半地下にあり、広い浴槽でした。甲州最古の温泉です。

南部町

奥山温泉
山梨県南部町の町営秘湯宿の「奥山温泉」です。山奥にありますが、きれいで大きな施設でした。主浴槽、気泡風呂、水風呂、サウナ、露天風呂がありました。露天風呂はぬるめで、長湯向きでした。お湯は無色透明無味無臭で、つるつる感がありました。
佐野川温泉
山梨県南部町の温泉旅館の「佐野川温泉」です。山梨県南部の名湯です。内風呂、露天風呂ともに非加温浴槽と加温浴槽がありました。お湯は無色透明無味硫化水素臭で、飲泉もできました。露天風呂は温度が低めで、夏場の夕方でしたが少し冷たく感じました。

早川町

草塩温泉(休業中)
山梨県早川町の日帰り温泉の「草塩温泉」です。浴槽はふたつありましたが、お湯の違いはよくわかりませんでした。無色透明無味無臭のお湯が加温、循環濾過利用されており、塩素系薬剤使用でした。浴室の青い壁が印象的でした。
光源の里温泉 ヘルシー美里
山梨県早川町の公共の宿の「光源の里温泉 ヘルシー美里」です。県道37号線沿いにある宿泊施設です。廃校になった中学校の建物を利用しています。浴槽はふたつで、小さい方は非加温の源泉風呂でした。硫化水素臭を感じられました。

富士川町

甲州鰍沢温泉 かじかの湯
山梨県富士川町の日帰り温泉の「甲州鰍沢温泉 かじかの湯」です。主浴槽(一部ジェット、気泡)、サウナ、水風呂、寝湯、露天風呂がありました。浴室内に源泉の蛇口がありました。お湯は無色透明無臭で薄い塩味がしました。非加水加温循環濾過利用でした。

身延町

下部温泉 元湯甲陽館(廃業)
山梨県身延町の温泉旅館の「下部温泉 元湯甲陽館」です。浴室には大浴槽と小浴槽がありました。小浴槽は非加温非循環の源泉浴槽、大浴槽は加温循環で、どちらも塩素系薬剤使用でした。お湯は無色透明無味無臭でした。交互浴が気持ちよかったです。
下部温泉 下部温泉会館(閉館)
山梨県身延町の外湯の「下部温泉 下部温泉会館」です。温泉街の入口にある公共の温泉施設で、地元の人で賑わっていました。浴室は狭めで、浴槽がひとつとカランが4つでした。無色透明無味無臭のお湯でした。2023年に閉館しました。
下部温泉 元湯旅館大黒屋
山梨県身延町の温泉旅館の「下部温泉 元湯旅館大黒屋」です。大浴槽と小浴槽がありました。大浴槽は非加温のぬる湯で茶色の湯の花があり、飲泉もできました。小浴槽は別源泉の高温泉で白い湯の花がありました。どちらも無色透明無味無臭でした。

元祖・温泉に行こう

山梨県の温泉
山梨県の温泉:『温泉に行こう』:『温泉に行こう』
山梨県の温泉

下部温泉 元湯旅館大黒屋

山梨県身延町の温泉旅館の「下部温泉 元湯旅館大黒屋」です。大浴槽と小浴槽がありました。大浴槽は非加温のぬる湯で茶色の湯の花があり、飲泉もできました。小浴槽は別源泉の高温泉で白い湯の花がありました。どちらも無色透明無味無臭でした。
山梨県の温泉

下部温泉 下部温泉会館(閉館)

山梨県身延町の外湯の「下部温泉 下部温泉会館」です。温泉街の入口にある公共の温泉施設で、地元の人で賑わっていました。浴室は狭めで、浴槽がひとつとカランが4つでした。無色透明無味無臭のお湯でした。2023年に閉館しました。
山梨県の温泉

下部温泉 元湯甲陽館(廃業)

山梨県身延町の温泉旅館の「下部温泉 元湯甲陽館」です。浴室には大浴槽と小浴槽がありました。小浴槽は非加温非循環の源泉浴槽、大浴槽は加温循環で、どちらも塩素系薬剤使用でした。お湯は無色透明無味無臭でした。交互浴が気持ちよかったです。
山梨県の温泉

塩沢温泉 信甲・館(廃業)

山梨県北杜市の温泉旅館の「塩沢温泉 信甲・館」です。内風呂には加温浴槽と非加温浴槽(掛け流し)がありました。無色透明のお湯で硫化水素臭を感じました。露天風呂にも非加温浴槽と加温浴槽がありました。2013年6月に全焼しました。
山梨県の温泉

佐野川温泉

山梨県南部町の温泉旅館の「佐野川温泉」です。山梨県南部の名湯です。内風呂、露天風呂ともに非加温浴槽と加温浴槽がありました。お湯は無色透明無味硫化水素臭で、飲泉もできました。露天風呂は温度が低めで、夏場の夕方でしたが少し冷たく感じました。
山梨県の温泉

小淵沢温泉 延命の湯

山梨県北杜市の道の駅内の温泉施設の「小淵沢温泉 延命の湯」です。主浴槽(一部ジェット)、水風呂、サウナ、露天岩風呂、露天風呂がありました。お湯は少し濁りのある枯草色で、薄い塩味がし、無臭でした。道の駅内には無料の足湯もありました。
山梨県の温泉

国母駅前温泉 健康ハウス(屋号変更)

山梨県甲府市の日帰り温泉の「国母駅前温泉 健康ハウス」です。浴槽は熱め、適温、気泡、ラドン、水、サウナがありました。熱めの浴槽はものすごいオーバーフローでした。お湯は薄い褐色で無味無臭でした。2017年6月から「桜湯」として営業しています。
山梨県の温泉

国母温泉

山梨県甲府市の温泉銭湯の「国母温泉」です。ガラス張りで明るい浴室には温泉浴槽が3つと、ラドン浴室、水風呂、サウナがありました。お湯は黄褐色透明でかすかに塩味がし、泡付きがありました。非加温非加水非循環のかけ流しでした。
山梨県の温泉

甲州鰍沢温泉 かじかの湯

山梨県富士川町の日帰り温泉の「甲州鰍沢温泉 かじかの湯」です。主浴槽(一部ジェット、気泡)、サウナ、水風呂、寝湯、露天風呂がありました。浴室内に源泉の蛇口がありました。お湯は無色透明無臭で薄い塩味がしました。非加水加温循環濾過利用でした。
山梨県の温泉

光源の里温泉 ヘルシー美里

山梨県早川町の公共の宿の「光源の里温泉 ヘルシー美里」です。県道37号線沿いにある宿泊施設です。廃校になった中学校の建物を利用しています。浴槽はふたつで、小さい方は非加温の源泉風呂でした。硫化水素臭を感じられました。
スポンサーリンク
じゃみらをフォローする
タイトルとURLをコピーしました