公共の宿

北海道の温泉

いわない円山温泉 グリーンパークいわない(閉館)

北海道岩内町の公共の宿の「いわない円山温泉 グリーンパークいわない」です。浴室は広く、露天風呂からは積丹半島の山々が見えました。お湯は枯草色で黄褐色の湯の華があり、塩味がしました。2021年12月31日をもって閉館しました。
滋賀県の温泉

マキノ白谷温泉 八王子荘

滋賀県高島市の温泉宿泊施設の「マキノ白谷温泉 八王子荘」です。浴室はこぢんまりとしていて、主浴槽、微温湯浴槽、露天風呂がありました。お湯は無色透明無味で、特徴はありませんでした。加温循環濾過利用で、塩素系薬剤が使用されています。
山梨県の温泉

奥山温泉

山梨県南部町の町営秘湯宿の「奥山温泉」です。山奥にありますが、きれいで大きな施設でした。主浴槽、気泡風呂、水風呂、サウナ、露天風呂がありました。露天風呂はぬるめで、長湯向きでした。お湯は無色透明無味無臭で、つるつる感がありました。
兵庫県の温泉

生谷温泉 伊沢の里

兵庫県宍粟市の温泉宿の「生谷温泉 伊沢の里」です。主浴槽、温泉浴槽、サウナ、水風呂、露天風呂がありました。お湯は少し白濁しているように見え、無味無臭でした。加温循環濾過利用で塩素系薬剤が使用されていました。温泉浴槽以外は白湯でした。
神奈川県の温泉

強羅温泉 まとい荘(廃業)

神奈川県箱根町の温泉宿の「強羅温泉 まとい荘」です。神奈川県消防団員保養所ですが一般の人も利用もできます。浴槽はひとつで岩風呂でした。お湯は湯の華で白濁しており、硫化水素臭がしました。源泉名は大湧谷温泉です。2009年に閉館しました。
神奈川県の温泉

大平台温泉 対岳荘

神奈川県箱根町の温泉宿の「大平台温泉 対岳荘」です。浴室には御影石の浴槽がひとつありました。お湯は無色透明無味無臭で、非加熱加水の掛け流し利用で、消毒剤も使用していません。浴室の大きな窓からは、箱根の山々が見えました。
秋田県の温泉

男鹿温泉 国民宿舎男鹿(廃業)

秋田県男鹿市の男鹿温泉郷にある公共の宿の「男鹿温泉 国民宿舎男鹿」です。お湯は濁った黄緑色で、薄い塩味でした。析出物も多く、いいお湯でした。温泉100%だそうです。2016年3月末に廃業しました。
青森県の温泉

大間温泉 海峡保養センター

青森県大間町の本州最北端の温泉の「大間温泉 海峡保養センター」です。浴室も広大で、右に広い浴槽があり、奥に水風呂とサウナがありました。お湯は無色透明塩味無臭で、タイルが少し茶色に変色していました。非加温加水循環濾過利用です。
愛媛県の温泉

道後温泉 にぎたつ会館

愛媛県松山市の公共の宿の「道後温泉 にぎたつ会館」です。主浴槽(檜風呂)とサウナがありました。無色透明無味無臭のお湯です。加温(気温の低いとき)非加水循環濾過利用で塩素系薬剤が使用されています。浴室の壁には松山らしい絵が描かれていました。
大阪府の温泉

高槻樫田温泉 槻の郷荘(長期休業中)

大阪府高槻市の公共の宿の「高槻樫田温泉 槻の郷荘」です。京都府境近くにある高槻森林観光センターの温泉施設です。内風呂と露天風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭で、少しつるつる感がありました。2018年台風21号の被害により休業中です。
スポンサーリンク