公共の宿

兵庫県の温泉

置塩温泉 サンピア姫路ゆめさき(屋号変更)

兵庫県姫路市の公共の宿の「置塩温泉 サンピア姫路ゆめさき」です。厚生年金系のゴージャスな宿泊施設で、温泉も立派な施設でした。お湯はやや濁った感じがしました。加水加温循環濾過利用で塩素系薬剤を使用しています。
宮崎県の温泉

白鳥温泉 上湯

宮崎県えびの市の公共の宿の「白鳥温泉 上湯」です。熱めの内風呂と眺望の良いぬるめの露天風呂がありました。お湯は赤茶色無臭でわずかに酸味を感じました。加水・塩素系薬剤使用です。別棟に蒸し風呂もありました。地獄を見ることができます。
宮崎県の温泉

サンヨーフラワー温泉(閉鎖)

宮崎県高原町の公共の宿の「サンヨーフラワー温泉」です。温泉は主浴槽、露天風呂、歩行湯に利用されていました。濁りのある枯草色で褐色の湯の華があるお湯で、炭酸味がし、泡付きが良く、析出物も多く見られました。
高知県の温泉

用井温泉 西土佐山村ヘルスセンター(閉業)

高知県四万十市の公共の宿の「用井温泉 西土佐山村ヘルスセンター」です。かなり年季の入った宿泊施設でした。浴室は狭めで、浴槽はひとつでした。お湯は無色透明無味無臭でした。加温加水循環濾過利用で塩素系薬剤使用です。2017年に閉業しました。
愛媛県の温泉

三芳鉱泉 休暇村 瀬戸内東予

愛媛県西条市の公共の宿の「三芳鉱泉 休暇村瀬戸内東予」です。浴室には主浴槽、サウナ、露天風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭で、浴感は特にありませんでした。加温循環濾過利用です。浴室からは埋め立て地が見えました。
北海道の温泉

枝幸温泉 ホテル ニュー光林

北海道枝幸町のオホーツク海を望む高台にある温泉ホテルの「枝幸温泉 ホテルニュー光林」です。温泉利用の主浴槽の他、各種浴槽がありました。温泉分析書では微弱褐色透明、弱苦味となっていました。同じ泉質の温泉名が書かれたパネルがありました。
北海道の温泉

ウナベツ温泉 ウナベツ自然休養村管理センター(休業後民営化)

北海道斜里町の公共の宿の「ウナベツ自然休養村管理センター」です。小さめの浴室で浴槽がひとつありました。つるつる感のある、あわあわなお湯で、無色透明ほとんど無味無臭でした。飲泉もできます。休業後民営化しホテルになりました。
島根県の温泉

出雲須佐温泉 ゆかり館(休館中)

島根県出雲市の温泉宿の「出雲須佐温泉 ゆかり館」です。広い主浴槽、気泡風呂、ジェット風呂、サウナ、水風呂、打たせ湯と露天風呂がありました。お湯は無色透明塩味無臭で、循環濾過利用です。露天風呂はオーバーフローもありました。
島根県の温泉

湖陵温泉 くにびき荘(屋号変更)

島根県出雲市の温泉宿の「湖陵温泉 くにびき荘」です。浴室には広々とした内風呂(少し熱め)と露天風呂(少しぬるめ)がありました。露天風呂からののどかな神西湖の景色が良かったです。お湯は無色透明無味で、加温循環濾過利用の塩素系薬剤使用です。
広島県の温泉

筒賀温泉 グリーンスパつつが

広島県安芸太田町の公共の宿の「筒賀温泉 グリーンスパつつが」です。浴場は2階と3階にあり、町並みを見下ろせる良い景色でした。浴槽はひとつで、お湯は無色透明無味無臭でした。加温非加水循環濾過利用ですが、オーバーフローもありました。
スポンサーリンク