日帰り温泉

静岡県の温泉

大川温泉 磯の湯

静岡県東伊豆町の日帰り温泉の「大川温泉 磯の湯」です。駐車場から国道下の土管を通って行きました。浴槽はひとつで、お湯は薄い褐色透明、かすかに塩味、無臭、掛け流し利用です。目の前が海で防波堤や港に入る漁船が間近に見えました。
長野県の温泉

上諏訪温泉 片倉館

長野県諏訪市の日帰り温泉の「上諏訪温泉 片倉館」です。昭和3年に完成した建物で、浴場棟と会館棟があります。浴室には大浴場(千人風呂)とラドン浴室がありました。千人風呂は大理石の浴槽で、底は玉砂利でした。お湯は無色透明無味無臭でした。
東京都の温泉

さがみ湯 ヌーランド温泉

東京都大田区の日帰り温泉の「さがみゆ ヌーランド温泉」です。スーパー銭湯風の温泉施設で、入浴のみだと銭湯の料金で利用できます。温泉は温泉浴槽と露天風呂に使用されており、透明度が3cmくらいの醤油のように濃い黒湯でした。
静岡県の温泉

片瀬温泉 花いっぱい温泉(廃業)

静岡県東伊豆町の日帰り温泉の「片瀬温泉 花いっぱい温泉」です。洞窟風呂とトンネル風呂があり、当日はトンネル風呂で広い浴槽がひとつでした。無色透明無味無臭の熱めのお湯でした。外には足湯と温泉卵を作るところがありました。
静岡県の温泉

掛川つま恋温泉 森林乃湯(運営会社変更)

静岡県掛川市の日帰り温泉の「掛川つま恋温泉 森林乃湯」です。内風呂には主浴槽、水風呂、お茶風呂、サウナがありました。屋外には大浴槽、高温浴槽、低温浴槽、歩行湯、寝湯、水滝がありました。お湯は無色透明でかすかに塩味がしました。
静岡県の温泉

御胎内温泉 健康センター

静岡県御殿場市の日帰り温泉の「御胎内温泉 健康センター」です。内風呂には気泡湯、寝湯、サウナ、水風呂が、露天には岩風呂と檜風呂がありました。「富士見の湯」から富士山が見えなかったのが残念でした。お湯は無色透明無味無臭でした。
青森県の温泉

七戸桂温泉 あすなろ温泉

青森県七戸町の日帰り温泉の「七戸桂温泉 あすなろ温泉」です。浴槽はふたつに区切られており、手前がやや低温でした。褐色透明無味無臭のお湯で、かなりつるつる感がありました。オーバーフローも多く、床を川のように流れていました。水風呂とサウナもあります。
青森県の温泉

桑畑温泉 湯ん湯ん♪

青森県風間浦村の日帰り温泉の「桑畑温泉 湯ん湯ん♪」です。主浴槽、サウナ、水風呂、露天風呂がありました。薄い灰色の濁り湯で、塩味、硫化水素臭があり、非加水加温の掛け流し利用でした。排水溝の泥湯のような沈殿物と析出物がすごかったです。
北海道の温泉

貝取澗温泉 国民温泉保養センター(屋号変更)

北海道せたな町の日帰り温泉の「貝取澗温泉 国民温泉保養センター」です。男女別の広い小浴場と、半混浴の大浴場がありました。黄褐色のお湯は熱く、湯の花がいっぱいでした。少し鉄の味がする強い塩味でした。貝取澗公営温泉浴場に変わったようです。
北海道の温泉

神恵内温泉 リフレッシュプラザ温泉998(閉館)

北海道神恵内村の日帰り温泉の「神恵内温泉 リフレッシュプラザ温泉998」です。海水の1.3倍の濃さの食塩泉は湯の花がいっぱいで、湯船の底には塩の固まりが析出していました。温泉は内湯ひとつと露天風呂に使用されていました。2020年4月に閉館しました。
スポンサーリンク