飲泉

静岡県の温泉

大仁温泉 一二三荘

静岡県伊豆の国市の温泉旅館の「大仁温泉 一二三荘」です。浴槽はひとつで掛け流しです。少し濁りのある無味無臭のお湯は非加温非循環濾過で薬剤は使用していません。線路沿いにあり、浴槽につかっていると電車の通る音や踏切の音が聞こえました。
秋田県の温泉

玉川温泉

秋田県仙北市の温泉旅館の「玉川温泉」です。塩酸を主成分とした泉質で、pH1.2という強酸性の温泉です。源泉槽、希釈した浴槽、白濁したお湯の浴槽(露天の湯)がありました。源泉槽では体中がぴりぴりしました。飲泉もできますが、飲むと強烈な味でした。
北海道の温泉

亀川冷泉 枕木山荘(廃業)

北海道木古内町の温泉ペンションの「亀川冷泉 枕木山荘」です。浴槽はひとつで、非加温の源泉が注がれていました。源泉は硫化水素臭がし、黒い湯の花もありました。薄い緑色のお湯で、少しつるつる感がありました。廃業しました。
青森県の温泉

猿倉温泉

青森県十和田市の温泉旅館の「猿倉温泉」です。新館の内風呂にはぬる湯、熱湯、蒸し風呂がありました。露天には内風呂のオーバーフローのぬるめの浴槽と、新鮮な熱めの浴槽がありました。白い湯の花のあるお湯で、飲泉もできました。
大阪府の温泉

摂津峡花の里温泉 山水館

大阪府高槻市の温泉旅館の「摂津峡花の里温泉 山水館」です。浴室は広く、中に大きな岩がありました。内風呂は花の里温泉1号泉を利用しており、お湯は無色透明無味無臭でした。露天風呂は花の里温泉2号泉を利用しており、お湯は無色透明無味無臭でした。
長野県の温泉

柿其温泉 渓谷の宿 いち川

長野県南木曽町の温泉旅館の「柿其温泉 渓谷の宿 いち川」です。浴室は狭めで、檜の浴槽がひとつでした。お湯は無色透明無味無臭で、非加水加温の掛け流し利用でした。浴室の窓から見える紅葉がとてもきれいでした。飲泉用の蛇口もありました。
長野県の温泉

おんたけ高原温泉 こもれびの湯

長野県王滝村の日帰り温泉の「おんたけ高原温泉 こもれびの湯」です。浴槽はひとつで、赤褐色で湯の花がいっぱいのお湯は透明度は10cm程度でした。非加水加温非循環濾過利用で、かけ流しでした。脱衣場と建物の外で飲泉もでき、炭酸味と鉄味を感じました。
長野県の温泉

御嶽温泉 王滝の湯(休業)

長野県王滝村の日帰り温泉の「御嶽温泉 王滝の湯」です。かなり荒れた非舗装道で行きます。浴槽はひとつで、加温加水非循環濾過のかけ流しでした。濁りのある灰緑色のお湯で炭酸味がしました。飲泉用の蛇口もありました。休業しています。
北海道の温泉

乙部温泉 光林荘(業態変更)

北海道乙部町の温泉旅館の「乙部温泉 光林荘」です。浅めの浴槽が大小ふたつありました。温泉は一度浴槽内の湯だめに入れられた後に浴槽に注がれており、弱いかけ流しでした。薄い緑色でぬるめのお湯は長湯向きでした。2015年に業態が変わりました。
鳥取県の温泉

環境プラント源泉 湧くわく天然温泉ラピスパ

鳥取県米子市の日帰り温泉の「環境プラント源泉 ラピスパ」です。男女別の浴室、プール、家族風呂もありました。内風呂と露天風呂に各種浴槽・サウナがありました。お湯は無色透明無味無臭で、加温加水の掛け流し利用だそうです。飲泉もできます。
スポンサーリンク