日帰り温泉

北海道の温泉

浦臼温泉 浦臼町温泉保養センター

北海道浦臼町の日帰り温泉の「浦臼温泉 浦臼町温泉保養センター」です。浴室から鶴沼公園がよく見える眺めの良い温泉です。大浴槽、泡風呂、サウナ、スチームサウナ、水風呂、ジェット風呂、打たせ湯がありました。お湯は無色透明無味無臭でした。
徳島県の温泉

御寶言泉 おたかラッコの湯(屋号変更)

徳島県小松島市の日帰り温泉の「御寶言泉 おたかラッコの湯」です。浴室には、主浴槽、香の湯、ジェットバス、塩サウナがありました。露天には源泉浴槽(笹濁りで少し塩味)と水風呂がありました。非加水加温の掛け流し利用ですが、塩素系薬剤使用です。
北海道の温泉

ウナベツ温泉 ウナベツ自然休養村管理センター(休業後民営化)

北海道斜里町の公共の宿の「ウナベツ自然休養村管理センター」です。小さめの浴室で浴槽がひとつありました。つるつる感のある、あわあわなお湯で、無色透明ほとんど無味無臭でした。飲泉もできます。休業後民営化しホテルになりました。
徳島県の温泉

自然温泉 あらたえ美肌の湯 徳島天然温泉 あらたえの湯

徳島県徳島市の日帰り温泉の「徳島天然温泉 あらたえの湯」です。内風呂には主浴槽、立湯、寝湯、電気風呂がありました。露天には温泉浴槽、人工炭酸泉浴槽、壺湯、水風呂、替わり湯、寝湯がありました。少し濁りのある枯草色のよく温もるお湯でした。
山口県の温泉

湯免温泉 大衆浴場 うさぎの湯

山口県長門市の日帰り温泉の「湯免温泉 大衆浴場 うさぎの湯」です。正方形の浴槽がひとつあり、掛け流しでした。お湯は無色透明無味無臭でした。温泉分析書では無色透明無味弱硫化水素臭となっていました。貸し切り露天風呂もあります。
山口県の温泉

黄波戸温泉 交流センター

山口県長門市の日帰り温泉の「黄波戸温泉 交流センター」です。浴室は広く、広々とした内風呂(一部ジェット)と露天風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭でオーバーフローもありました。加温非加水循環濾過利用で塩素系薬剤と光繊維モジュール使用です。
島根県の温泉

出雲駅前温泉 らんぷの湯

島根県出雲市の日帰り温泉の「出雲駅前温泉 らんぷの湯」です。和風の建物で木材がふんだんに使用されており、浴室も木造で、照明はランプでした。浴室には主浴槽とサウナ、露天には小浴槽が3つと水風呂がありました。褐色の濁り湯で薄い塩味がしました。
鳥取県の温泉

岩井温泉 ゆかむり温泉

鳥取県岩美町の共同浴場の「岩井温泉 ゆかむり温泉」です。以前は年季の入った共同浴場でしたが、平成14年12月25日に隣接地に新築されました。浴槽はふたつで、どちらもやや深めでした。無色透明無味無臭で熱めのお湯は、加水掛け流しでした。
鳥取県の温泉

岩井温泉 岩井温泉共同浴場 ゆかむり温泉(旧施設)

鳥取県岩美町の共同浴場の「岩井温泉 岩井温泉共同浴場 ゆかむり温泉」(旧施設)です。ひなびた共同浴場で情緒がありました。番台形式で浴槽はふたつありました。温泉らしさを感じられるお湯でした。新ゆかむり温泉が新築されて取り壊されました。
広島県の温泉

比和温泉 あけぼの荘(リニューアル前)

広島県庄原市の日帰り温泉の「比和温泉 あけぼの荘」です。浴槽には源泉の蛇口があるので半掛け流し状態での入浴が可能でした。お湯は淡褐色透明無味無臭で、ちょっとつるつる感がありました。非加水加温循環濾過利用で塩素系薬剤が使用されていました。
スポンサーリンク