大分県の温泉 鉄輪温泉 楽々園(屋号変更) 大分県別府市の温泉旅館の「鉄輪温泉 楽々園」です。鉄輪バス停から少し山手にある旅館です。砂湯、露天風呂、滝湯、蒸し湯などがありました。露天スペースには地獄もありました。女性用内風呂以外は混浴でした。現在は「かんなわ ゆの香」です。 2025.02.07 大分県の温泉
大分県の温泉 鉄輪温泉 渋の湯 大分県別府市の共同浴場の「鉄輪温泉 渋の湯」です。新しくきれいな建物でよく手入れされていました。浴室には広めの浴槽がひとつあり、熱いお湯が掛け流しでした。源泉名は「渋の湯温泉」です。 2025.02.06 大分県の温泉
大分県の温泉 鉄輪温泉 上人湯 大分県別府市の鉄輪バス停近くの新しい建物の共同浴場の「鉄輪温泉 上人湯」です。湯銭を向かいの商店に支払って、札を借りて入浴します。浴槽ひとつのシンプルな造りでした。熱めのお湯は無色透明で塩味がし、掛け流しでした。 2025.02.05 2025.02.06 大分県の温泉
大分県の温泉 鉄輪温泉 地獄原温泉 大分県別府市のいで湯坂沿いにある新しい建物の共同浴場の「鉄輪温泉 地獄原温泉」です。無人なので料金箱お金を入れて入浴します。浴槽がひとつのシンプルな造りで、お湯は無色透明でした。 2025.02.04 2025.04.26 大分県の温泉
山口県の温泉 長門湯本温泉 一福旅館 山口県長門市の恩湯の対岸にある温泉旅館の「長門湯本温泉 一福旅館」です。広めの浴槽がひとつで、無色透明無味無臭のお湯が掛け流しでした。温泉分析書では「無色透明微硫化水素臭」となっていました。料金の割には食事も充実していました。 2025.02.03 2025.02.06 山口県の温泉
山口県の温泉 長門湯本温泉 礼湯 山口県長門市の公衆浴場の「長門湯本温泉 礼湯」です。浴槽はひとつで、お湯は無色透明無味無臭でした。加温加水非循環濾過の掛け流しですが、塩素系薬剤と光繊維モジュール使用でした。平成31年3月31日をもって営業終了しました。 2025.02.02 2025.02.06 山口県の温泉
山口県の温泉 長門湯本温泉 恩湯(運営会社変更) 山口県長門市の公衆浴場の「長門湯本温泉 恩湯」です。寺院風の建物とネオンが目立っていました。無色透明無味で硫化水素臭がするぬるめのお湯が掛け流しでした。2017年5月に公設公営での営業を終了後、2020年3月にリニューアルオープンしました。 2025.02.01 2025.02.06 山口県の温泉
静岡県の温泉 稲取温泉 海女の足湯(休業中) 静岡県東伊豆町の足湯の「稲取温泉 海女の足湯」です。網元料理徳造丸 本店に併設されている足湯です。足湯から港を一望できましたが、当日は熱すぎてゆっくりできませんでした。非加温加水掛け流し利用でした。近くの魚屋には手湯もありました。 2025.01.18 2025.02.28 静岡県の温泉
静岡県の温泉 稲取温泉 伊藤園ホテル稲取 静岡県東伊豆町の温泉ホテルの「稲取温泉 伊藤園ホテル稲取」です。大浴場(漁り火の湯)は細長い主浴槽とサウナと水風呂がありました。露天風呂(天城の湯)は広めの浴槽でした。無色透明塩味無臭のお湯が加温加水循環濾過利用で塩素系薬剤使用でした。 2025.01.17 2025.02.06 静岡県の温泉
静岡県の温泉 稲取温泉 みやこ湯(廃業) 静岡県東伊豆町の温泉銭湯の「稲取温泉 みやこ湯」です。浴室は東京風の造りで、手前にカラン、奥に浴槽がありました。浴槽は温泉浴槽と入浴剤入り浴槽のふたつでした。無色透明塩味無臭のお湯が掛け流しでした。2010年6月に廃業しました。 2025.01.16 2025.02.06 静岡県の温泉