北海道の温泉 恵山温泉 恵山温泉旅館(閉館) 北海道函館市の温泉旅館の「恵山温泉 恵山温泉旅館」です。浴室は狭めですが、薄いオレンジ色のお湯がかけ流しになっていました。酸味が強く、浴槽の縁や壁が変色していました。ぬるめのお湯で長湯向きです。2023年9月30日に閉館されました。 2024.03.09 2025.02.09 北海道の温泉
静岡県の温泉 井川赤石温泉 白樺荘(旧施設) 静岡県静岡市の北の果てにある日帰り温泉の「井川赤石温泉 白樺荘(旧施設)」です。浴槽はひとつで、真ん中で区切られており、奥が熱め、手前がぬるめでした。お湯はかけ流しで、硫化水素臭味がし、強いぬるぬる感がありました。現存しません。 2024.03.08 2025.02.09 静岡県の温泉
北海道の温泉 新登別温泉 旅館四季(休業中) 北海道登別市の温泉旅館の「新登別温泉 旅館四季」です。灰色で湯の花がいっぱいの温泉は登別温泉の大湯沼、奥の湯の混合泉です。内湯は木製の浴槽で、風呂桶も木製でした。半混浴の露天風呂では小鳥のさえずりが聞こえ、すごくくつろげました。 2024.03.07 2025.02.09 北海道の温泉
三重県の温泉 桑名温泉 元気村(廃業) 三重県桑名市の伊勢湾岸道のインターチェンジ近くにある日帰り温泉の「桑名温泉 元気村」です。もともとは健康ランドだったようなつくりの建物で1階に浴室があり、主浴槽、歩行湯、気泡湯、薬湯、サウナ、水風呂がありました。廃業しました。 2024.03.04 2025.02.09 三重県の温泉
三重県の温泉 木曽岬温泉 ゴールデンランド木曽岬温泉(廃業) 三重県木曽岬町の日帰り温泉の「木曽岬温泉 ゴールデンランド木曽岬温泉」です。浴室は広く、広々とした主浴槽(熱め)、円形の小浴槽(ぬるめ)がありました。砂利をしいた寝風呂とサウナもありました。2019年4月から休業し、そのまま廃業されました。 2024.03.02 2025.06.19 三重県の温泉
群馬県の温泉 伊香保温泉 栄泉閣(廃業) 群馬県渋川市の温泉旅館の「伊香保温泉 栄泉閣」です。広い内風呂と露天風呂と家族風呂で入浴しました。お湯は無色透明無味無臭で、伊香保露天風呂の黄金の湯とは全く泉質が異なります。新型コロナの影響で廃業されたようです。 2024.02.29 2025.02.09 群馬県の温泉
千葉県の温泉 鷺沼温泉(長期休業中) 千葉県習志野市の温泉銭湯の「鷺沼温泉」です。昔ながらのおふろやさんで、かなりディープです。浴槽は浅、深のふたつで、どちらも透明度が40cmくらいの熱い黒湯が満たされています。富士山のペンキ画は初体験でした。2020年8月から休業しています。 2024.02.28 2025.02.10 千葉県の温泉
神奈川県の温泉 横浜温泉 永楽湯(廃業) 神奈川県横浜市のマンションやホテルが建ち並ぶ一角にある温泉銭湯の「永楽湯」です。脱衣所と浴室の天井が高く、関東のおふろやさんという感じがしました。有機物が 150 mg/kg 含有している透明度が 5 cm ほどの黒湯です。 2024.02.27 2025.02.15 神奈川県の温泉
東京都の温泉 鵜の木天然温泉 第三松の湯(廃業) 東京都大田区の駅近くの昔ながらの雰囲気がある温泉銭湯の「鵜の木天然温泉 第三松の湯」です。加熱温泉浴槽、非加熱温泉浴槽(水風呂)、白湯(ジェット、気泡)、サウナがありました。透明度が10cmほどの濃い黒湯で、少し甘味がありました。 2024.02.26 2025.02.10 東京都の温泉
東京都の温泉 池上温泉(廃業) 東京都大田区の商店街にある温泉銭湯の「池上温泉」です。温泉浴槽(熱め、ぬるめ)の他、ジェットバス、泡風呂、サウナ(別料金)がありました。透明度が5cm程度の黒湯でした。温泉分析書では、黒褐色透明弱苦みほとんど無臭となっていました。 2024.02.26 2025.02.10 東京都の温泉