閉鎖・廃業・休業中

千葉県の温泉

常盤湯(廃業)

千葉県船橋市の黒湯鉱泉銭湯の「常盤湯」です。温泉分析書はなく泉質等はわかりませんでしたが、看板には天然ラジウム鉱泉と書かれています。お湯は透明度が30cm程度で、つるつる感があり、硫黄臭もしました。平成23年9月に廃業されました。
北海道の温泉

岩見沢温泉 湯元 いわみざわ温泉(廃業)

北海道岩見沢市の宿泊もできる日帰り温泉の「岩見沢温泉 湯元 いわみざわ温泉」です。大浴槽、小浴槽、露天風呂、サウナ、氷温室があります。100%源泉利用で、濾過はしていません。廃業後、跡地は日帰り温泉の「湯元岩見沢温泉なごみ」になりました。
北海道の温泉

奥美利河温泉 山の家(休業中)

北海道今金町の山の中の宿泊施設の「奥美利河温泉 山の家」です。まわりには何もない一軒宿で、本館とロッジと浴室の建家がありした。温泉棟には男女別の内風呂ととても開放的な混浴の広い露天風呂がありました。平成28年度から休業しています。
北海道の温泉

恵山温泉 恵山温泉旅館(閉館)

北海道函館市の温泉旅館の「恵山温泉 恵山温泉旅館」です。浴室は狭めですが、薄いオレンジ色のお湯がかけ流しになっていました。酸味が強く、浴槽の縁や壁が変色していました。ぬるめのお湯で長湯向きです。2023年9月30日に閉館されました。
静岡県の温泉

井川赤石温泉 白樺荘(旧施設)

静岡県静岡市の北の果てにある日帰り温泉の「井川赤石温泉 白樺荘(旧施設)」です。浴槽はひとつで、真ん中で区切られており、奥が熱め、手前がぬるめでした。お湯はかけ流しで、硫化水素臭味がし、強いぬるぬる感がありました。現存しません。
北海道の温泉

新登別温泉 旅館四季(休業中)

北海道登別市の温泉旅館の「新登別温泉 旅館四季」です。灰色で湯の花がいっぱいの温泉は登別温泉の大湯沼、奥の湯の混合泉です。内湯は木製の浴槽で、風呂桶も木製でした。半混浴の露天風呂では小鳥のさえずりが聞こえ、すごくくつろげました。
三重県の温泉

桑名温泉 元気村(廃業)

三重県桑名市の伊勢湾岸道のインターチェンジ近くにある日帰り温泉の「桑名温泉 元気村」です。もともとは健康ランドだったようなつくりの建物で1階に浴室があり、主浴槽、歩行湯、気泡湯、薬湯、サウナ、水風呂がありました。廃業しました。
三重県の温泉

木曽岬温泉 ゴールデンランド木曽岬温泉(廃業)

三重県木曽岬町の日帰り温泉の「木曽岬温泉 ゴールデンランド木曽岬温泉」です。浴室は広く、広々とした主浴槽(熱め)、円形の小浴槽(ぬるめ)がありました。砂利をしいた寝風呂とサウナもありました。2019年4月から休業し、そのまま廃業されました。
群馬県の温泉

伊香保温泉 栄泉閣(廃業)

群馬県渋川市の温泉旅館の「伊香保温泉 栄泉閣」です。広い内風呂と露天風呂と家族風呂で入浴しました。お湯は無色透明無味無臭で、伊香保露天風呂の黄金の湯とは全く泉質が異なります。新型コロナの影響で廃業されたようです。
千葉県の温泉

鷺沼温泉(長期休業中)

千葉県習志野市の温泉銭湯の「鷺沼温泉」です。昔ながらのおふろやさんで、かなりディープです。浴槽は浅、深のふたつで、どちらも透明度が40cmくらいの熱い黒湯が満たされています。富士山のペンキ画は初体験でした。2020年8月から休業しています。
スポンサーリンク