外湯・共同浴場

島根県の温泉

海潮温泉 かじか荘(閉館)

島根県雲南市の日帰り温泉の「海潮温泉 かじか荘」です。浴室には細長い浴槽がひとつありました。お湯は無色透明無味無臭で、まろやかな感じがしました。加温非加水で掛け流しで、カラン自由でした。2012年1月31日をもって閉館しました。
鹿児島県の温泉

塩浸温泉 鶴の湯(閉鎖)

鹿児島県霧島市の共同浴場の「塩浸温泉 鶴の湯」です。浴槽はふたつで、窓側にぬるめの浴槽、反対側が熱めの浴槽で、中間は洗い場でした。非加水非加温非循環ですが塩素系薬剤が使用されています。閉鎖後、新しい温泉施設ができました。
和歌山県の温泉

白浜温泉 生絹湯 松乃湯

和歌山県白浜町の共同浴場の「白浜温泉 生絹湯 松乃湯」です。浴槽はひとつでシャワーはありませんでした。お湯は無色透明塩味無臭で析出物がありました。非加温加水の掛け流し利用でした。レトロな雰囲気が良かったです。
神奈川県の温泉

底倉温泉 太閤湯

神奈川県箱根町の共同浴場の「底倉温泉 太閤湯」です。浴室は狭めで、小さな正方形の浴槽がありました。お湯は無色透明無味無臭で、かけ流しでした。お湯とお水で自由に温度調節できるようになっていました。非加温非加水非循環非殺菌利用です。
宮城県の温泉

遠刈田温泉 壽の湯

宮城県蔵王町の共同浴場の「遠刈田温泉 壽の湯」です。新しくきれいな外観で、館内は木造の良い雰囲気でした。広い浴槽がひとつあり、たくさんのカランが印象的でした。お湯は濁りのある枯葉色で無味無臭でした。源泉名は「遠刈田7号泉」です。
宮城県の温泉

遠刈田温泉 センター湯(閉鎖)

宮城県蔵王町の遠刈田福祉センターの1階にある共同浴場の「遠刈田温泉 センター湯」です。浴槽は「あつい湯」と「ぬるい湯」のふたつで、「あつい湯」は熱くて入ることができませんでした。お湯は濁りのある枯葉色で無味無臭でした。
鹿児島県の温泉

入来温泉 柴垣湯(閉館)

鹿児島県薩摩川内市の公衆浴場の「入来温泉 柴垣湯」です。浴室には浴槽がひとつあり、濁りのある枯草色で少し塩味無臭のお湯で、かけ流しでした。洗い場が蛇口ではなく、上がり湯でした。区画整理のために閉館し、新施設の湯之山館ができました。
鹿児島県の温泉

いむた温泉 下ノ湯

鹿児島県薩摩川内市の公衆浴場の「いむた温泉 下ノ湯」です。低料金ですが、カラン・シャワーもあり清潔感もありました。タイルの貼られた浴槽がひとつでかけ流しでした。お湯は無色透明無味無臭で、飲泉用のコップもありました。
静岡県の温泉

伊豆長岡温泉 あやめ湯

静岡県伊豆の国市の共同浴場の「伊豆長岡温泉 あやめ湯」です。脱衣場はレトロで、浴槽はひとつでした。お湯は無色透明無味で熱めでした。加温加水循環濾過利用で塩素系薬剤使用です。近くのアクシスかつらぎには足湯がありました。
宮崎県の温泉

吉田温泉 亀の湯温泉(閉館)

宮崎県えびの市の最も古い温泉の共同浴場の「吉田温泉 亀の湯温泉」です。細長い浴槽がひとつで、打たせ湯もありました。自噴している温泉は薄い枯草色で、気温の低いときには加温するそうです。飲泉もでき、炭酸味と苦みがしました。閉館しました。
スポンサーリンク