日帰り温泉

奈良県の温泉

津風呂湖温泉 龍神の湯(廃業)

奈良県吉野町の日帰り温泉の「津風呂湖温泉薬師源泉 津風呂湖温泉 龍神の湯」です。主浴槽(一部ジェット)、水風呂、サウナ、露天風呂がありました。浴室内には源泉の蛇口があり、炭酸味と濃い塩味がしました。2017年に廃業しました。
京都府の温泉

おおみや小町温泉 国民年金健康センター 丹後おおみや(民営化)

京都府京丹後市の公共の宿の「おおみや小町温泉 国民年金健康センター 丹後おおみや」です。浴室には主浴槽、寝湯、泡風呂、打たせ湯、露天風呂があります。お湯は少し濁りのある薄い黄色で、つるつる感がありました。民営化され「小野小町温泉」として営業しています。
京都府の温泉

駅前栄温泉 栄温泉 うし乃湯(廃業)

京都府綾部市の日帰り温泉の「駅前栄温泉 栄温泉 うし乃湯」です。内風呂には主浴槽、ジェット&気泡湯、水風呂、サウナ、ミストサウナがあり、露天風呂は檜風呂でした。主浴槽と露天風呂が温泉利用のようです。2023年6月30日に閉店しました。
京都府の温泉

丹後半島松島温泉 宇川温泉 よし野の里

京都府京丹後市の日帰り温泉の「丹後半島松島温泉 宇川温泉 よし野の里」です。高台にあり、「海の温泉」からは日本海が一望でき、「山の温泉」からは竹林が見えました。微温湯の主浴槽、熱湯浴槽、露天風呂、露天水風呂、サウナがありました。
兵庫県の温泉

有馬温泉 銀の湯

兵庫県神戸市の有馬温泉の外湯の「銀の湯」です。炭酸泉とラジウム泉を使用している外湯です。大浴槽とスチームサウナがあり、それぞれ太閤さんがはいったのをイメージしているそうです。お湯は無色透明でした。炭酸泉源の近くにあります。
兵庫県の温泉

有馬温泉 有馬温泉会館(閉鎖・建替え)

兵庫県神戸市の有馬温泉の外湯の「有馬温泉会館」です。有馬温泉会館では赤茶色の金泉と透明なラジウム泉に浸かれます。とてもよくぬくもるお湯でした。リニューアルして現在は「金の湯」として営業しています。
兵庫県の温泉

有馬温泉 金の湯

兵庫県神戸市の有馬温泉の外湯の「金の湯」です。温泉利用の普通浴槽、高温浴槽と白湯浴槽があり、高温浴槽の方が濃い温泉でした。赤褐色のお湯で、塩味と金気がします。建物の外には太閤の飲泉場があり銀泉を飲め、無料の足湯もあります。
大阪府の温泉

かいづか温泉 ほのぼの湯 ほの字の里(民営化)

大阪府貝塚市の日帰り温泉の「かいづか温泉 ほのぼの湯 ほの字の里」です。一時閉鎖後、民営化して「かいづか いぶき温泉」としてリニューアルオープンしています。底が木の板でできている内風呂と、ジャグジーの露天風呂がありました。
大阪府の温泉

奥天野温泉 茶花の里(廃業)

大阪府河内長野市の日帰り温泉の「奥天野温泉 茶花の里」です。関西サイクルスポーツセンターの近くの金剛生駒霊園の敷地内にあり、露天風呂から墓地が見えました。お湯は薄黄緑色で、ぬるめだったので長時間入浴できました。廃業し存在しません。
大阪府の温泉

オーク200温泉 湯の国ジャポン(営業終了)

大阪府大阪市の温泉の「オーク200温泉 湯の国ジャポン」です。弁天町駅近くの高層ビル内のスポーツ施設です。主浴槽、寝風呂、打たせ湯、ジェット風呂、サウナ、水風呂、あかすりがあります。2017年3月営業終了し、跡地は「空庭温泉」です。
スポンサーリンク