運営会社変更

奈良県の温泉

平城宮温泉 かんぽの宿奈良(運営会社変更)

奈良県奈良市の公共の宿の「平城宮温泉 かんぽの宿奈良」です。温泉浴槽、白湯浴槽、露天岩風呂(温泉)がありました。露天風呂のお湯は結構濃く、お湯の注ぎ口の岩が変色していました。湯の花がある濁りのあるお湯で、少し塩味がしました。
神奈川県の温泉

仙石原俵石温泉 ウェルテル俵石(廃業)

神奈川県箱根町の温泉ホテルの「仙石原俵石温泉 ウェルテル俵石」です。木造の浴室で大きな石の浴槽がありました。お湯は灰緑色の濁り湯で、酸味と硫化水素臭がし、かけ流しでした。2012年に廃業し、現在は 箱根リトリート före になっています。
兵庫県の温泉

置塩温泉 サンピア姫路ゆめさき(屋号変更)

兵庫県姫路市の公共の宿の「置塩温泉 サンピア姫路ゆめさき」です。厚生年金系のゴージャスな宿泊施設で、温泉も立派な施設でした。お湯はやや濁った感じがしました。加水加温循環濾過利用で塩素系薬剤を使用しています。
兵庫県の温泉

奥香の湯(屋号変更)

兵庫県朝来市の日帰り温泉の「奥香の湯」です。源泉浴槽は掛け流し利用でした。お湯は無色透明で少し甘味を感じられ、かすかに硫化水素臭がし、泡付きとつるつる感もありました。その他の浴槽は循環利用ですが、檜風呂はかなりのオーバーフローでした。
高知県の温泉

桑田山温泉(リニューアル前)

高知県須崎市の温泉旅館の「桑田山温泉」です。脱衣場や浴室は狭く、浴槽はひとつだけでした。お湯は無色透明無味無臭でした。カランは源泉で、硫化水素臭と甘味を感じました。とても素朴な温泉で、どちらかというとマニア向けでした。
徳島県の温泉

御寶言泉 おたかラッコの湯(屋号変更)

徳島県小松島市の日帰り温泉の「御寶言泉 おたかラッコの湯」です。浴室には、主浴槽、香の湯、ジェットバス、塩サウナがありました。露天には源泉浴槽(笹濁りで少し塩味)と水風呂がありました。非加水加温の掛け流し利用ですが、塩素系薬剤使用です。
北海道の温泉

ウナベツ温泉 ウナベツ自然休養村管理センター(休業後民営化)

北海道斜里町の公共の宿の「ウナベツ自然休養村管理センター」です。小さめの浴室で浴槽がひとつありました。つるつる感のある、あわあわなお湯で、無色透明ほとんど無味無臭でした。飲泉もできます。休業後民営化しホテルになりました。
京都府の温泉

京都竹の郷温泉 ホテル京都エミナース(運営会社変更)

京都市の温泉ホテルの「京都竹の郷温泉 ホテル京都エミナース」です。主浴槽、ジャグジー、季節湯、水風呂、サウナ、各種ジェット風呂、露天風呂がありました。無色透明無味無臭で、つるつる感があるお湯でした。現在は「万葉の湯」として営業しています。
岐阜県の温泉

恵那峡湯元温泉 恵那峡国際ホテル(運営会社変更)

岐阜県恵那市の温泉ホテルの「恵那峡湯元温泉 恵那峡国際ホテル」です。浴室は恵那峡に面しており、露天風呂から遊覧船乗り場が見えました内風呂と露天風呂が各ひとつありました。お湯は無色透明強い鹹味無臭でした。脱衣場で飲泉もできました。
兵庫県の温泉

出石温泉 出石温泉館 乙女の湯(運営会社変更)

兵庫県豊岡市の日帰り温泉の「出石温泉館 乙女の湯」です。浴室には内風呂と露天風呂がありました。お湯は無色透明無味でつるつる感がありました。加温循環濾過利用でした。現在は「温楽ノ森」併設の入浴施設として営業しています。
スポンサーリンク