温泉地

愛媛県の温泉

道後温泉 放生園 足湯

愛媛県松山市の道後温泉駅前にある「道後温泉 放生園 足湯」です。源泉は道後温泉本館と同じ「道後温泉第2分湯場」です。からくり時計や駅前広場の現役の坊ちゃん列車など、見どころがいっぱいでした。観光案内の坊ちゃんとマドンナもいました。
愛媛県の温泉

道後温泉 椿の湯

愛媛県松山市の外湯の「道後温泉 椿の湯」です。道後温泉の外湯のひとつで、近代的な大きな建物です。浴室も広々としており、浴室の中央に広い浴槽がありました。お湯は無色透明無味無臭でした。掛け流し利用ですが、塩素系薬剤が使用されています。
愛媛県の温泉

道後温泉 道後温泉本館

愛媛県松山市の外湯の「道後温泉 道後温泉本館」です。風格のある建物で、国の重要文化財です。浴室は「神の湯」と「霊の湯」があり、「神の湯」を利用しました。お湯は無色透明無味無臭です。掛け流し利用ですが、塩素系薬剤が使用されています。
北海道の温泉

登別温泉 第一滝本館

北海道登別市の地獄谷に隣接する大きな温泉ホテルの「登別温泉 第一滝本館」です。浴室も広大で、7種類の源泉を利用した浴槽がありました。掛け流し利用で、まさに温泉パラダイスです。館内には飲泉場もありました。
北海道の温泉

登別温泉 滝本イン(屋号変更)

北海道登別市の温泉ホテルの「登別温泉 滝本イン」です。第一滝本館系列のリーズナブルな宿です。浴槽はひとつで、1号乙泉が利用されています。宿泊者は第一滝本館の浴室も無料で利用できます。屋号が「addex inn」に変わりました。
北海道の温泉

登別温泉 夢元 さぎり湯

北海道登別市の外湯の「登別温泉 夢元 さぎり湯」です。大ホテルの建ち並ぶ登別温泉にあるビル地下の温泉銭湯です。施設はとてもきれいでした。硫黄泉、明礬泉、サウナ、水風呂がありました。文句のつけようのない、すばらしいお湯でした。
青森県の温泉

浅虫温泉 たまご湯

青森県青森市の憩いの場である温泉たまご場・足湯・飲泉場の「浅虫温泉 たまご湯」です。無料で温泉卵を作ることができ、足湯と飲泉所もありました。近くには公衆浴場の「松乃湯」もありました。
青森県の温泉

浅虫温泉 椿館

青森県青森市の棟方志功ゆかりの宿の「浅虫温泉 椿館」です。浴室には主浴槽、打たせ湯、寝湯、露天風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭でした。非加熱加水で掛け流し利用です。玄関では飲泉もできました。
青森県の温泉

浅虫温泉 ヘルシーインあさむし(業態変更)

青森県青森市の温泉宿の「浅虫温泉 ヘルシーインあさむし」です。青い森鉄道 浅虫温泉駅東側にあります。浴室は4階にあり、駅のホームがよく見えました。浴槽はひとつで、お湯は無色透明無味無臭でした。現在は高齢者向け住宅になっているようです。
兵庫県の温泉

有馬温泉 かんぽの宿 有馬(民営化)

兵庫県神戸市の公共の宿「有馬温泉 かんぽの宿 有馬」です。温泉浴槽と白湯浴槽がありました。透明度が3cm程度の茶色のお湯で、濃い塩味がしました。加水掛け流し利用です。2022年7月から「亀の井ホテル 有馬」として営業しています。
スポンサーリンク