島根県の温泉 大森の湯温泉 きまち湯治村(休業中) 島根県松江市の日帰り温泉の「大森の湯温泉 きまち湯治村」です。温泉施設の他、レストランやプールも併設されています。主浴槽(檜風呂)、トロンサウナ、露天風呂がありました。主浴槽の底には丸石が敷きつめられていました。令和2年11月から休業中です。 2024.04.03 2025.02.08 島根県の温泉
北海道の温泉 雷電湯元 朝日温泉(無期限休館中) 北海道岩内町の温泉旅館の「雷電湯元 朝日温泉」です。すごいダートと急坂を乗り越えてたどり着く秘湯です。男女別の内風呂と混浴露天風呂がありました。硫黄臭のあるお湯で、白い湯の花と黒い湯の花がありました。土砂災害により無期限休館中です。 2024.04.01 2025.02.09 北海道の温泉
富山県の温泉 いま泉天然温泉(閉鎖) 富山県富山市の日帰り温泉の「いま泉天然温泉」です。浴室には内風呂がひとつと露天風呂がひとつあります。お湯は無色透明無味無臭で、豪快なかけ流しでした。冬場は加温しているそうです。2012年2月に閉鎖しました。 2024.03.30 2025.02.09 富山県の温泉
山梨県の温泉 黄金温泉 健康センター(廃業) 山梨県甲府市の日帰り温泉の「黄金温泉 健康センター」です。打たせ湯、ジャグジー、熱めの浴槽、温めの浴槽、水風呂、サウナがありました。褐色透明のお湯が全ての浴槽で豪快にかけ流しされており、見ているだけで気持ちが良かったです。廃業しました。 2024.03.28 2024.04.09 山梨県の温泉
北海道の温泉 三石温泉 老人福祉センター(閉鎖) 北海道新ひだか町の公共の宿の「三石温泉 老人福祉センター」です。太平洋沿いの崖の上に立つ温泉施設で駐車場の真下が海ででした。浴槽は主浴槽と泡風呂(白湯)のふたつありました。閉鎖され、近くに「みついし昆布温泉 歳三」ができています。 2024.03.23 2025.02.09 北海道の温泉
北海道の温泉 阿寒湖温泉 まりも湯(廃業) 北海道釧路市の共同浴場の「阿寒湖温泉 まりも湯」です。阿寒湖温泉街にある温泉銭湯です。タイル貼りの浴槽がひとつのシンプルな造りです。お湯は無色透明無味無臭でした。2021年3月末日に廃業し、跡地は足湯になっています。 2024.03.18 2025.02.09 北海道の温泉
北海道の温泉 龍乃湯温泉(閉館) 北海道旭川市のJR東旭川駅近くにある温泉旅館の「龍乃湯温泉」です。浴室は銭湯のような造りになっていました。お湯は黄褐色で、透明度は全くなく、少し金属味がありました。温泉は高温の小浴槽と適温の大浴槽に使用されていました。閉館しました。 2024.03.15 2025.02.09 北海道の温泉
千葉県の温泉 常盤湯(廃業) 千葉県船橋市の黒湯鉱泉銭湯の「常盤湯」です。温泉分析書はなく泉質等はわかりませんでしたが、看板には天然ラジウム鉱泉と書かれています。お湯は透明度が30cm程度で、つるつる感があり、硫黄臭もしました。平成23年9月に廃業されました。 2024.03.12 2025.02.09 千葉県の温泉
北海道の温泉 岩見沢温泉 湯元 いわみざわ温泉(廃業) 北海道岩見沢市の宿泊もできる日帰り温泉の「岩見沢温泉 湯元 いわみざわ温泉」です。大浴槽、小浴槽、露天風呂、サウナ、氷温室があります。100%源泉利用で、濾過はしていません。廃業後、跡地は日帰り温泉の「湯元岩見沢温泉なごみ」になりました。 2024.03.11 2025.04.09 北海道の温泉
北海道の温泉 奥美利河温泉 山の家(休業中) 北海道今金町の山の中の宿泊施設の「奥美利河温泉 山の家」です。まわりには何もない一軒宿で、本館とロッジと浴室の建家がありした。温泉棟には男女別の内風呂ととても開放的な混浴の広い露天風呂がありました。平成28年度から休業しています。 2024.03.10 2025.06.19 北海道の温泉