温泉銭湯

東京都の温泉

麻布十番温泉 越の湯(廃業)

東京都港区の温泉銭湯の「麻布十番温泉 越の湯」です。透明度15cm程度の黒湯で、つるつる感がありました。温泉分析書には褐色微濁、褐色沈殿、泥炭臭となっていました。有機物は 50 mg/kgです。2008年3月末に閉店になりました。
東京都の温泉

麻布黒美水温泉 竹の湯

東京都港区の住宅街のマンションの1階にある温泉銭湯の「麻布黒美水温泉 竹の湯」です。大浴槽とジェットバスの浴槽がひとつづつあります。透明度10cm程度の黒湯で有機物は 80.0mg/kgです。奥の壁には帆船のタイル画がありました。
沖縄県の温泉

中乃湯温泉 中乃湯

沖縄県沖縄市の温泉銭湯の「中乃湯温泉 中乃湯」です。脱衣所と浴室が一体になっている本土ではあまり見ることのない構造でした。楕円形の浴槽がひとつありました。地下300mから湧出している温泉は緑色透明で、無味無臭でした。
鹿児島県の温泉

かごっま温泉

鹿児島県鹿児島市の市役所近くの温泉銭湯の「かごっま温泉」です。旅館やウイークリーマンションの建物の1階で、想像していたよりも小規模な浴室でした。主浴槽、塩湯、電気風呂、サウナ、水風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭でした。
山口県の温泉

湯田温泉 清水温泉

山口県山口市の温泉銭湯の「湯田温泉 清水温泉」です。浴室は真新しい感じで、主浴槽、ジェット風呂、水風呂、スチームサウナがありました。お湯は無色透明無味無臭で、かなり熱めで、掛け流しです。屋号が「天然温泉 清水湯」に変わっています。
石川県の温泉

金沢温泉 金石荘

石川県金沢市の温泉旅館兼公衆浴場の「金沢温泉 金石荘」です。温泉は主浴槽に利用されており、薄い褐色で塩味がしました。サウナ(別料金)、水風呂、露天風スペースに打たせ湯もありました。玄関横で温泉に触れることができます。
北海道の温泉

阿寒湖温泉 まりも湯(廃業)

北海道釧路市の共同浴場の「阿寒湖温泉 まりも湯」です。阿寒湖温泉街にある温泉銭湯です。タイル貼りの浴槽がひとつのシンプルな造りです。お湯は無色透明無味無臭でした。2021年3月末日に廃業し、跡地は足湯になっています。
北海道の温泉

アサヒ湯温泉 アサヒ湯

北海道帯広市の住宅街にある小さな温泉銭湯の「アサヒ湯温泉 アサヒ湯」です。浴室には温泉浴槽、水風呂、サウナがありました。かけ流し利用の温泉はウーロン茶色無味無臭で泡付きが良く、つるつる感がありました。温泉は浴槽の下から静かに入れられていました。
千葉県の温泉

常盤湯(廃業)

千葉県船橋市の黒湯鉱泉銭湯の「常盤湯」です。温泉分析書はなく泉質等はわかりませんでしたが、看板には天然ラジウム鉱泉と書かれています。お湯は透明度が30cm程度で、つるつる感があり、硫黄臭もしました。平成23年9月に廃業されました。
千葉県の温泉

紅梅湯

千葉県船橋市の黒湯鉱泉銭湯の「紅梅湯」です。お湯は透明度が30cm程度で、少しつるつる感があり、硫黄臭もしました。カランのお湯も鉱泉です。浴槽はジェット風呂、泡風呂、打たせ湯がありました。海と島のペンキ画もありました。
スポンサーリンク