足湯

足湯
記事内に広告が含まれています。

足湯のみの温泉を集めました。入浴施設がある温泉地も含まれます。

愛知県の温泉

ラグーナの湯 足湯(閉業)

愛知県蒲郡市の日帰り温泉の「ラグーナの湯」です。ラグーナ蒲郡(現在はラグーナテンボス)内の温泉施設「ラグーナの湯」の外にある無料の足湯です。三河湾を見渡しながら浸かれます。お湯は無色透明でした。2021年3月31日に営業終了しました。
静岡県の温泉

下賀茂温泉 湯の花足湯(休止)

静岡県南伊豆町の道の駅「下賀茂温泉 湯の花」内にある無料足湯の「下賀茂温泉 湯の花足湯」です。入口の左右に足湯があり、左側は熱めで、右側は適温でした。非加温非加水の掛け流し利用でした。手湯もありました。2021年に休止しました。
青森県の温泉

下風呂温泉 足湯

青森県風間浦村の鉄道アーチ橋メモリアルロードにある「下風呂温泉 足湯」です。大間鉄道の工事の跡地を観光用に再整備しており、駅を模した建物の中に足湯があります。高台にあり線路と港が見えました。浜湯系の源泉を引いており、灰色のお湯でした。
北海道の温泉

鹿部温泉 しかべ間歇泉公園

北海道鹿部町の「鹿部温泉 しかべ間歇泉公園」です。鹿部温泉の間歇泉で10分毎に噴出します。噴出しているところを足湯に浸かりながら見物できます。上から、下から、裏からなどいろいろな角度で見られるようになっています。
島根県の温泉

塩ヶ平温泉 掛合まめなかセンター

島根県雲南市の日帰り温泉の「塩ヶ平温泉 掛合まめなかセンター」です。浴室は狭めで、浴槽がひとつとサウナがありました。お湯は濁りのある褐色で、塩味炭酸味無臭でした。非加水加温掛け流し利用です。休憩室の掘り炬燵のような足湯には驚きました。
島根県の温泉

三瓶温泉 国民宿舎さんべ荘

島根県太田市の公共の宿の「三瓶温泉 国民宿舎さんべ荘」です。浴室には主浴槽(鉄除去)とサウナがありました。露天には岩風呂(鉄除去)、檜風呂(加温)、羽釜風呂がふたつ(加温)、酒樽風呂(上下)(非加温源泉)がありました。
兵庫県の温泉

三田の足湯(撤去)

兵庫県三田市の足湯の「三田の足湯」です。食堂のご厚意で利用させていただける足湯です。残念ながら訪問時にはお湯が入っていませんでした。大切に使わせていただきましょう。現在は存在しません。
兵庫県の温泉

こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷

兵庫県丹波篠山市の日帰り温泉の「こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷」です。内風呂は加水なしの源泉かけ流しでした。露天は広々としており、循環利用の大浴槽と中浴槽と打たせ湯がありました。浴槽やタイルに地元の特産品の立杭焼が使われていました。
和歌山県の温泉

日置川温泉 渚の湯

和歌山県白浜町の公共の宿の「日置川温泉 渚の湯」です。内風呂からも露天風呂からも太平洋を見渡せました。源泉浴槽は非加温非加水の掛け流しでした。お湯は無色透明無味無臭で、白い湯の花があり、つるつる感もありました。現在は宿泊不可です。
和歌山県の温泉

勝浦温泉 海乃湯

和歌山県那智勝浦町の勝浦漁港にある無料足湯の「勝浦温泉 海乃湯」です。足湯のみ、足湯のみ、手湯+足湯の3つの足湯がありました。お湯は少しぬるめで、掛け流しでした。道路を挟んだところに「鮪乃湯」と名付けられた無料の足湯もありました。
スポンサーリンク
じゃみらをフォローする