長野県の温泉 上諏訪温泉 精進湯(閉鎖) 長野県諏訪市の市が管理している共同湯の「上諏訪温泉 精進湯」です。浴槽はひとつでした。無色透明無味で少し塩素臭がするお湯は非加温加水非循環濾過のかけ流しで、塩素系薬剤使用でした。平成29年3月31日をもって閉鎖され、跡地に手湯ができました。 2025.03.12 長野県の温泉
長野県の温泉 上諏訪温泉 衣温泉(閉鎖) 長野県諏訪市の共同浴場の「上諏訪温泉 衣温泉」です。上諏訪温泉では珍しく、一般客の利用もできます。浴槽はふたつで溜め湯ですが、カラン自由で掛け流しにできました。お湯は無色透明で硫化水素臭味がしました。2015年に閉鎖しました。 2025.03.09 長野県の温泉
神奈川県の温泉 中島温泉 中島湯(廃業) 神奈川県川崎市の温泉銭湯の「中島温泉 中島湯」です。透明度が40cmくらいの黒湯で、少し塩味がする温泉は大浴槽に使用されていました。白湯のジェット風呂、電気風呂、水風呂、スチームサウナ、サウナ(別料金)もありました。廃業しました。 2025.03.09 神奈川県の温泉
神奈川県の温泉 千代の湯(廃業) 神奈川県横浜市のレトロな建物の温泉銭湯の「千代の湯」です。浴槽は、高温(黒湯)、低温(黒湯)、中温(白湯)、スチームサウナでした。黒湯は透明度が5cmくらいの濃いものでした。富士山と渓谷のペンキ絵がありました。廃業しました。 2025.03.08 神奈川県の温泉
神奈川県の温泉 第一七福湯(廃業) 神奈川県横浜市の温泉銭湯の「第一七福湯」です。透明度が3cmほどの濃い黒湯の温泉は富士山の火山岩を利用した岩風呂で気泡風呂になっていました。関東のおふろやさんにしてはぬるめで長湯向きでした。2009年8月31日をもって廃業しました。 2025.03.07 神奈川県の温泉
静岡県の温泉 片瀬温泉 花いっぱい温泉(廃業) 静岡県東伊豆町の日帰り温泉の「片瀬温泉 花いっぱい温泉」です。洞窟風呂とトンネル風呂があり、当日はトンネル風呂で広い浴槽がひとつでした。無色透明無味無臭の熱めのお湯でした。外には足湯と温泉卵を作るところがありました。 2025.03.04 静岡県の温泉
東京都の温泉 桃仙温泉 桃仙浴場(廃業) 東京都豊島区の温泉銭湯の「桃仙温泉 桃仙浴場」です。脱衣場や浴室はかなり手狭でした。浴槽は温泉浴槽(気泡風呂)と白湯(ジェット、寝風呂)がありました。お湯は透明度が15cm程度の黄土色のにごり湯で、源泉100%と書かれていました。 2025.03.03 東京都の温泉
東京都の温泉 辰巳天然温泉(廃業) 東京都大田区にある宮造りの立派な建物の温泉銭湯の「辰巳天然温泉」です。温泉浴槽(深、寝)と、白湯浴槽(ジェット、気泡)がありました。温泉は透明度が3cmほどで、とても濃いものでした。富士山が描かれたペンキ絵がありました。廃業しました。 2025.03.02 東京都の温泉
東京都の温泉 蛇骨湯(廃業) 東京都台東区の温泉銭湯の蛇骨湯です。脱衣場、浴室ともに広くまた天井が高くて快適でした。すべての浴槽とカランに温泉が使用されていました。お湯は薄い茶褐色で、有機物含量が8.4mg/kg、成分総量が0.653g/kgです。廃業しました。 2025.03.01 2025.03.04 東京都の温泉
静岡県の温泉 奥浜名湖温泉 かんぽの宿浜名湖三日日(閉館) 静岡県浜松市の公共の宿の「奥浜名湖温泉 かんぽの宿浜名湖三日日」です。温泉浴槽と白湯(備長炭入り)浴槽、露天風呂がありました。お湯は枯草色で褐色の湯の花が見られ、濃い塩味と苦みがありました。加温循環濾過利用で、塩素系殺菌剤使用でした。 2025.02.28 静岡県の温泉