概要
超有名な露天風呂で、まるで太平洋で入浴しているような気分を味わえます
浴槽は陸側と海側のふたつで、海側の浴槽は天候により利用できないこともあります
お湯は無色透明で塩味がしました
いつまでも浸かっていたいほど爽快な入浴ができました
ただし、気をつけないと海中展望塔から丸見えです
源泉名は「行幸(みゆき)温泉」です
2020年10月追記
再訪しました
海側の温泉のほうが濃く感じられました
無色透明のお湯で薄い塩味がし、硫化水素臭が感じられ、糸状の白い湯の花も見られました
温泉分析書では、無色透明にて微弱硫化水素臭、中塩味、気泡の発生なしとなっていました
料金が改定されていました
駐車場の手前に泉源がありました
晴れた日で、夕日がきれいでした
温泉名
白浜温泉
施設名
崎の湯
所在地
西牟婁郡白浜町湯崎1668
県道34号線から看板を目印にすぐ
営業情報(2024年8月更新)
営業時間
8時〜17時(10月1日〜3月31日)
7時〜19時(7月1日〜8月31日)
8時〜18時(4月1日〜6月30日、9月1日〜9月30日)
定休日
無休(メンテナンス等による臨時休業あり)
入浴料
500 円
電話番号
0739-42-3016
駐車場
あり
posted with トマレバ
和歌山県西牟婁郡白浜町1821
[地図]
源泉情報
源泉名
行幸温泉
泉質
ナトリウム-塩化物泉(弱アルカリ性高張性高温泉)
泉温
平成26年の温泉分析書:78.0 ℃
平成16年の温泉分析書:78.6 ℃
pH
平成26年の温泉分析書:7.9
平成16年の温泉分析書:8.4
湧出量
4源泉の混合泉のため測定不能
ラドン含有量
–
成分総計
平成26年の温泉分析書:10.88 g/kg
平成16年の温泉分析書:11.150 g/kg
含有成分
陽イオン | 含有量 (mg/kg) | 陰イオン | 含有量 (mg/kg) | 遊離成分 | 含有量 (mg/kg) | 溶存物質 | 含有量 (mg/kg) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Na+ | 3390 | F– | 3.5 | H2SiO3 | 110.9 | CO2 | <0.1 | |
K+ | 167.0 | Cl– | 4396 | HBO2 | 49.8 | H2S | 0.3 | |
Mg2+ | 226.4 | SO42- | 451.5 | |||||
Ca2+ | 91.0 | HCO3– | 1834 | |||||
Fe2+ | 0.1 | CO32- | 157.6 | |||||
Mn2+ | 0.6 | S2O32- | 1.1 | |||||
Al3+ | 0.1 | HS– | 0.2 |
陽イオン | 含有量 (mg/kg) | 陰イオン | 含有量 (mg/kg) | 遊離成分 | 含有量 (mg/kg) | 溶存物質 | 含有量 (mg/kg) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Na+ | 3259 | F– | 2.9 | H2SiO3 | 90.6 | CO2 | 13.4 | |
K+ | 158.7 | Cl– | 4726 | HBO2 | 47.6 | |||
Mg2+ | 267.1 | SO42- | 434.8 | |||||
Ca2+ | 57.9 | HCO3– | 1954 | |||||
Mn2+ | 0.5 | CO32- | 129.0 | |||||
Al3+ | 0.4 | S2O32- | 1.0 | |||||
HSiO3– | 6.8 |
入湯日
2011年2月7日、2020年10月31日
その他
露天風呂です
温泉情報は基本的に入浴当時のものです。営業時間、入浴料等は変更されていることもありますので、事前に調べてからお出かけください。
元祖・温泉に行こう
スポンサーリンク

コメント