概要
山梨県と長野県の県境に位置する温泉旅館で、公営の「フォッサ・マグナの湯」の隣にあります
内風呂と露天風呂は離れていて、着替えが必要でした
内風呂には加温浴槽と非加温浴槽がありました
非加温の源泉浴槽はかけ流しで、無色透明で硫化水素臭を感じるお湯でした
加温浴槽は循環利用ですがオーバーフローが多く、加温のために循環していたのかもしれません
紫外線とオゾンで殺菌していました
温泉分析書では「無色透明塩味で微弱硫化水素臭を有す」となっていました
露天風呂は自然があふれる造りで、加温浴槽と非加温浴槽がありました
季節柄、ハチとアブがいたため、ゆっくりと入浴できなかったのが残念です
2025年7月追記
2013年6月に火事で全焼しました
2014年9月のストリートビューでは焼けた建物が見られ、2025年4月のストリートビューでは骨組みが残っています
公式サイトは残っています
温泉名
塩沢温泉
施設名
信甲・館
所在地
北杜市白州町大武川343
国道20号線から看板を目印に橋を渡って右
営業情報(入浴当時)
営業時間
10:30~21:00
定休日
–
入浴料
600 円
電話番号
–
駐車場
あり
源泉情報
源泉名
–
泉質
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(アルカリ性低張性低温泉)
泉温
32.8 ℃
pH
9.70
湧出量
5.23 L/min
ラドン含有量
–
成分総計
2843 mg/kg
含有成分
陽イオン | 含有量 (mg/kg) | 陰イオン | 含有量 (mg/kg) | 遊離成分 | 含有量 (mg/kg) | 溶存物質 | 含有量 (mg/kg) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Na+ | 808.1 | F– | 1.1 | |||||
K+ | 4.5 | Cl– | 1667 | |||||
Mg2+ | 1.8 | SO42- | 2.8 | |||||
Ca2+ | 260.3 | HCO3– | 112.2 | |||||
NH4+ | 9.5 | CO32- | 24.0 | |||||
HS– | 0.8 | |||||||
HSiO3– | 44.2 | |||||||
BO2– | 5.1 | |||||||
OH– | 1.5 |
入湯日
2007年8月16日
その他
旅館です
温泉情報は基本的に入浴当時のものです。営業時間、入浴料等は変更されていることもありますので、事前に調べてからお出かけください。
元祖・温泉に行こう
スポンサーリンク

コメント