温泉地

温泉地
記事内に広告が含まれています。

温泉地の一覧です。

青森県の温泉

下風呂温泉 まるほん旅館

青森県風間浦村の温泉旅館の「下風呂温泉 まるほん旅館」です。大湯の向かいにある旅館です。浴室は脱衣場から階段を下りたところにあり、浴槽はひとつでした。少し黄色っぽい白濁したお湯で、金味と硫化水素臭がしました。透明度は10cm程度でした。
青森県の温泉

下風呂温泉 新湯(閉鎖)

青森県風間浦村の共同浴場の「下風呂温泉 新湯」です。広い浴槽がひとつありました。大湯と比べると湯の花は少な目で、ほとんど無色透明に見えるお湯でした。飲泉もでき、酸味を感じました。坂の上にある素朴な共同浴場でした。閉鎖しました。
青森県の温泉

下風呂温泉 大湯(閉鎖)

青森県風間浦村の共同浴場の「下風呂温泉 大湯」です。浴室は脱衣場よりも低いところにありました。熱め浴槽(激熱)とぬるめ浴槽(かなり熱め)がありました。白濁した酸味のあるお湯で、硫化水素臭がしました。閉鎖し、新たに「海峡の湯」ができました。
北海道の温泉

鹿部温泉 しかべ間歇泉公園

北海道鹿部町の「鹿部温泉 しかべ間歇泉公園」です。鹿部温泉の間歇泉で10分毎に噴出します。噴出しているところを足湯に浸かりながら見物できます。上から、下から、裏からなどいろいろな角度で見られるようになっています。
北海道の温泉

鹿部温泉 鹿の湯

北海道鹿部町の温泉旅館の「鹿部温泉 鹿の湯」です。広い内風呂と庭に作られた露天風呂がありました。露天風呂には窓を乗り越えていきます。お湯は無色透明無味無臭であまり浴感はありませんでした。良い雰囲気で、一度宿泊してみたい旅館です。
北海道の温泉

鹿部温泉 亀乃湯(廃業)

北海道鹿部町の温泉銭湯の「鹿部温泉 亀乃湯」です。脱衣場、浴室ともにシンプルな造りでした。浴槽はひとつで、一度お湯を溜めてさました後に浴槽に注がれていました。お湯は少し濁りのある黄色で、少し塩味がし、無臭でした。廃業しました。
大分県の温泉

別府温泉 ホテル白菊

大分県別府市の温泉ホテルの「別府温泉 ホテル白菊」です。広い内風呂と広い露天風呂がありました。浴槽はどちらもタイル貼りでした。温泉分析書では「無色透明微重曹味無臭」となっていました。脱衣場が広くて快適でした。
大分県の温泉

別府温泉 不老泉

大分県別府市の市営温泉の「別府温泉 不老泉」です。大きな公民館内にあり、1階が脱衣場で、浴室は階段の下にありました。浴室も浴槽も広めでした。お湯は無色透明無味無臭で、加水されていますがかけ流しでした。2014年にリニューアルしました。
大分県の温泉

別府温泉 野上本館

大分県別府市の温泉旅館の「別府温泉 野上本館」です。竹瓦温泉横町沿いの温泉旅館です。大浴場には別大電車の敷石が使われており、析出物が付着していました。お湯は無色透明無味無臭で、かけ流しでした。半露天の家族風呂もあるそうです。
大分県の温泉

別府温泉 西鉄リゾートイン別府

大分県別府市の温泉ホテルの「別府温泉 西鉄リゾートイン別府」です。国道沿いの温泉付きビジネスホテルで、大浴場で温泉が利用されおり、広い内風呂と露天風呂がありました。お湯は無色透明で塩味がしました。別府での修行の拠点に良いかもしれません。
スポンサーリンク
じゃみらをフォローする