兵庫県の温泉 加古川温泉 みとろ荘(休館中) 兵庫県加古川市の温泉旅館の「加古川温泉 みとろ荘」です。展望風呂浴室と洞窟風呂浴室があります。洞窟風呂浴室には広めの内風呂と一部が洞窟の露天風呂がありました。お湯は少し濁りがあり無味で、加温加水循環濾過利用でした。 2024.12.17 2025.06.19 兵庫県の温泉
三重県の温泉 答志島温泉 美さき 三重県鳥羽市の温泉旅館の「答志島温泉 美さき」です。浴室はふたつあり、片方は内風呂がひとつで、もう片方は内風呂、ジャグジー、露天風呂がありました。お湯は無色透明でかすかに塩味がしました。夕食の伊勢海老や海の幸がおいしかったです。 2024.12.14 2025.02.06 三重県の温泉
奈良県の温泉 長谷寺温泉 井谷屋 奈良県桜井市の長谷寺の参道沿いにある温泉旅館の「長谷寺温泉 井谷屋」です。門前町として栄えており、旅館や土産物屋が建ち並んでいました。大浴槽がひとつのシンプルな浴室でした。お湯は無色透明無味無臭で、少しつるつる感がありました。 2024.12.08 2025.02.06 奈良県の温泉
富山県の温泉 神代温泉 富山県氷見市の温泉旅館の「神代温泉」です。浴槽はひとつで、源泉が大量に投入されていました。浴槽のお湯は透明度が20cm程度の黄褐色の濁り湯ですが、酸化する前は無色透明です。塩味苦味鉄味がし無臭でした。 2024.11.22 2025.06.19 富山県の温泉
山梨県の温泉 表下部温泉 不二ホテル 山梨県身延町の温泉旅館の「表下部温泉 不二ホテル」です。浴槽は大小ふたつで、大浴槽は微温湯、小浴槽は熱湯でした。大浴槽には非加温の源泉が注がれていました。露天風呂は混浴で非加温の源泉で満たされていました。源泉は無色透明硫化水素臭でした。 2024.11.15 2025.02.28 山梨県の温泉
大阪府の温泉 汐の湯温泉 大阪府能勢町の温泉旅館の「汐の湯温泉」です。能勢町にある国道173号線沿いの温泉旅館です。見るからに高級そうな佇まいでした。お湯は酸化鉄が浮いた黄褐色のお湯の浴槽と透明なお湯の浴槽があり、よくぬくもりました。値段なりにいい温泉でした。 2024.11.12 2025.02.07 大阪府の温泉
岐阜県の温泉 恵那峡温泉 恵那ラヂウム温泉館(屋号変更) 岐阜県恵那市の温泉旅館の「恵那峡温泉 恵那ラヂウム温泉館」です。主浴槽は岩でふたつに分かれていました。別の浴室の「亀風呂」はプチ洞窟風呂のようでした。お湯は無色透明無味無臭の加水加温循環利用です。放射能泉なので浴室は閉めきられていました。 2024.11.10 2025.02.07 岐阜県の温泉
愛知県の温泉 白鷺温泉 白鷺館 愛知県豊田市の温泉旅館の「白鷺温泉 白鷺館」です。浴槽はひとつでした。お湯は無色透明無味で、かすかに硫化水素臭がし、少しつるつる感がありました。非加水加温循環濾過利用でした。カランは源泉利用で、硫化水素臭をかなり感じました。 2024.11.09 2025.02.07 愛知県の温泉
愛知県の温泉 坂井温泉 湯本館 愛知県常滑市の温泉旅館の「坂井温泉 湯本館」です。浴室は5階にありました。タヌキがいる白湯浴槽と温泉浴槽がありました。赤茶色の湯の花がいっぱいの温泉はぬるめでした。赤茶色の濁り湯は透明度が30cm程度で無味無臭でした。 2024.11.05 2025.02.07 愛知県の温泉
秋田県の温泉 新玉川温泉 秋田県仙北市の温泉旅館の「新玉川温泉」です。泉源は玉川温泉と同じです。浴室は玉川温泉と似た造りですが露天風呂もあり、岩盤浴もできます。ヒバで作られた天井の高い浴室は快適でした。もちろんお湯はぴりぴりする強烈なものでした。 2024.10.22 2025.02.07 秋田県の温泉