山梨県の温泉 国母温泉 山梨県甲府市の温泉銭湯の「国母温泉」です。ガラス張りで明るい浴室には温泉浴槽が3つと、ラドン浴室、水風呂、サウナがありました。お湯は黄褐色透明でかすかに塩味がし、泡付きがありました。非加温非加水非循環のかけ流しでした。 2025.03.29 山梨県の温泉
神奈川県の温泉 横浜温泉 中島館 神奈川県横浜市の温泉銭湯の「横浜温泉 中島館」です。2階の浴室には主浴槽(電気、座り、ジェット、エステ)、水風呂(源泉)、サウナ、露天風呂(加温温泉)がありました。濃い黒湯は透明度は5cm程度で、つるつる感がありました。 2025.03.10 神奈川県の温泉
神奈川県の温泉 中島温泉 中島湯(廃業) 神奈川県川崎市の温泉銭湯の「中島温泉 中島湯」です。透明度が40cmくらいの黒湯で、少し塩味がする温泉は大浴槽に使用されていました。白湯のジェット風呂、電気風呂、水風呂、スチームサウナ、サウナ(別料金)もありました。廃業しました。 2025.03.09 神奈川県の温泉
神奈川県の温泉 千代の湯(廃業) 神奈川県横浜市のレトロな建物の温泉銭湯の「千代の湯」です。浴槽は、高温(黒湯)、低温(黒湯)、中温(白湯)、スチームサウナでした。黒湯は透明度が5cmくらいの濃いものでした。富士山と渓谷のペンキ絵がありました。廃業しました。 2025.03.08 神奈川県の温泉
神奈川県の温泉 第一七福湯(廃業) 神奈川県横浜市の温泉銭湯の「第一七福湯」です。透明度が3cmほどの濃い黒湯の温泉は富士山の火山岩を利用した岩風呂で気泡風呂になっていました。関東のおふろやさんにしてはぬるめで長湯向きでした。2009年8月31日をもって廃業しました。 2025.03.07 神奈川県の温泉
神奈川県の温泉 川崎温泉 第一天神湯 神奈川県川崎市のスーパーの2階にある温泉銭湯の「川崎温泉 第一天神湯」です。温泉浴槽と白湯のジェットバスがありました。温泉は透明度が3cmほどの濃い黒湯でした。富士山のタイル画もありました。 2025.03.06 神奈川県の温泉
東京都の温泉 さがみ湯 ヌーランド温泉 東京都大田区の日帰り温泉の「さがみゆ ヌーランド温泉」です。スーパー銭湯風の温泉施設で、入浴のみだと銭湯の料金で利用できます。温泉は温泉浴槽と露天風呂に使用されており、透明度が3cmくらいの醤油のように濃い黒湯でした。 2025.03.05 東京都の温泉
東京都の温泉 西品川温泉 宮城湯 東京都品川区の温泉銭湯の「西品川温泉 宮城湯」です。温泉は露天風呂に使用されていました。お湯は薄い枯葉色で、においがありました。露天風呂の他には、主浴槽、泡風呂、寝風呂、水風呂、サウナがありました。脱衣所から新幹線が見えました。 2025.03.04 東京都の温泉
東京都の温泉 桃仙温泉 桃仙浴場(廃業) 東京都豊島区の温泉銭湯の「桃仙温泉 桃仙浴場」です。脱衣場や浴室はかなり手狭でした。浴槽は温泉浴槽(気泡風呂)と白湯(ジェット、寝風呂)がありました。お湯は透明度が15cm程度の黄土色のにごり湯で、源泉100%と書かれていました。 2025.03.03 東京都の温泉
東京都の温泉 辰巳天然温泉(廃業) 東京都大田区にある宮造りの立派な建物の温泉銭湯の「辰巳天然温泉」です。温泉浴槽(深、寝)と、白湯浴槽(ジェット、気泡)がありました。温泉は透明度が3cmほどで、とても濃いものでした。富士山が描かれたペンキ絵がありました。廃業しました。 2025.03.02 東京都の温泉