運営会社変更

奈良県の温泉

大和平群温泉 かんぽの宿大和平群(運営会社変更)

奈良県平群町の公共の宿の「大和平群温泉 かんぽの宿大和平群」です。大浴槽と古代檜寝湯浴槽があり、寝湯は快適でした。お湯は無色透明無味無臭でした。現在は「亀の井ホテル 大和平群」として営業しています。
奈良県の温泉

大和橿原温泉 極楽湯 大和橿原店(運営会社変更)

奈良県橿原市のスーパー銭湯の「大和橿原温泉 極楽湯大和橿原店」です。温泉は露天風呂の上下の岩風呂で使用されていました。上の浴槽は少し熱めで、下の浴槽は適温でした。お湯は薄い黄色透明で塩味がしました。「橿原ぽかぽか温泉」に変わりました。
北海道の温泉

北村温泉 やすらぎ温泉(業態・運営会社変更)

北海道岩見沢市の日帰り温泉「北村温泉 やすらぎ温泉」です。大浴槽、露天風呂、気泡風呂に温泉が使われていました。温泉分析書では「無色ほとんど透明強鹹味無臭」でしたが、濁りのある薄い緑色のお湯で、苦みのある塩味でした。よく温もるお湯でした。
長野県の温泉

木曽温泉 ホテル木曽温泉(運営会社変更)

長野県木曽町の温泉ホテルの「木曽温泉 ホテル木曽温泉」です。広い内風呂と露天風呂がありました。露天風呂には、大小の釜風呂がありました。湯の花のあるお湯は黄土色で、少し塩味がし、微かに硫化水素臭がしました。泡付きも少しあり、かけ流しでした。
北海道の温泉

川湯温泉 川湯公衆浴場(屋号・運営会社変更)

北海道弟子屈町の公衆浴場の「川湯温泉 川湯公衆浴場」です。浴槽は二つで温泉浴槽と真湯(これも温泉)浴槽でした。白い湯の花がある無色透明のお湯はピリピリとし、硫化水素臭と強い酸味がしました。現在は「川湯公衆浴場 湯吉」です。
北海道の温泉

茅沼温泉 憩いの家かや沼(屋号・運営会社変更)

北海道標茶町の公共の宿の「茅沼温泉 憩いの家かや沼」です。お湯は無色透明で、おいしい塩味でした。温度が異なる3つの浴槽、打たせ湯、露天風呂があり、源泉100%利用でした。2019年に閉館し、2024年9月に「ぽん・ぽんゆ」として再開しました。
静岡県の温泉

掛川つま恋温泉 森林乃湯(運営会社変更)

静岡県掛川市の日帰り温泉の「掛川つま恋温泉 森林乃湯」です。内風呂には主浴槽、水風呂、お茶風呂、サウナがありました。屋外には大浴槽、高温浴槽、低温浴槽、歩行湯、寝湯、水滝がありました。お湯は無色透明でかすかに塩味がしました。
青森県の温泉

古牧温泉 元湯(運営会社変更)

青森県三沢市の温泉ホテルの「古牧温泉 元湯」です。浴室には広い岩風呂がひとつありました。無色透明無味無臭のお湯は熱めで、湯の花があり、つるつる感もありました。加温非加水利用でオーバーフローありでした。現在は「星野リゾート青森屋 元湯」です。
山口県の温泉

長門湯本温泉 恩湯(運営会社変更)

山口県長門市の公衆浴場の「長門湯本温泉 恩湯」です。寺院風の建物とネオンが目立っていました。無色透明無味で硫化水素臭がするぬるめのお湯が掛け流しでした。2017年5月に公設公営での営業を終了後、2020年3月にリニューアルオープンしました。
島根県の温泉

潮温泉 大和荘(運営会社変更)

島根県美郷町の温泉旅館の「潮温泉 大和荘」です。細長い浴室には主浴槽、ジャグジー、打たせ湯がありました。笹濁りのお湯で塩味と炭酸味がし、無臭でした。少しぬるめのお湯で、加温利用での掛け流しでした。石見ワイナリーホテル美郷に変わりました。
スポンサーリンク