日帰り温泉

石川県の温泉

金城温泉 金城温泉元湯

石川県金沢市の日帰り温泉の「金城温泉 金城温泉元湯」です。公衆浴場(銭湯)と家族風呂があります。公衆浴場の浴室は広く、主浴槽(源泉掛け流し大浴槽)、ジェット風呂、超音波風呂、打たせ湯、サウナ(別料金)、水風呂、展望風呂がありました。
富山県の温泉

金太郎温泉 カルナの館

富山県魚津市のホテル併設の日帰り温泉施設の「金太郎温泉 カルナの館」です。巨石を配した岩風呂、寝湯、ジェットバス、歩行浴、サウナ他と広々とした露天風呂ががありました。お湯は白濁、塩味苦味、硫化水素臭の素晴らしいものでした。
富山県の温泉

北山鉱泉 ホテル北山(業態変更)

富山県魚津市の温泉ホテルの「北山鉱泉 ホテル北山」です。早朝から公衆浴場としても営業しています。浅い浴槽、気泡風呂、深い浴槽(ジェット)がありました。お湯は無色透明無味無臭で、浴感はありませんでした。現在は老人ホームになっています。
富山県の温泉

岩井戸温泉 潮の香亭

富山県氷見市の温泉ホテルの「岩井戸温泉 潮の香亭」です。小高い場所にあり、木造の浴室から少し海が見えました。浴室のほとんどが浴槽で、50 L/minの源泉が投入されています。お湯は薄い緑色で濁りがあり、塩味無臭でかけ流しでした。
新潟県の温泉

笹倉温泉 龍雲荘(千寿荘)

新潟県糸魚川市の温泉旅館の「笹倉温泉 龍雲荘(千寿荘)」です。当日は千寿荘が掃除中だったため、龍雲荘の浴室で入浴しました。広い内風呂と狭めの露天風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭で、少しつるつる感があり、循環濾過利用です。
山梨県の温泉

奥山温泉

山梨県南部町の町営秘湯宿の「奥山温泉」です。山奥にありますが、きれいで大きな施設でした。主浴槽、気泡風呂、水風呂、サウナ、露天風呂がありました。露天風呂はぬるめで、長湯向きでした。お湯は無色透明無味無臭で、つるつる感がありました。
山梨県の温泉

桜花泉 さくらの里温泉 後楽園スポーツクラブ

山梨県南アルプス市の「遊・湯ふれあい公園」内のスポーツジムに併設された日帰り温泉「桜花泉 さくらの里温泉 後楽園スポーツクラブ」です。浴室には主浴槽(浅、深、一部ジェット)、気泡風呂、水風呂、サウナがありました。お湯は無色透明無味無臭でした。
山梨県の温泉

岩下温泉 岩下温泉旅館 旧館(廃業)

山梨県山梨市の温泉旅館の「岩下温泉 岩下温泉旅館 旧館」です。男女別の浴室には加温浴槽とかけ流しの非加温浴槽があり、お湯は無色透明無味無臭で、飲泉もできました。非加温の霊泉は半地下にあり、広い浴槽でした。甲州最古の温泉です。
山梨県の温泉

一宮町金沢温泉 ももの里温泉(休館中)

山梨県笛吹市のぶどう畑の中の市営日帰り温泉の「一宮町金沢温泉 ももの里温泉」です。浴室には主浴槽、水風呂、サウナが、露天には屋根あり浴槽、屋根なし浴槽、打たせ湯がありました。お湯は無色透明無味無臭で、ちょっとつるつる感がありました。
長野県の温泉

医泉寺温泉 小川乃湯(廃業)

長野県喬木村の温泉旅館の「医泉寺温泉 小川乃湯」です。歴史のある温泉で、武田信玄の隠し湯だったそうです。元湯浴槽は無色透明無味無無臭でかなりぬるぬるとしたお湯でした。非加水加温循環濾過利用で、殺菌剤使用です。2013年に廃業しました。
スポンサーリンク