兵庫県の温泉 城崎温泉 兵庫県豊岡市の「城崎温泉」です。外湯巡りで有名な温泉地です。観光協会のHPで外湯の混雑状況がリアルタイムでわかり便利でした。温泉は集中管理されており、どの外湯でも同じお湯です。外湯以外にも足湯や飲泉場がいくつもあります。 2025.05.26 兵庫県の温泉
岡山県の温泉 奥津温泉 河原露天風呂 岡山県鏡野町の無料露天風呂の「奥津温泉 河原露天風呂」です。足踏み洗濯で有名な露天風呂と洗濯場でも入浴できます。お湯は無色透明無味無臭です。温泉スタンドや対岸に新しい足湯もできました。現在は洗濯場での入浴は不可で、足湯のみ利用できます。 2025.05.25 岡山県の温泉
鳥取県の温泉 関金温泉 関の湯 鳥取県倉吉市の共同浴場の「関金温泉 関の湯」です。当日は管理人のおじいさんが昼寝しており、長閑さを感じました。お湯は無色透明で、透明度が高く、ラジウム含有量は全国2位だそうです。深い木の湯船がよかったです。 2025.05.14 鳥取県の温泉
長野県の温泉 沓掛温泉 小倉乃湯 長野県青木村の外湯の「沓掛温泉 小倉乃湯」です。浴槽はふたつで、大きい方がぬるめ、小さい方が熱めでした。無色透明のお湯は硫黄味と硫化水素臭がし、白い湯の花もありました。非加温非加水の掛け流し利用ですが、冬季は一部加温しています。 2025.05.02 長野県の温泉
和歌山県の温泉 白浜温泉 礦湯・行幸源泉 牟婁の湯 和歌山県白浜町の共同浴場の「白浜温泉 礦湯・行幸温泉 牟婁の湯」です。浴槽はふたつあり、それぞれ別の源泉で、「礦湯2号」と「行幸源泉」利用です。どちらも無色透明で塩味がしました。他の共同浴場よりもゆとりのある広さでした。 2025.05.02 和歌山県の温泉
長野県の温泉 鹿教湯温泉 町高梨共同浴場 長野県上田市の共同浴場の「鹿教湯温泉 町・高梨共同浴場」です。料金箱に湯銭を入れて入浴しました。浴槽はひとつで、お湯は無色透明でかすかに硫黄臭味がし、白い湯の花もありました。非加温非加水非循環濾過のかけ流し利用で、塩素系薬剤使用でした。 2025.04.02 長野県の温泉
北海道の温泉 川湯駅前温泉 つつじの湯(廃業) 北海道弟子屈町の共同浴場の「川湯駅前温泉 つつじの湯」です。JR川湯温泉駅近くにあり温泉街からは離れています。泉質は川湯温泉とは異なり、強い刺激はありませんでした。浴槽はひとつで、お湯は無色透明でした。2011年4月末に廃業しました。 2025.03.28 2025.04.09 北海道の温泉
北海道の温泉 川湯温泉 川湯公衆浴場(屋号・運営会社変更) 北海道弟子屈町の公衆浴場の「川湯温泉 川湯公衆浴場」です。浴槽は二つで温泉浴槽と真湯(これも温泉)浴槽でした。白い湯の花がある無色透明のお湯はピリピリとし、硫化水素臭と強い酸味がしました。現在は「川湯公衆浴場 湯吉」です。 2025.03.26 北海道の温泉
岐阜県の温泉 下呂温泉 白鷺の湯 岐阜県下呂市の外湯の「下呂温泉 白鷺の湯」です。洋館のような建物で玄関前にはビーナスの足湯もありました。2階に脱衣場が1階に浴室がありました。木の浴槽がひとつでした(一部ジェットバス)。お湯は無色透明無味で少しつるつる感がありました。 2025.03.24 岐阜県の温泉
岐阜県の温泉 下呂温泉 幸乃湯 岐阜県下呂市の外湯の「下呂温泉 幸乃湯」です。幸乃湯は旅館に併設された外湯で、フロント形式の銭湯といった感じでした。一番奥の浴槽はかけ流し利用で、温泉らしさを最も感じました。無色透明無味かすかに硫化水素臭で、つるつる感のあるお湯でした。 2025.03.22 岐阜県の温泉