温泉銭湯

温泉銭湯
記事内に広告が含まれています。

温泉銭湯を集めました。

大阪府の温泉

トキワ温泉(休業中)

大阪府堺市の温泉銭湯の「トキワ温泉」です。かすかに黄色いお湯で硫黄臭がしました。温泉浴槽は掛け流しでした。サウナ、すわり湯、エステバス、水風呂もありました。富士山のタイル画もありました。2023年7月からポンプの故障で休業しています。
富山県の温泉

水橋温泉 ごくらくの湯

富山県富山市の温泉銭湯の「水橋温泉 ごくらくの湯」です。浴槽は深、浅(一部気泡)、露天風呂がありました。褐色透明のお湯で塩味無臭で、自噴しているようです。非加温加水、温泉をろ過するときに一部循環していますが、掛け流し利用でした。
富山県の温泉

堀田の湯(休業中)

富山県氷見市の一軒宿のような佇まいの温泉銭湯の「堀田の湯」です。朝4時から営業していました。真新しい浴室で、奥に浴槽がひとつありました。お湯は半分ほどしかなく、半身浴状態でした。少し濁りのあるお湯で、かなり熱めでした。休業中のようです。
富山県の温泉

伏木温泉(廃業)

富山県高岡市の漁師町の温泉銭湯の「伏木温泉」です。浴室の奥に温泉浴槽と白湯の浴槽(浅、深)がありました。お湯は赤褐色で無味無臭でした。風呂桶を持って客が訪れるような地元密着型のおふろやさんでした。廃業しました。
兵庫県の温泉

荒神温泉(廃業)

兵庫県宝塚市の温泉銭湯の「荒神温泉」です。昔ながらのお風呂やさんという感じでした。温泉の浴槽は露天ではありませんが、外気が入ってくるスペースにありました。お湯は無色透明で少し硫化水素臭がしました。2014年7月に廃業しました。
大阪府の温泉

天然温泉JOY大正

大阪府大阪市の温泉銭湯「天然温泉JOY大正」です。温泉は流れ風呂(電気風呂、ジェットバス、気泡風呂、深)と露天風呂に利用されていました。露天風呂はぬるめで長湯向きでした。お湯は薄い黄色透明で無味でした。白湯浴槽、水風呂、サウナもありました。
神奈川県の温泉

矢向湯

神奈川県横浜市の温泉銭湯の「矢向湯」です。関東では珍しく、カランが壁際にありました。温泉は主浴槽(気泡風呂、電気風呂、寝湯)、高温浴槽、水風呂に使用されていました。薄い茶褐色透明のお湯で、少しつるつる感がありました。
神奈川県の温泉

石綿浴場 松の湯(廃業)

神奈川県横浜市の温泉銭湯の「石綿浴場 松の湯」です。温泉は加温浴槽(44℃)と水風呂(源泉)に使われていました。透明度が1cm程度のとても濃い黒湯で少しつるつる感がありました。438.5mgの有機物含有です。寝風呂とサウナもありました。
神奈川県の温泉

川崎天然温泉 政之湯

神奈川県川崎市の温泉銭湯の「川崎天然温泉 政之湯」です。温泉浴槽、温泉寝湯、白湯浴槽(ジェット、気泡、寝湯)、サウナ、水風呂がありました。温泉はもちろん黒湯で、透明度は40cm程度でした。富士山のタイル画もありました。
神奈川県の温泉

別府温泉(廃業)

神奈川県横浜市の温泉銭湯の「別府温泉」です。重厚な造りの歴史を感じられるおふろやさんですが自動ドアでした。浴室には深い浴槽とジェット風呂がありました。お湯の色はほとんど透明で、黒湯かどうかわからない程度でした。2007年に廃業しました。
スポンサーリンク
じゃみらをフォローする