温泉旅館

温泉旅館
記事内に広告が含まれています。

温泉旅館を集めました。

京都府の温泉

宮津温泉 茶六別館

京都府宮津市の温泉旅館の「宮津温泉 茶六別館」です。島崎公園の南にある老舗の温泉旅館です。浴室には浴槽がひとつで、露天風呂は信楽焼の壺湯でした。お湯は薄い黄色でほとんど無味無臭でした。昼食でいただいたかにコースも良かったです。
京都府の温泉

ふじつ温泉

京都府舞鶴市の温泉旅館の「ふじつ温泉」です。内風呂に大浴槽、露天にふたつの浴槽、脱衣場にサウナがありました。お湯は無色透明無味無臭で、加温加水循環濾過利用でした。蟹料理と入浴のセットもあるようです。現在は日帰り入浴不可です。
岐阜県の温泉

高畑温泉 湯之本館

岐阜県郡上市の温泉旅館の「高畑温泉 湯之本館」です。浴室は狭めで浴槽がひとつでした。郡上八幡の西にある国道沿いの一軒宿です。お湯は無色透明で微かに硫黄味がしました。加温循環濾過利用ですが、非加温の源泉が常時投入されていました。
長野県の温泉

滝見温泉 滝見の家

長野県南木曽町の温泉旅館の「滝見温泉 滝見の家」です。1日1組限定の宿ですが日帰りで入浴や昼食もできます。浴室は狭めで、内風呂と露天風呂がありました。どちらも檜風呂で、ジェット風呂になっていました。お湯は無色透明無味無臭でした。
長野県の温泉

滝見温泉 富貴の森温泉 床浪荘

長野県南木曽町の宿泊施設の「滝見温泉 富貴の森温泉 床浪荘」です。広々とした内風呂と露天風呂(木製のジャグジーと広い檜風呂)がありました。お湯は無色透明無味無臭で、つるつる感がかなりありました。目隠しが全くないので、とても開放的でした。
長野県の温泉

宝乃湯温泉 鉱泉旅館宝乃湯

長野県飯田市の温泉旅館「宝乃湯温泉 鉱泉旅館宝乃湯」です。明治7年創業で、玄関前に創業百周年の石碑がありました。公衆浴場としても営業しています。岩風呂がひとつあり、お湯は無色透明無味無臭でした。シャワーとカランも温泉利用でした。
山梨県の温泉

十枚荘温泉

山梨県南部町の温泉旅館の「十枚荘温泉」です。浴槽はひとつで、舟のかたちをしていました。お湯は無色透明無味無臭でした。タイルの色が茶色に変色しているところに温泉らしさを感じました。脱衣場にはコイン式のサウナがありました。
静岡県の温泉

芝川・瓜島温泉 翠紅苑

静岡県富士宮市の温泉旅館の「芝川・瓜島温泉 翠紅苑」です。かやの木の浴槽の内風呂と、岩風呂の露天風呂がありました。どちらも無色透明無味無臭でした。脱衣場には源泉が置いてあり、飲泉できました。現在は日帰り入浴不可です。
神奈川県の温泉

湯河原温泉 おあしす(廃業・業態変更)

神奈川県湯河原町の温泉宿の「湯河原温泉 おあしす」です。断食道場のようですが、日帰り入浴もできました。浴室は狭めで、2名でいっぱいでした。熱めのお湯は無色透明塩味無臭、かけ流しで素晴らしい温泉の使い方をしていました。廃業しました。
青森県の温泉

下風呂温泉 まるほん旅館

青森県風間浦村の温泉旅館の「下風呂温泉 まるほん旅館」です。大湯の向かいにある旅館です。浴室は脱衣場から階段を下りたところにあり、浴槽はひとつでした。少し黄色っぽい白濁したお湯で、金味と硫化水素臭がしました。透明度は10cm程度でした。
スポンサーリンク
じゃみらをフォローする