概要
山の中の一軒宿で、温泉棟と宿泊棟に分かれていました
内風呂と露天風呂がありますが、離れているので移動には着衣が必要でした
濁りのある枯草色のお湯で、収斂味がし、無臭でした
温泉分析書では「採水時は無色微弱混濁にて無臭、強い収斂味を有し、時間が経過すると、淡黄土色、混濁にて無臭、収斂味を有する」となっていました
非加水加温利用で、営業時間中は掛け流し、営業時間外は循環し、塩素系薬剤が使用されています
毎日交互にお湯を入れ替えているそうです
露天風呂に温泉の蛇口がありましたが、飲用ではありませんでした
飲用の温泉は駐車場にあり、強い炭酸味がしました
源泉名は「新鶴の湯温泉」です
温泉名
鶴の湯温泉
施設名
鶴の湯温泉
所在地
日高郡みなべ町熊瀬川47番地
県道30号線沿い
営業情報(2025年5月更新)
営業時間
11:00〜20:00
定休日
–
入浴料
600円
電話番号
0739-75-2180
駐車場
あり
源泉情報
源泉名
新鶴の湯温泉
泉質
含二酸化炭素-ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉(中性低張性冷鉱泉)
泉温
22.5 ℃
pH
6.7
湧出量
97 L/min
ラドン含有量
–
成分総計
9.089 g/kg
含有成分
陽イオン | 含有量 (mg/kg) | 陰イオン | 含有量 (mg/kg) | 遊離成分 | 含有量 (mg/kg) | 溶存物質 | 含有量 (mg/kg) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Na+ | 1326 | Cl– | 6.9 | H2SiO3 | 38.6 | CO2 | 1740.0 | |
K+ | 22.2 | HCO3– | 5443.0 | HBO2– | 26.0 | |||
Mg2+ | 256.4 | CO32- | 2.2 | |||||
Ca2+ | 221.4 | S2O32- | 0.2 | |||||
Fe2+ | 5.5 | |||||||
Mn2+ | 0.4 | |||||||
Al3+ | 0.2 |
入湯日
2011年2月6日
その他
旅館に併設の温泉施設です。食堂あり
宿泊しました
コメント