和歌山県の温泉 白浜温泉 行幸源泉 ポイントバケーション南紀白浜 和歌山県白浜町の会員制別荘の「白浜温泉 行幸源泉 ポイントバケーション南紀白浜」です。日帰り入浴はできません。浴室には主浴槽、ジェット風呂、水風呂、露天風呂があり、主浴槽と露天風呂が温泉利用でした。非加温加水掛け流し利用で消毒はしていません。 2024.12.04 2025.02.07 和歌山県の温泉
和歌山県の温泉 白浜温泉 生絹湯 松乃湯 和歌山県白浜町の共同浴場の「白浜温泉 生絹湯 松乃湯」です。浴槽はひとつでシャワーはありませんでした。お湯は無色透明塩味無臭で析出物がありました。非加温加水の掛け流し利用でした。レトロな雰囲気が良かったです。 2024.12.03 2025.02.10 和歌山県の温泉
和歌山県の温泉 白浜温泉 灯明台温泉 三段壁足湯 和歌山県白浜町の三段壁にある見事な景色を堪能できる無料足湯の「白浜温泉 灯明台温泉 三段壁足湯」です。非加温加水の掛け流し利用でした。温泉分析書では「微弱黄色透明にて無臭、弱塩味を有す」となっていました。三段壁洞窟にも温泉が湧いていました。 2024.12.02 2025.02.07 和歌山県の温泉
和歌山県の温泉 白浜温泉 礦湯 つくもと足湯 和歌山県白浜町の無料足湯の「白浜温泉 礦湯 つくもと足湯」です。当日は冬場にしては低温の温度設定で温もりませんでした。非加温加水の掛け流しでした。温泉分析書では「無色透明にて黄白色の沈澱あり、微弱硫化水素臭、中塩味を有する」となっていました。 2024.12.01 2025.02.07 和歌山県の温泉
和歌山県の温泉 白浜温泉 河村の湯 千畳の湯(休業中) 和歌山県白浜町の日帰り温泉の「白浜温泉 河村の湯 千畳の湯」です。内風呂と露天風呂がありました。お湯は濁りのある枯草色で、少し塩味がしました。非加水、外気温により加温の掛け流し利用で、塩素系薬剤を使用しています。休業中のようです。 2024.11.30 2025.02.07 和歌山県の温泉
秋田県の温泉 乳頭温泉郷 黒湯温泉 秋田県仙北市の乳頭温泉郷にある温泉旅館の「黒湯温泉」です。広い敷地には茅葺き屋根の建物が点在していました。露天風呂は意外と小さなもので、すぐ横には打たせ湯と浴舎がありました。敷地の一番下にも浴舎がありました。敷地内の泉源も見られます。 2024.10.19 2025.02.07 秋田県の温泉
秋田県の温泉 乳頭温泉郷 休暇村 田沢湖高原(屋号変更) 秋田県仙北市の乳頭温泉郷にある公共の宿の「休暇村 田沢湖高原」です。内風呂(乳頭の湯)は真っ白な湯の花がいっぱいでした。露天風呂(田沢湖高原の湯)は緑っぽいお湯でした。秘湯ムードはありませんが、どちらもしっかりとした温泉でした。 2024.10.18 2025.02.07 秋田県の温泉
大分県の温泉 別府温泉 梅園温泉(リニューアル前) 大分県別府市の共同浴場の「別府温泉 梅園温泉」です。飲食店が建ち並ぶ繁華街の狭い路地にあります。路地の入口にある看板が目印です。楕円形の浴槽がひとつでかけ流しでした。別府のお風呂文化のすごさを実感した共同浴場です。 2024.10.01 2025.02.07 大分県の温泉
鳥取県の温泉 岩井温泉 岩井屋 鳥取県岩美町の温泉旅館の「岩井温泉 岩井屋」です。老舗の格式のある温泉旅館です。内湯は浴槽の底から温泉が湧きだしており、飲泉もできました。露天風呂(背戸の湯)は岩風呂で、片方の浴室(大浴場 源泉長寿の湯)にだけあります 2024.08.25 2025.02.07 鳥取県の温泉
鳥取県の温泉 岩井温泉 花屋旅館(休館中) 鳥取県岩美町の温泉旅館の「岩井温泉 花屋旅館」です。岩井温泉の江戸時代に開業した老舗旅館です。内湯は小さめで檜風呂でした。露天風呂は庭園風で秋を満喫できました。休館中です。 2024.08.24 2025.03.25 鳥取県の温泉