屋号変更

屋号変更
記事内に広告が含まれています。

屋号が変わった温泉を集めました。

静岡県の温泉

芝川・瓜島温泉 翠紅苑

静岡県富士宮市の温泉旅館の「芝川・瓜島温泉 翠紅苑」です。かやの木の浴槽の内風呂と、岩風呂の露天風呂がありました。どちらも無色透明無味無臭でした。脱衣場には源泉が置いてあり、飲泉できました。現在は日帰り入浴不可です。
神奈川県の温泉

湯ノ花沢温泉 箱根湯の花温泉ホテル(屋号変更)

神奈川県箱根町の温泉ホテルの「湯ノ花沢温泉 箱根湯の花温泉ホテル」です。内風呂と露天風呂がありました。内風呂は無色透明のお湯で、白湯のようでした。露天風呂は広々とした浴槽で、白い湯の花のあるお湯でした。白濁無味で硫化水素臭がしました。
和歌山県の温泉

湯浅温泉 国民宿舎湯浅城(屋号変更)

和歌山県湯浅町の公共の宿の「湯浅温泉 国民宿舎湯浅城」です。見る角度によっては本物の城のような建物で浴室は1階でした。浴槽はひとつで、一部がジェット風呂と気泡風呂でした。お湯は無色透明無味でした。現在の屋号は「湯浅温泉 湯浅城」です。
和歌山県の温泉

野半の里温泉 蔵乃湯(運営会社・屋号変更)

和歌山県かつらぎ町の日帰り温泉の「野半の里温泉 蔵乃湯」です。建物は大正時代の酒蔵を移築再現したものです。大小の内風呂と露天風呂、飲泉場がありました。お湯は枯れ草色で塩味がしました。現在は「かつらぎ温泉 八風の湯」として営業しています。
大阪府の温泉

なにわ温泉 花乃井(屋号変更)

大阪府大阪市のビジネスホテル併設の日帰り温泉の「なにわ温泉 花乃井」です。浴室は地下に大小の浴室があり、男女日替わりです。大浴室には主浴槽、寝風呂、サウナ他があり、すべて温泉利用でした。お湯は薄い褐色透明無味無臭で塩素殺菌していました。
大阪府の温泉

徳次郎の湯 ホテル阪神(屋号変更)

大阪府大阪市の温泉ホテルの「徳次郎の湯 ホテル阪神」です。阪神サウナには主浴槽、ジャグジー、サウナ、水風呂、半露天風呂がありました。お湯は薄い黄色透明無味無臭でした。客室のユニットバスも温泉で、掛け流し状態での利用もできました。
兵庫県の温泉

香寺温泉 竹取の湯(屋号変更)

兵庫県姫路市の公共の宿の「香寺温泉 竹取の湯」です。自噴のお湯は無色透明無味無臭でした。温泉分析書では「時間がたつと茶褐色の沈殿ができる」と書かれていたので、濾過しているようでした。加温しているので炭酸を感じられなかったのが残念でした。
静岡県の温泉

静岡温泉 美肌湯(屋号変更)

静岡県静岡市の日帰り温泉の「静岡温泉 美肌湯」です。カブラヲ風呂、源泉リラックス風呂、他がありました。カブラヲ風呂は硫化水素臭と黒い湯の花がある素晴らしい温泉でした。アルカリ泉は直接送湯です。現在の屋号は「おふろcafe 美肌湯」です。
愛知県の温泉

南知多温泉 友の湯 魚友(運営会社・屋号変更)

愛知県南知多町の温泉ホテルの「南知多温泉 友の湯 魚友」です。内風呂(熱めの浴槽と適温の浴槽)、露天風呂がありました。お湯は薄い黄色透明塩味無臭で、析出物も見られました。屋号が「THE BEACH KUROTAKE」に変わりました。
静岡県の温泉

駒の湯温泉 源泉荘(運営会社変更・屋号変更)

静岡県伊豆の国市の温泉旅館の「駒の湯温泉 源泉荘」です。内風呂と男女別露天風呂と混浴露天風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭で、かけ流しでした。浴室に飲泉用の蛇口もありました経営者が変わり、「源泉 駒の湯荘」になりました。
スポンサーリンク
じゃみらをフォローする