北海道の温泉 五味温泉 北海道下川町の公共の宿の「五味温泉」です。大浴槽、効能湯、露天風呂、サウナ、水風呂、温泉浴槽があり、温泉浴槽以外は白湯でした。温泉は濁りのあるお湯で、褐色の湯の花がありました。飲泉もでき、炭酸味を感じれられました。 2025.07.22 2025.09.05 北海道の温泉
長野県の温泉 下條温泉 秋桜の湯 長野県下條村の日帰り温泉の「下條温泉 秋桜の湯」です。内風呂と露天風呂がありました。お湯は無色透明無味塩素臭で少しつるつる感がありました。湧出量が少ないため加温加水利用で塩素系殺菌剤を使用しています。浴室には飲泉用の蛇口もありました。 2025.07.18 2025.09.04 長野県の温泉
山梨県の温泉 下部温泉 元湯旅館大黒屋 山梨県身延町の温泉旅館の「下部温泉 元湯旅館大黒屋」です。大浴槽と小浴槽がありました。大浴槽は非加温のぬる湯で茶色の湯の花があり、飲泉もできました。小浴槽は別源泉の高温泉で白い湯の花がありました。どちらも無色透明無味無臭でした。 2025.07.17 山梨県の温泉
山梨県の温泉 塩沢温泉 信甲・館(廃業) 山梨県北杜市の温泉旅館の「塩沢温泉 信甲・館」です。内風呂には加温浴槽と非加温浴槽(掛け流し)がありました。無色透明のお湯で硫化水素臭を感じました。露天風呂にも非加温浴槽と加温浴槽がありました。2013年6月に全焼しました。 2025.07.14 2025.09.04 山梨県の温泉
山梨県の温泉 佐野川温泉 山梨県南部町の温泉旅館の「佐野川温泉」です。山梨県南部の名湯です。内風呂、露天風呂ともに非加温浴槽と加温浴槽がありました。お湯は無色透明無味硫化水素臭で、飲泉もできました。露天風呂は温度が低めで、夏場の夕方でしたが少し冷たく感じました。 2025.07.13 2025.09.04 山梨県の温泉
愛知県の温泉 南知多温泉 友の湯 魚友(運営会社・屋号変更) 愛知県南知多町の温泉ホテルの「南知多温泉 友の湯 魚友」です。内風呂(熱めの浴槽と適温の浴槽)、露天風呂がありました。お湯は薄い黄色透明塩味無臭で、析出物も見られました。屋号が「THE BEACH KUROTAKE」に変わりました。 2025.07.10 2025.09.04 愛知県の温泉
静岡県の温泉 駒の湯温泉 源泉荘(運営会社変更・屋号変更) 静岡県伊豆の国市の温泉旅館の「駒の湯温泉 源泉荘」です。内風呂と男女別露天風呂と混浴露天風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭で、かけ流しでした。浴室に飲泉用の蛇口もありました経営者が変わり、「源泉 駒の湯荘」になりました。 2025.07.06 2025.09.04 静岡県の温泉
静岡県の温泉 五和温泉 牛尾潮寿會憩の家(閉鎖) 静岡県島田市の日帰り温泉の「五和温泉」です。日曜日だけ営業しているある意味秘湯です。浴槽はポリ浴槽がひとつでした。濁りのある黄色で薄い塩味無臭のつるぬる感がかなりあるお湯でした。閉鎖後、近くに新施設ができました。 2025.07.04 静岡県の温泉
長野県の温泉 白骨温泉 小梨の湯 笹屋 長野県松本市の温泉旅館の「白骨温泉 小梨の湯 笹屋」です。内風呂は夏場だったので壁が取り払われており、開放感がありました。湯の花で白濁したお湯が掛け流しで、硫化水素臭と硫黄味がしました。析出物で浴槽の縁がコーティングされていました。 2025.07.01 2025.09.04 長野県の温泉
北海道の温泉 越川温泉 北海道斜里町の共同浴場の「越川温泉」です。国道沿いの共同浴場です。浴室は新築したてで、浴槽はコンクリート製でした。お湯は無色透明無臭でだし汁のような味がしました。かけ流しですが、温度調整のため沢水で加水していました。 2025.06.24 北海道の温泉