公共の宿

温泉付き公共の宿
記事内に広告が含まれています。

温泉付きの公共の宿を集めました。
国民宿舎、休暇村、自治体が経営している宿泊施設などが含まれます。

岡山県の温泉

吉備路温泉 サンロード吉備路

岡山県総社市の公共の宿の「吉備路温泉 サンロード吉備路」です。館内には宿泊施設の他、地元農産物の直売場もありました。浴室は広く、主浴槽、円形浴槽、小浴槽、水風呂、サウナ、露天風呂がありました。お湯は無色透明無味で、浴感はありませんでした。
島根県の温泉

三瓶温泉 国民宿舎さんべ荘

島根県太田市の公共の宿の「三瓶温泉 国民宿舎さんべ荘」です。浴室には主浴槽(鉄除去)とサウナがありました。露天には岩風呂(鉄除去)、檜風呂(加温)、羽釜風呂がふたつ(加温)、酒樽風呂(上下)(非加温源泉)がありました。
鳥取県の温泉

鳥取市有泉 金澤 霞の里温泉 レーク大樹(運営会社変更)

鳥取県鳥取市の公共の宿の「鳥取市有泉金澤 レーク大樹」です。浴室は5階にあり湖山池を見渡せました。浴室には細長い主浴槽(一部ジェット)、サウナ、露天風呂がありました。露天風呂からののどかな景色が良かったです。お湯は無色透明無味無臭でした。
兵庫県の温泉

サンライズ温泉 サンライズ淡路

兵庫県南あわじ市の公共の宿の「サンライズ温泉 サンライズ淡路」です。主浴槽、水風呂、サウナがありました。無色透明無味無臭のお湯で、浴感はありませんでした。加温加水循環濾過利用で塩素系薬剤使用ですが、非加温の源泉も投入されていました。
兵庫県の温泉

こんだ薬師温泉 温泉スタンド ゆYOUR湯(廃止)

兵庫県丹波篠山市の「こんだ薬師温泉 温泉スタンド」です。3つのホースから温泉がじゃんじゃん出ており、かすかに硫黄臭がしました。冷蔵庫を利用したアンケートボックスがありました。温泉施設「ぬくもりの郷」の開業に伴い廃止されました。
兵庫県の温泉

五色天然温泉 ゆ〜ゆ〜ファイブ

兵庫県洲本市の公共の宿の「五色天然温泉 ゆ〜ゆ〜ファイブ」です。主浴槽(気泡、電気、歩行湯)、高温浴槽、うたせ湯、寝湯、薬湯、露天風呂、サウナ、水風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭で、特徴はありませんでした。
和歌山県の温泉

湯浅温泉 国民宿舎湯浅城(屋号変更)

和歌山県湯浅町の公共の宿の「湯浅温泉 国民宿舎湯浅城」です。見る角度によっては本物の城のような建物で浴室は1階でした。浴槽はひとつで、一部がジェット風呂と気泡風呂でした。お湯は無色透明無味でした。現在の屋号は「湯浅温泉 湯浅城」です。
和歌山県の温泉

日置川温泉 渚の湯

和歌山県白浜町の公共の宿の「日置川温泉 渚の湯」です。内風呂からも露天風呂からも太平洋を見渡せました。源泉浴槽は非加温非加水の掛け流しでした。お湯は無色透明無味無臭で、白い湯の花があり、つるつる感もありました。現在は宿泊不可です。
兵庫県の温泉

香寺温泉 竹取の湯(屋号変更)

兵庫県姫路市の公共の宿の「香寺温泉 竹取の湯」です。自噴のお湯は無色透明無味無臭でした。温泉分析書では「時間がたつと茶褐色の沈殿ができる」と書かれていたので、濾過しているようでした。加温しているので炭酸を感じられなかったのが残念でした。
北海道の温泉

盃温泉 もいわ荘(廃業)

北海道泊村の公共の宿の「盃温泉 もいわ荘」です。日本海が間近の国民宿舎です。浴室は1階と2階に分かれていました。お湯の注ぎ口に塩が析出しているところだけに温泉らしさを感じました。2014年に営業停止し、更地になりました。
スポンサーリンク
じゃみらをフォローする