秋田県の温泉 後生掛温泉 秋田県鹿角市の温泉旅館の「後生掛温泉」です。浴室は木造で広く、露天風呂は半混浴で狭めでした。お湯は白濁していました。きめ細かな泥風呂や、木箱から首だけ出して温まる「箱蒸し風呂」が良かったです。散策路で源泉を見ることもできます。 2024.10.20 2025.02.07 秋田県の温泉
秋田県の温泉 乳頭温泉郷 黒湯温泉 秋田県仙北市の乳頭温泉郷にある温泉旅館の「黒湯温泉」です。広い敷地には茅葺き屋根の建物が点在していました。露天風呂は意外と小さなもので、すぐ横には打たせ湯と浴舎がありました。敷地の一番下にも浴舎がありました。敷地内の泉源も見られます。 2024.10.19 2025.02.07 秋田県の温泉
宮崎県の温泉 東霧島温泉 血捨ノ木の里(廃業) 宮崎県高原町の日帰り温泉の「東霧島温泉 血捨ノ木の里」です。大浴場とたくさんの家族風呂がありました。大浴場には温泉浴槽と白湯浴槽、サウナ、水風呂がありました。黄土色のお湯で褐色の湯の華がいっぱいでした。廃業後、家族風呂施設になりました。 2024.10.06 2025.02.07 宮崎県の温泉
高知県の温泉 ホーライ湯 岡豊苑 高知県南国市の温泉旅館の「ホーライ湯 岡豊苑」です。当日は施設の受付が無人だったため、玄関前のカウンタだけの飲食店で支払いました。浴槽は広々としていました。お湯は無色透明無味無臭で、すべすべ感がありました。加温循環濾過利用です。 2024.09.23 2025.02.07 高知県の温泉
高知県の温泉 別府温泉 べふ峡温泉 高知県香美市の公共の宿の「別府温泉 べふ峡温泉」です。物部川に面しており、浴室から川と国道が見えました。浴槽はひとつで、一部がうたせ湯でした。お湯は少し濁りがあり、無味無臭で、循環濾過利用です。浴槽の中の2本の太いパイプが印象的でした。 2024.09.22 2025.02.07 高知県の温泉
高知県の温泉 桑田山温泉(リニューアル前) 高知県須崎市の温泉旅館の「桑田山温泉」です。脱衣場や浴室は狭く、浴槽はひとつだけでした。お湯は無色透明無味無臭でした。カランは源泉で、硫化水素臭と甘味を感じました。とても素朴な温泉で、どちらかというとマニア向けでした。 2024.09.21 2025.02.07 高知県の温泉
愛媛県の温泉 小藪温泉 愛媛県大洲市の立派な和風建築の温泉旅館の「小藪温泉」です。浴槽はひとつで、お湯は激熱でした。蛇口から源泉(?)を入れて入浴しました。お湯は無色透明無味無臭で、加温掛け流し利用でした。一度宿泊したいと思わせる良い雰囲気の旅館でした。 2024.09.15 2025.06.19 愛媛県の温泉
島根県の温泉 池田ラジウム鉱泉 放泉閣 島根県太田市の温泉旅館の「池田ラジウム鉱泉 放泉閣」です。浴室は狭めで浴槽がひとつでした。源泉のバルブを開けると非加温の源泉が出ました。笹濁りで塩味と炭酸味がする温泉で析出物もありました。露天風呂は非加温の源泉でした。 2024.08.29 2025.02.28 島根県の温泉
鳥取県の温泉 皆生温泉 夜見の島旅館(廃業) 鳥取県米子市の格安の温泉旅館の「皆生温泉 夜見の島旅館」です。建物は年季が入っていましたが、浴室は新しい感じがしました。広い浴槽がひとつありました。お湯は無色透明塩味無臭です。投入されている湯量が少なく、溜め湯状態だったのが残念でした。 2024.08.27 2025.02.07 鳥取県の温泉
鳥取県の温泉 岩井温泉 岩井屋 鳥取県岩美町の温泉旅館の「岩井温泉 岩井屋」です。老舗の格式のある温泉旅館です。内湯は浴槽の底から温泉が湧きだしており、飲泉もできました。露天風呂(背戸の湯)は岩風呂で、片方の浴室(大浴場 源泉長寿の湯)にだけあります 2024.08.25 2025.02.07 鳥取県の温泉