北海道の温泉 川汲温泉 川汲温泉ホテル(屋号変更) 北海道函館市の温泉旅館の「川汲温泉 川汲温泉ホテル」です。2つの浴槽があり、左はぬるめ、右は熱めでした。お湯は無色透明無味で、少し硫化水素臭がありました。浴感はありませんでしたが、床を洗うようなかけ流しが良かったです。 2025.02.24 北海道の温泉
北海道の温泉 川上温泉 北海道京極町の温泉旅館の「川上温泉」です。浴室はシンプルで、浴槽がひとつだけでした。無色透明無味無臭のお湯は非加水加温利用で、特徴はありませんでした。窓から見える羊蹄山は見事でした。造りかけの露天風呂が残念でした。 2025.02.23 2025.04.09 北海道の温泉
青森県の温泉 酸ヶ湯温泉 酸ヶ湯温泉旅館 青森県青森市の温泉旅館の「酸ヶ湯温泉 酸ヶ湯温泉旅館」です。「ヒバ千人風呂」が混浴の浴室です。広々とした木造の浴舎は申し分ありません。熱湯、四分六分、滝湯、冷の湯がありました。灰色のお湯で、かけ流しでした。男女別の「玉の湯」も離れたところにありました。 2025.02.23 青森県の温泉
北海道の温泉 鹿の子温泉 鹿の子荘(廃業) 北海道置戸町の温泉旅館の「鹿の子温泉 鹿の子荘」です。浴室は名物だった水車が撤去されていて、木の板で仕切られていました。お湯はつるつる感があり、少しあわあわで、硫化水素臭がし、白い湯の花も少しあり、かけ流しでした。廃業しました。 2025.02.21 北海道の温泉
青森県の温泉 猿倉温泉 青森県十和田市の温泉旅館の「猿倉温泉」です。新館の内風呂にはぬる湯、熱湯、蒸し風呂がありました。露天には内風呂のオーバーフローのぬるめの浴槽と、新鮮な熱めの浴槽がありました。白い湯の花のあるお湯で、飲泉もできました。 2025.02.21 2025.03.25 青森県の温泉
鹿児島県の温泉 桜島マグマ温泉 さくらじま荘(廃業) 鹿児島県鹿児島市の温泉旅館の「桜島マグマ温泉 さくらじま荘」です。浴槽はひとつで、奥から打たせ湯、熱め、ぬるめでした。褐色の湯の花がある枯草色のお湯は透明度は10cm程度で、塩味と少し鉄味がしました。廃業しました。 2025.02.12 鹿児島県の温泉
鹿児島県の温泉 霧島神宮温泉 さくらさくら温泉 鹿児島県霧島市の泥湯で有名な温泉旅館の「霧島神宮温泉 さくらさくら温泉」です。内風呂、広々とした露天風呂、露天水風呂がありました。無味で少し硫化水素臭のするお湯は乳白色で透明度が10cmほどでした。露天風呂で泥パックもできました。 2025.02.10 鹿児島県の温泉
大分県の温泉 鉄輪温泉 楽々園(屋号変更) 大分県別府市の温泉旅館の「鉄輪温泉 楽々園」です。鉄輪バス停から少し山手にある旅館です。砂湯、露天風呂、滝湯、蒸し湯などがありました。露天スペースには地獄もありました。女性用内風呂以外は混浴でした。現在は「かんなわ ゆの香」です。 2025.02.07 大分県の温泉
大阪府の温泉 摂津峡花の里温泉 山水館 大阪府高槻市の温泉旅館の「摂津峡花の里温泉 山水館」です。浴室は広く、中に大きな岩がありました。内風呂は花の里温泉1号泉を利用しており、お湯は無色透明無味無臭でした。露天風呂は花の里温泉2号泉を利用しており、お湯は無色透明無味無臭でした。 2025.02.03 2025.02.06 大阪府の温泉
山口県の温泉 長門湯本温泉 一福旅館 山口県長門市の恩湯の対岸にある温泉旅館の「長門湯本温泉 一福旅館」です。広めの浴槽がひとつで、無色透明無味無臭のお湯が掛け流しでした。温泉分析書では「無色透明微硫化水素臭」となっていました。料金の割には食事も充実していました。 2025.02.03 2025.02.06 山口県の温泉