温泉旅館

北海道の温泉

北見温泉 三光荘

北海道北見市の温泉旅館の「北見温泉 三光荘」です。2つの源泉を持ち、4号井は大浴槽に、1号井は小浴槽に使われていました。どちらも循環、濾過、加熱、加水をしておらず、直接浴槽に注ぎ込まれていました。1号井は白い湯の花があり、あわあわでした。
富山県の温泉

鯰温泉

富山県富山市の温泉旅館に併設の公衆浴場の「鯰温泉」です。内風呂には主浴槽(麦飯石)、鉄泉浴槽(1号井)、サウナと、露天風呂(3号井)がありました。鉄泉は湧出時は無色透明ですが酸化して褐色でした。露天風呂は濁りのある黄色で塩味がしました。
富山県の温泉

たから温泉

富山県朝日町の温泉旅館の「たから温泉」です。新潟県境近くにあり、タラ汁が有名です。内風呂と露天風呂があり、どちらもかけ流しでした。無色透明苦味無臭のお湯で、露天風呂にはたくさんの湯の花がありました。また行きたい温泉です。
長野県の温泉

葛温泉 高瀬館

長野県大町市の温泉旅館の「葛温泉 高瀬館」です。内風呂にはぬるめ浴槽と熱め浴槽があり、どちらも熱めでした。露天風呂は広々としており開放的でした。お湯は無色透明無味で、浴室では硫化水素臭と湯の花も見られました。非加温加水掛け流し利用でした。
長野県の温泉

葛温泉 仙人閣

長野県大町市の温泉旅館の「葛温泉 仙人閣」です。タイル貼りの浴槽、岩風呂、露天風呂、半混浴露天風呂がありました。「仙人の湯」は無色透明で少し硫黄味がし、湯の花もありました。「新第2源泉、平成の湯、元湯1号、高瀬の湯の混合泉」は無色透明でした。
長野県の温泉

鹿塩温泉 塩湯荘

長野県大鹿村の温泉旅館の「鹿塩温泉 塩湯荘」です。浴室には円形の浴槽がひとつあり、無色透明塩味無臭のお湯でした。加水(0~3割)、加温、循環濾過利用で、塩素系薬剤が使用されていました。玄関前には温泉井戸があり、飲泉もできました。
長野県の温泉

崖の湯温泉 山上旅館

長野県松本市の温泉旅館の「崖の湯温泉 山上旅館」です。3階建ての木造建築で風格を感じられました。浴室はシンプルで木の浴槽がひとつでした。お湯は無色透明無味無臭でした。天然鉱物水を加水の場合があり、加温、循環濾過利用です。
静岡県の温泉

大仁温泉 一二三荘

静岡県伊豆の国市の温泉旅館の「大仁温泉 一二三荘」です。浴槽はひとつで掛け流しです。少し濁りのある無味無臭のお湯は非加温非循環濾過で薬剤は使用していません。線路沿いにあり、浴槽につかっていると電車の通る音や踏切の音が聞こえました。
秋田県の温泉

玉川温泉

秋田県仙北市の温泉旅館の「玉川温泉」です。塩酸を主成分とした泉質で、pH1.2という強酸性の温泉です。源泉槽、希釈した浴槽、白濁したお湯の浴槽(露天の湯)がありました。源泉槽では体中がぴりぴりしました。飲泉もできますが、飲むと強烈な味でした。
秋田県の温泉

妙乃湯温泉 妙乃湯

秋田県仙北市の温泉旅館の「妙乃湯温泉 妙乃湯」です。金の湯(露天風呂)と銀の湯(内風呂)がありました。金の湯は黄土色で鉄を含むお湯でした。銀の湯は無色透明の単純泉でした。混浴露天風呂から見える川と山の景色はなかなかでした。
スポンサーリンク