飲泉

北海道の温泉

協和温泉

北海道愛別町のきのこ料理で有名な温泉旅館の「協和温泉」です。新しい施設で、浴室は銭湯風でした。温泉は小さな浴槽に使われており、飲泉もできました。濁りのあるお湯で酸味がしました。サウナ、水風呂、気泡風呂、ジェット風呂もありました。
鹿児島県の温泉

温泉錦湯

鹿児島県鹿児島市の温泉銭湯の「温泉錦湯」です。浴室は体育館のように広く天井が高く開放的でした。主浴槽、気泡風呂、寝湯、電気風呂、水風呂、サウナ、歩行湯がありました。飲泉もでき、薄い塩味がしました。お湯は少し濁りのある薄い黄色でした。
長野県の温泉

塩井乃湯

長野県松本市の鉱泉銭湯の「塩井乃湯」です。レトロ感のある大正時代に建てられた建物で、脱衣場のロッカーや天井は趣がありました。浴槽は大小ふたつあり、お湯は無色透明無味無臭でした。飲泉用のコップが浴室と脱衣場に置かれていました。
鹿児島県の温泉

諏訪温泉

鹿児島県薩摩川内市の温泉旅館の「諏訪温泉」です。第一浴場には内風呂と露天風呂がありました。内風呂はドバドバのかけ流しでした。露天風呂は黄土色のお湯でした。第二浴場は細長い浴槽がひとつで析出物も見られ、塩味と酸味がしました。
兵庫県の温泉

城崎温泉

兵庫県豊岡市の「城崎温泉」です。外湯巡りで有名な温泉地です。観光協会のHPで外湯の混雑状況がリアルタイムでわかり便利でした。温泉は集中管理されており、どの外湯でも同じお湯です。外湯以外にも足湯や飲泉場がいくつもあります。
鳥取県の温泉

対翠閣温泉 しいたけ会館対翠閣(休館中)

鳥取県鳥取市の温泉旅館の「対翠閣温泉 しいたけ会館対翠閣」です。日帰り入浴のみは不可ですが、ランチ利用すると入浴もできました。お湯は少し濁りのある薄い緑色で、薄い塩味無臭で、飲泉場もありました。加温循環濾過利用でした。休業中です。
北海道の温泉

見市温泉 見市温泉旅館

北海道八雲町の温泉旅館の「見市温泉 見市温泉旅館」です。あわび料理が有名な一軒宿です。内風呂はすごく熱めでした。露天風呂はゆっくりとくつろげました。湯の花がいっぱいで、タオルが染まるほどの黄褐色のお湯でした。鉄の味と塩味がしました。
北海道の温泉

栗沢温泉

北海道岩見沢市の温泉旅館の「栗沢温泉」です。訪問時は日帰り入浴のみのようでした。小さな浴槽がひとつでした。無色透明のお湯はつるつる感があり、硫化水素臭もしました。飲泉もでき、浴槽のお湯よりも強い硫化水素臭がしました。廃業しました。
大阪府の温泉

千亀利の湯 クアオルトリバティ 泉州健康センター(屋号・運営会社変更、廃業)

大阪府岸和田市の健康ランドの「千亀利の湯 クアオルトリバティ」です。主浴槽、漢方薬湯(低温、高温)、檜風呂、プール、水風呂、サウナ、露天風呂がありました。浴室と玄関横で飲泉もできました。駐車場のゴリラが目印です廃業しました。
和歌山県の温泉

鶴の湯温泉

和歌山県みなべ町の温泉旅館の「鶴の湯温泉」です。山の中の一軒宿です。内風呂と露天風呂がありますが、離れているので移動には着衣が必要でした。濁りのある枯草色のお湯で、収斂味がし、無臭でした。駐車場に飲用の温泉があり、強い炭酸味がしました。
スポンサーリンク