足湯

足湯
記事内に広告が含まれています。

足湯のみの温泉を集めました。入浴施設がある温泉地も含まれます。

奈良県の温泉

十津川温泉 バスセンター足湯

奈良県十津川村の無料足湯の「十津川温泉 バスセンター足湯」です。日本一長い路線バス(大和八木~新宮)の休憩地で、休憩中に利用しました。源泉かけ流しで熱めでした。隣には源泉かけ流しのメダカの水槽もありました。温泉スタンドもあります。
山梨県の温泉

小淵沢温泉 延命の湯

山梨県北杜市の道の駅内の温泉施設の「小淵沢温泉 延命の湯」です。主浴槽(一部ジェット)、水風呂、サウナ、露天岩風呂、露天風呂がありました。お湯は少し濁りのある枯草色で、薄い塩味がし、無臭でした。道の駅内には無料の足湯もありました。
北海道の温泉

川湯駅前温泉 川湯温泉駅足湯

北海道弟子屈町の無料足湯の「川湯駅前温泉 川湯温泉駅足湯」です。赤い三角屋根が特徴のJR川湯温泉駅内にあり、屋内なので雨や雪の日や冬場でも快適に利用できます。以前はトイレだったところを改装して足湯にしたそうです。お湯は無色透明でした。
北海道の温泉

川湯温泉 川湯温泉あし湯

川湯温泉公衆浴場の近くにある無料の足湯です。御園ホテルの温泉を引いた本格的なお湯で、白い湯の花がいっぱいの無色透明のお湯でした。温泉分析書では「無色透明 収斂性強酸味 硫化水素臭」となっていました。お手軽に川湯温泉を堪能できる足湯でした。
岐阜県の温泉

曽木温泉 バーデンパークSOGI

岐阜県土岐市の日帰り温泉の「曽木温泉 バーデンパークSOGI」です。檜風呂、寝湯、気泡風呂、水風呂、サウナ、露天岩風呂、入浴剤入り浴槽、壺湯、打たせ湯がありました。お湯は無色透明無味でした。外には小さな無料足湯もありました。
岐阜県の温泉

白川郷の湯 足湯

岐阜県白川村の無料足湯の「白川郷の湯 足湯」です。世界遺産の白川郷にある宿泊施設です。日帰り入浴もできますが、玄関横に無料の小さな足湯もあります。お湯は無色透明でした。白川郷での散策の疲れを取るのに良さそうです。
岐阜県の温泉

下呂温泉 噴泉池

岐阜県下呂市の無料露天風呂の「下呂温泉 噴泉池」です。広くとても開放的で、のんびりとできましたが橋からは丸見えでした。湯口では硫化水素臭を強く感じました。水着着用が義務化された後、2021年から入浴禁止で足湯専用になりました。
岐阜県の温泉

下呂温泉 幸乃湯

岐阜県下呂市の外湯の「下呂温泉 幸乃湯」です。幸乃湯は旅館に併設された外湯で、フロント形式の銭湯といった感じでした。一番奥の浴槽はかけ流し利用で、温泉らしさを最も感じました。無色透明無味かすかに硫化水素臭で、つるつる感のあるお湯でした。
長野県の温泉

上諏訪温泉 上諏訪駅足湯

長野県諏訪市の足湯の「上諏訪温泉 上諏訪駅足湯」です。JR上諏訪駅のホームにある足湯で、JR利用者は無料で利用できます。お湯は無色透明でした。隣には温泉利用の洗面所もありました。旅行者にとてもうれしい駅です。
長野県の温泉

上諏訪温泉 湖畔公園足湯

長野県諏訪市の無料足湯の「上諏訪温泉 湖畔公園足湯」です。足湯に浸かりながら諏訪湖を眺めることができ、なかなかいいところでした。間歇泉は1日に数回定められた時間に噴出します。近くにはカリン並木がありました。
スポンサーリンク
じゃみらをフォローする