千葉県の温泉 鷺沼温泉(長期休業中) 千葉県習志野市の温泉銭湯の「鷺沼温泉」です。昔ながらのおふろやさんで、かなりディープです。浴槽は浅、深のふたつで、どちらも透明度が40cmくらいの熱い黒湯が満たされています。富士山のペンキ画は初体験でした。2020年8月から休業しています。 2024.02.28 2025.02.10 千葉県の温泉
神奈川県の温泉 横浜温泉 永楽湯(廃業) 神奈川県横浜市のマンションやホテルが建ち並ぶ一角にある温泉銭湯の「永楽湯」です。脱衣所と浴室の天井が高く、関東のおふろやさんという感じがしました。有機物が 150 mg/kg 含有している透明度が 5 cm ほどの黒湯です。 2024.02.27 2025.02.15 神奈川県の温泉
東京都の温泉 鵜の木天然温泉 第三松の湯(廃業) 東京都大田区の駅近くの昔ながらの雰囲気がある温泉銭湯の「鵜の木天然温泉 第三松の湯」です。加熱温泉浴槽、非加熱温泉浴槽(水風呂)、白湯(ジェット、気泡)、サウナがありました。透明度が10cmほどの濃い黒湯で、少し甘味がありました。 2024.02.26 2025.02.10 東京都の温泉
東京都の温泉 池上温泉(廃業) 東京都大田区の商店街にある温泉銭湯の「池上温泉」です。温泉浴槽(熱め、ぬるめ)の他、ジェットバス、泡風呂、サウナ(別料金)がありました。透明度が5cm程度の黒湯でした。温泉分析書では、黒褐色透明弱苦みほとんど無臭となっていました。 2024.02.26 2025.02.10 東京都の温泉
滋賀県の温泉 新生の湯 びわこ大橋天然温泉 みずほの湯(廃業) 滋賀県守山市の日帰り温泉の「新生の湯 びわこ大橋温泉 みずほの湯」です。琵琶湖大橋近くのスーパー銭湯で、浴室は1階、中2階、2階にありました。1階に源泉浴槽が、3階に温泉浴槽がありました。2020年10月に廃業しました。 2024.02.25 2025.02.10 滋賀県の温泉
和歌山県の温泉 延命湯 椿温泉 富貴(廃業) 和歌山県白浜町の温泉旅館の「椿温泉 延命湯 富貴」です。浴室には3つの浴槽がありました。白い湯の花も見られ、つるつる感がかなりありました。浴室内に飲泉用の蛇口もあり、無色透明で硫黄味と硫化水素臭のするお湯でした。廃業しています。 2024.02.23 2025.02.10 和歌山県の温泉
奈良県の温泉 出谷温泉 公衆浴場 つるつる乃湯(閉鎖) 奈良県十津川村の公衆浴場の「出谷温泉 つるつる乃湯」です。コンクリートの浴槽がひとつあり、無色透明のお湯が掛け流されていました。露天風呂はありませんが、大きな窓からは上湯川が望め、開放感がありました。台風による土砂災害で閉鎖されました。 2024.02.16 2025.03.24 奈良県の温泉
奈良県の温泉 津風呂湖温泉 龍神の湯(廃業) 奈良県吉野町の日帰り温泉の「津風呂湖温泉薬師源泉 津風呂湖温泉 龍神の湯」です。主浴槽(一部ジェット)、水風呂、サウナ、露天風呂がありました。浴室内には源泉の蛇口があり、炭酸味と濃い塩味がしました。2017年に廃業しました。 2024.02.15 2025.02.10 奈良県の温泉
京都府の温泉 駅前栄温泉 栄温泉 うし乃湯(廃業) 京都府綾部市の日帰り温泉の「駅前栄温泉 栄温泉 うし乃湯」です。内風呂には主浴槽、ジェット&気泡湯、水風呂、サウナ、ミストサウナがあり、露天風呂は檜風呂でした。主浴槽と露天風呂が温泉利用のようです。2023年6月30日に閉店しました。 2024.02.11 2025.02.10 京都府の温泉
兵庫県の温泉 有馬温泉 有馬温泉会館(閉鎖・建替え) 兵庫県神戸市の有馬温泉の外湯の「有馬温泉会館」です。有馬温泉会館では赤茶色の金泉と透明なラジウム泉に浸かれます。とてもよくぬくもるお湯でした。リニューアルして現在は「金の湯」として営業しています。 2024.02.04 2024.03.19 兵庫県の温泉