鳥取県の温泉 岩井温泉 ゆかむり温泉 鳥取県岩美町の共同浴場の「岩井温泉 ゆかむり温泉」です。以前は年季の入った共同浴場でしたが、平成14年12月25日に隣接地に新築されました。浴槽はふたつで、どちらもやや深めでした。無色透明無味無臭で熱めのお湯は、加水掛け流しでした。 2024.08.23 2025.09.04 鳥取県の温泉
鳥取県の温泉 岩井温泉 岩井温泉共同浴場 ゆかむり温泉(旧施設) 鳥取県岩美町の共同浴場の「岩井温泉 岩井温泉共同浴場 ゆかむり温泉」(旧施設)です。ひなびた共同浴場で情緒がありました。番台形式で浴槽はふたつありました。温泉らしさを感じられるお湯でした。新ゆかむり温泉が新築されて取り壊されました。 2024.08.23 2025.02.07 鳥取県の温泉
長野県の温泉 美ヶ原温泉 白糸の湯 長野県松本市の日帰り温泉の「美ヶ原温泉 白糸の湯」です。内風呂がふたつと露天風呂がありました。無色透明のお湯で、微かに苦味がありました。非加水循環利用で気温の低いときには加温するそうです。湯口からは源泉が投入されており飲泉もできます。 2024.08.10 2025.09.04 長野県の温泉
静岡県の温泉 伊豆山温泉 浜浴場 静岡県熱海市の共同浴場の「伊豆山温泉 浜浴場」です。国道沿いの斜面に建つビルの1階にあります。浴室は広めで、浴槽はふたつありました。お湯は薄い緑色透明塩味無臭で、かけ流しでした。海岸近くには史跡の「走り湯」があり、見学もできます。 2024.08.08 2025.09.04 静岡県の温泉
奈良県の温泉 十津川温泉 蕨尾公衆浴場(閉鎖) 奈良県十津川村の外湯の「十津川温泉 蕨尾公衆浴場」です。かなり年季の入った建物で、男湯は入口の階に、女湯は階下にあります。浴槽はひとつで、かけ流しです。お湯は少し濁りがあり、硫化水素臭がしました。2012年3月に閉鎖しました。 2024.08.04 2025.09.06 奈良県の温泉
和歌山県の温泉 白浜温泉 生絹湯 白良湯 和歌山県白浜町の白良浜にある共同浴場の「白浜温泉 生絹湯 白良湯」です。浴室は2階で、細長い浴槽がひとつありました。お湯は微かに黄色透明塩味無臭でした。非加温、外気温により加水、掛け流しです。窓から見える白良浜の白砂がとても綺麗でした。 2024.08.02 2025.09.05 和歌山県の温泉
和歌山県の温泉 白浜温泉 行幸温泉 崎の湯 和歌山県白浜町の外湯露天風呂の「白浜温泉 行幸温泉 崎の湯」です。浴槽は陸側と海側のふたつで、海側の浴槽は天候により利用できないこともあります。お湯は無色透明で塩味がしました。いつまでも浸かっていたいほど爽快な入浴ができました。 2024.08.01 2025.09.05 和歌山県の温泉
和歌山県の温泉 白浜温泉 垣谷三号湯 綱の湯(廃業) 和歌山県白浜町の共同浴場の「白浜温泉 垣谷三号湯 綱の湯」です。浴槽はひとつで、熱めのお湯でした。お湯は無色透明塩味無臭でした。非加温、外気温により加水の掛け流し利用で、消毒はしていません。2021年3月末をもって閉鎖しました。 2024.07.30 2025.09.05 和歌山県の温泉
京都府の温泉 木津温泉 しらさぎ荘(廃業) 京都府京丹後市の公衆浴場の「木津温泉 しらさぎ荘」です。浴室には楕円形のタイルの浴槽がひとつありました。お湯は無色透明無味無臭です。非加温なのでぬるいですが、30分浸かるとぬくもるそうです。2007年頃から休業し、そのまま廃業されました。 2024.07.20 2025.02.28 京都府の温泉
静岡県の温泉 熱海温泉 水口第一共同浴場(閉鎖) 静岡県熱海市の共同浴場の「熱海温泉 水口第一共同浴場」です。看板もなく、男湯女湯の表示もないので、入るのに勇気がいりました。浴槽はひとつで、石の浴槽でした。お湯は無色透明無味無臭です。2015年12月31日に閉鎖しました。 2024.06.13 2025.02.07 静岡県の温泉