鳥取県の温泉 対翠閣温泉 しいたけ会館対翠閣(休館中) 鳥取県鳥取市の温泉旅館の「対翠閣温泉 しいたけ会館対翠閣」です。日帰り入浴のみは不可ですが、ランチ利用すると入浴もできました。お湯は少し濁りのある薄い緑色で、薄い塩味無臭で、飲泉場もありました。加温循環濾過利用でした。休業中です。 2025.05.16 2025.09.04 鳥取県の温泉
北海道の温泉 見市温泉 見市温泉旅館 北海道八雲町の温泉旅館の「見市温泉 見市温泉旅館」です。あわび料理が有名な一軒宿です。内風呂はすごく熱めでした。露天風呂はゆっくりとくつろげました。湯の花がいっぱいで、タオルが染まるほどの黄褐色のお湯でした。鉄の味と塩味がしました。 2025.05.15 2025.09.05 北海道の温泉
北海道の温泉 栗沢温泉 北海道岩見沢市の温泉旅館の「栗沢温泉」です。訪問時は日帰り入浴のみのようでした。小さな浴槽がひとつでした。無色透明のお湯はつるつる感があり、硫化水素臭もしました。飲泉もでき、浴槽のお湯よりも強い硫化水素臭がしました。廃業しました。 2025.05.12 2025.09.05 北海道の温泉
和歌山県の温泉 鶴の湯温泉 和歌山県みなべ町の温泉旅館の「鶴の湯温泉」です。山の中の一軒宿です。内風呂と露天風呂がありますが、離れているので移動には着衣が必要でした。濁りのある枯草色のお湯で、収斂味がし、無臭でした。駐車場に飲用の温泉があり、強い炭酸味がしました。 2025.05.04 2025.09.06 和歌山県の温泉
長野県の温泉 駒の湯温泉 駒の湯 長野県木曽町の温泉旅館の「駒の湯温泉 駒の湯」です。木曽駒高原の一軒宿です。主浴槽と露天風呂がありました。無色透明無味無臭のお湯は加水加温循環濾過利用ですが、源泉は赤湯のようです。雰囲気の良い宿で、泊まってみたいように思いました。 2025.05.03 2025.09.04 長野県の温泉
長野県の温泉 小渋温泉 赤石荘 長野県大鹿村の温泉旅館の「小渋温泉 赤石荘」です。日帰り入浴だと露天風呂の利用になります。小渋川をはるか下に見下ろす絶景でした。お湯は無色透明無味無臭で、ぬるぬる感があり、非加水加温循環濾過利用でした。 2025.05.01 長野県の温泉
長野県の温泉 来馬温泉 風吹荘 長野県小谷村の温泉旅館の「来馬温泉 風吹荘」です。浴槽はひとつで、豪快なかけ流しでした。無色透明で炭酸味がするお湯で、とてもよく温もりました。浴室の床が茶色に変色しており、成分の濃さを感じられました。玄関の横には足湯もありました。 2025.04.30 2025.09.04 長野県の温泉
長野県の温泉 久米川温泉 長野県飯田市の温泉旅館の「久米川温泉」です。主浴槽と低温浴槽(一部気泡)、露天風呂がありました。非加水加温循環濾過利用で塩素系薬剤が使用されていました。無色透明無味無臭で、ちょっとつるつる感があるお湯でした。玄関横で飲泉もできました。 2025.04.29 2025.09.04 長野県の温泉
静岡県の温泉 河内温泉 金谷旅館 静岡県下田市の温泉旅館の「河内温泉 金谷旅館」です。千人風呂とぬるめの浴槽、露天風呂がありました。裸電球で暗めの照明の、木造の浴室が素敵でした。丸天井と浴槽にある3体の裸婦像が印象的でした。お湯は無色透明無味無臭で、少し熱めのお湯でした。 2025.04.25 2025.09.04 静岡県の温泉
京都府の温泉 二塚温泉 琴のや(廃業) 京都府京丹後市の温泉旅館の「二塚温泉 琴のや」です。温泉は800年の歴史があるそうです。お湯は無色透明無味無臭で、少しつるつる感がありました。浴槽はひとつだけでした。浴室からは日本海の水平線が見えました。廃業しました。 2025.04.24 2025.08.17 京都府の温泉