温泉旅館

群馬県の温泉

湯沢温泉 湯沢館

群馬県安中市の温泉旅館の「湯沢温泉 湯沢館」です。安中市郊外の一軒宿です。浴槽はひとつでした。お湯は無色透明無味無臭で、浴感はありませんでした。温泉分析書等の温泉の表示も見当たりませんでした。
宮城県の温泉

作並温泉 ほっと仙山荘(屋号変更)

宮城県仙台市の山形県境に近いところに位置する温泉ビジネス旅館の「作並温泉 ほっと仙山荘」です。広い浴槽がひとつで、かけ流しでした。お湯は無色透明無味無臭でした。宿泊者は24時間入浴できます。現在は湯の原ホテルになっています。
宮城県の温泉

権現森温泉(運営会社変更)

宮城県仙台市の新しい住宅街の近くにある温泉旅館の「権現森温泉」です。浴槽はひとつで、かなり高い温度設定だったので、水で薄めて入浴しました。お湯は薄い褐色透明無味金気臭で、褐色の湯の花がありました。現在は「権現森の宿」として営業しています。
宮城県の温泉

熊野堂温泉(廃業)

宮城県名取市の温泉旅館の「熊野堂温泉」です。浴槽は3つあり、ひとつは非加熱の源泉と思われる浴槽でした。密閉した小部屋になっている浴槽もあったので、ラドン泉かもしれません。ひっそりとした雰囲気でしたが、結構にぎわっていました。廃業しました。
宮城県の温泉

釜房温泉 さくら亭(廃業)

宮城県川崎町の温泉旅館の「釜房温泉 さくら亭」です。広い浴槽がひとつで、お湯は灰色微濁ほとんど臭気なく苦みがありました。遊離二酸化炭素が1866.0mg/kgと多く、お湯の注入口の横から泡がぼこぼこと出ていました。2007年に廃業しました。
秋田県の温泉

乳頭温泉郷 蟹場温泉

秋田県仙北市の乳頭温泉郷の奥にある温泉旅館の「乳頭温泉郷 蟹場温泉」です。秋田杉で作られた木風呂、岩風呂、露天風呂がありました。露天風呂は宿から離れたところにありました。お湯は無色透明ですが、糸状の長い湯の花がありました。
秋田県の温泉

乳頭温泉郷 大釜温泉

秋田県仙北市の温泉旅館の「乳頭温泉郷 大釜温泉」です。元々小学校の校舎だった建物がとても素敵な旅館です。広い内風呂と露天風呂があります。露天風呂はものすごい量の湯の花で、泥湯みたいでした。お湯の色はクリーム色で、水虫に効くそうです。
岩手県の温泉

国見温泉 石塚旅館

岩手県雫石町の温泉旅館の「国見温泉 石塚旅館」です。混浴の露天風呂と、男女別の内湯が2カ所ありました。入浴剤のような鮮やかな黄緑色のお湯が印象的です。湯の花もいっぱいです。直前に入浴した温泉の成分と反応し、手足が真っ黒になりました。
青森県の温泉

秋元温泉(廃業)

青森県平川市の温泉旅館の「秋元温泉」です。秋田との県境近くにある津軽湯の沢温泉郷の温泉のひとつで、もっとも歴史があります。混浴の大浴場と男女別の小浴場がありました。お湯は灰白色で、黒い湯の花がありました。2012年9月末に廃業しました。
北海道の温泉

岩尾温泉 夕陽荘

北海道増毛町の温泉宿の「岩尾温泉 夕陽荘」です。国道直上の切り立った崖の上にある温泉施設です。浴室は浴槽がひとつだけのシンプルなものでした。大きな窓から雄大な日本海が見えます。お湯は無色透明で酸味がありました。
スポンサーリンク