大阪府の温泉

天使の湯 華の湯

大阪府羽曳野市の日帰り温泉の「天使の湯 華の湯」です。浴室と露天に各種浴槽がありました。お湯は濁りのある枯草色で、褐色の湯の花がありました。一番お湯が新鮮だった露天の石をくり抜いた浴槽は濁りのある灰色のお湯で、濃い塩味と鹹味がしました。
北海道の温泉

くったり温泉 レイク・イン

北海道新得町の温泉ホテルの「くったり温泉 レイク・イン」です。主浴槽、気泡風呂、寝湯、打たせ湯、サウナ、水風呂、露天風呂がありました。主浴槽には屈足温泉が、気泡風呂にはトムラウシ温泉が使用されていました。いずれも無色透明無味無臭でした。
大阪府の温泉

鶴見 鶴寿の湯 鶴見緑地湯元水春

大阪府大阪市のスーパー銭湯の「鶴見 鶴寿の湯 鶴見緑地湯元水春」です。浴室と露天に各種浴槽があり、露天風呂の岩風呂上段に源泉浴槽がありました。源泉浴槽のお湯は枯草色、かすかに塩味、無臭でした。大賑わいでくつろげなかったのが残念でした。
北海道の温泉

屈斜路温泉 三香温泉

北海道弟子屈町の温泉民宿の「屈斜路温泉 三香温泉」です。宿泊者専用の内風呂と日帰り利用ができる露天風呂がありました。露天風呂は広大で、かけ流しでした。お湯は少し色つき無味でオイル臭がしました。星空を見上げながらの入浴が最高でした。
大阪府の温泉

つくもの湯IV 極楽湯 吹田店(閉店)

大阪府吹田市のスーパー銭湯の「つくもの湯IV 極楽湯 吹田店」です。露天に源泉浴槽があり、薄い黄色で少し泡付きがあるお湯が加温かけ流しでした。玄関横で温泉に触れることができます。2009年に非温泉になり、2025年に閉店しました。
北海道の温泉

銀婚湯温泉 銀婚湯

北海道八雲町の温泉旅館の「銀婚湯温泉 銀婚湯」です。浴槽は川のように細長い内風呂と露天風呂がありました。ぬるめのお湯は枯葉色で長湯向きでした。露天風呂で川のせせらぎを聞きながらの入浴は最高でした。一度は宿泊してみたい旅館です。
大阪府の温泉

つくもの湯II 極楽湯 枚方店

大阪府枚方市のスーパー銭湯の「つくもの湯II 極楽湯 枚方店」です。温泉は露天風呂に使われており、お湯は無色透明無味でした。各種ジェットバスやサウナもありました。玄関横の地蔵のところで温泉に触れることができます。
北海道の温泉

きよさと温泉 ホテル緑清荘

北海道清里町の公共の宿の「きよさと温泉 ホテル緑清荘」です。バブリーな外観ですが、素晴らしいお湯でした。かけ流しのお湯は薄い褐色無味無臭で、つるつるのあわあわでした。温泉利用の大浴槽の他、サウナ、水風呂、気泡風呂、寝風呂、薬湯がありました。
大阪府の温泉

つくもの湯 極楽湯 東大阪店

大阪府東大阪市のスーパー銭湯の「つくもの湯 極楽湯 東大阪店」です。温泉は露天風呂と内風呂の浴槽ひとつに使用されていました。お湯は薄い黄色で湯の花があり塩味がしました。2018年に新源泉になり、掛け流し浴槽ができました。
北海道の温泉

協和温泉

北海道愛別町のきのこ料理で有名な温泉旅館の「協和温泉」です。新しい施設で、浴室は銭湯風でした。温泉は小さな浴槽に使われており、飲泉もできました。濁りのあるお湯で酸味がしました。サウナ、水風呂、気泡風呂、ジェット風呂もありました。
スポンサーリンク