和歌山県の温泉 蓬莱湯 椿温泉 足湯 和歌山県白浜町の「蓬莱湯 椿温泉 足湯」です。道の駅内にある無料の足湯で、無色透明でぬるめのお湯でした。非加水加温の掛け流し利用で、消毒はしていません。道の駅には温泉施設と温泉スタンドもありました。ドライブのひと休みに良さそうです。 2024.02.24 2025.02.10 和歌山県の温泉
和歌山県の温泉 神通温泉 和歌山県紀の川市の日帰り温泉の「神通温泉」です。和歌山県と大阪府の県境にあります。新しい建物で浴槽はひとつだけでした。お湯は無色透明で少しつるつる感がありました。分析表には微硫化水素臭と書かれていました。鉱泉を購入することもできます。 2024.02.22 2025.04.27 和歌山県の温泉
和歌山県の温泉 紀三井寺温泉 花の湯 和歌山県和歌山市の日帰り温泉「紀三井寺温泉 花の湯」です。「紀三井寺ガーデンホテル はやし」に併設された温泉施設です。主浴槽、サウナ、水風呂と、庭園に隣接した露天風呂がありました。お湯は無色透明塩味でした。 2024.02.21 2025.09.05 和歌山県の温泉
和歌山県の温泉 きのくに温泉 和歌山県海南市のマンションの2階にある日帰り温泉「きのくに温泉」です。浴室には主浴槽(温泉)、ジェット風呂×3、水風呂、サウナがありました。濁りのあるお湯で、塩味と金気味が感じられました。時々、非加熱の源泉が注入されていました。 2024.02.20 2025.03.24 和歌山県の温泉
奈良県の温泉 天の川温泉 天の川温泉センター 奈良県天川村の日帰り温泉の「天の川温泉 天の川温泉センター」です。山村らしく木をふんだんに使用した建物で、高野槙を使用した内風呂と露天風呂がありました。露天風呂は内風呂のオーバーフローでした。無色透明で少しつるつる感のあるお湯でした。 2024.02.17 2025.09.06 奈良県の温泉
奈良県の温泉 津風呂湖温泉 龍神の湯(廃業) 奈良県吉野町の日帰り温泉の「津風呂湖温泉薬師源泉 津風呂湖温泉 龍神の湯」です。主浴槽(一部ジェット)、水風呂、サウナ、露天風呂がありました。浴室内には源泉の蛇口があり、炭酸味と濃い塩味がしました。2017年に廃業しました。 2024.02.15 2025.09.06 奈良県の温泉
京都府の温泉 おおみや小町温泉 国民年金健康センター 丹後おおみや(民営化) 京都府京丹後市の公共の宿の「おおみや小町温泉 国民年金健康センター 丹後おおみや」です。浴室には主浴槽、寝湯、泡風呂、打たせ湯、露天風呂があります。お湯は少し濁りのある薄い黄色で、つるつる感がありました。民営化され「小野小町温泉」として営業しています。 2024.02.12 2025.02.10 京都府の温泉
京都府の温泉 駅前栄温泉 栄温泉 うし乃湯(廃業) 京都府綾部市の日帰り温泉の「駅前栄温泉 栄温泉 うし乃湯」です。内風呂には主浴槽、ジェット&気泡湯、水風呂、サウナ、ミストサウナがあり、露天風呂は檜風呂でした。主浴槽と露天風呂が温泉利用のようです。2023年6月30日に閉店しました。 2024.02.11 2025.02.10 京都府の温泉
京都府の温泉 丹後半島松島温泉 宇川温泉 よし野の里 京都府京丹後市の日帰り温泉の「丹後半島松島温泉 宇川温泉 よし野の里」です。高台にあり、「海の温泉」からは日本海が一望でき、「山の温泉」からは竹林が見えました。微温湯の主浴槽、熱湯浴槽、露天風呂、露天水風呂、サウナがありました。 2024.02.10 2025.02.10 京都府の温泉
兵庫県の温泉 有馬温泉 銀の湯 兵庫県神戸市の有馬温泉の外湯の「銀の湯」です。炭酸泉とラジウム泉を使用している外湯です。大浴槽とスチームサウナがあり、それぞれ太閤さんがはいったのをイメージしているそうです。お湯は無色透明でした。炭酸泉源の近くにあります。 2024.02.05 2025.02.10 兵庫県の温泉