富山県の温泉 萩の湯温泉 萩の湯 富山県富山市の温泉銭湯の「萩の湯温泉 萩の湯」です。温泉浴槽は浴室に入ってすぐ左にありました。塩味で無臭の黄土色の濁り湯は透明度が20cm程度でした。白湯の主浴槽(深)、気泡浴槽他もありました。ロビーには映画の看板が掲げられていました。 2025.04.11 2025.04.20 富山県の温泉
富山県の温泉 鯰温泉 富山県富山市の温泉旅館に併設の公衆浴場の「鯰温泉」です。内風呂には主浴槽(麦飯石)、鉄泉浴槽(1号井)、サウナと、露天風呂(3号井)がありました。鉄泉は湧出時は無色透明ですが酸化して褐色でした。露天風呂は濁りのある黄色で塩味がしました。 2025.04.10 富山県の温泉
富山県の温泉 富山温泉(廃業) 富山県富山市の温泉銭湯の「富山温泉」です。広々とした浴室で、片隅に温泉浴槽がありましたクリーム色の濁り湯で透明度は20cm程度でした蛇口からは冷たい源泉が出ており、炭酸味と鉄味を感じました加温非加水循環濾過利用でした。廃業しました。 2025.04.09 富山県の温泉
静岡県の温泉 釜洞の湯 黄金のしいたけ足湯 静岡県伊豆市の無料足湯の「釜洞の湯 黄金のしいたけ足湯」です。東京ラスク 伊豆ファクトリーの駐車場にある無料の足湯です。名産のシイタケを模しており「黄金のしいたけ足湯」と名付けられています。お湯は無色透明で、当日はかなりぬるめでした。 2025.04.08 静岡県の温泉
富山県の温泉 たから温泉 富山県朝日町の温泉旅館の「たから温泉」です。新潟県境近くにあり、タラ汁が有名です。内風呂と露天風呂があり、どちらもかけ流しでした。無色透明苦味無臭のお湯で、露天風呂にはたくさんの湯の花がありました。また行きたい温泉です。 2025.04.08 富山県の温泉
静岡県の温泉 鎌田温泉 シェンロン(屋号変更) 静岡県伊東市の伊豆の食材を使用した中華料理で有名なチャイニーズプチホテルの「鎌田温泉 シェンロン」です。貸切温泉が2つありました。浴槽は小さめで、無色透明無味無臭のお湯が加温加水循環濾過利用でした。屋号が「仙豆飯店」になりました。 2025.04.07 静岡県の温泉
長野県の温泉 葛温泉 高瀬館 長野県大町市の温泉旅館の「葛温泉 高瀬館」です。内風呂にはぬるめ浴槽と熱め浴槽があり、どちらも熱めでした。露天風呂は広々としており開放的でした。お湯は無色透明無味で、浴室では硫化水素臭と湯の花も見られました。非加温加水掛け流し利用でした。 2025.04.07 長野県の温泉
静岡県の温泉 川根温泉 大井川鐵道 川根温泉ホテル 静岡県島田市の温泉ホテルの「川根温泉 大井川鐵道 川根温泉ホテル」です。内風呂、サウナ、水風呂、露天風呂がありました。内風呂は温泉、露天風呂は人工炭酸泉でした。内風呂は昼と夜は掛け流しで、朝は循環利用です。無色透明塩味無臭のお湯でした。 2025.04.06 静岡県の温泉
長野県の温泉 葛温泉 仙人閣 長野県大町市の温泉旅館の「葛温泉 仙人閣」です。タイル貼りの浴槽、岩風呂、露天風呂、半混浴露天風呂がありました。「仙人の湯」は無色透明で少し硫黄味がし、湯の花もありました。「新第2源泉、平成の湯、元湯1号、高瀬の湯の混合泉」は無色透明でした。 2025.04.06 長野県の温泉
静岡県の温泉 川根温泉 ふれあいの泉 静岡県島田市の日帰り温泉の「川根温泉 ふれあいの泉」です。露天風呂から蒸気機関車が見えることで有名です。お湯も素晴らしく、非加温非加水非循環非濾過非消毒のかけ流しです。黄褐色の湯の花がある薄い褐色のお湯で少し塩味と苦みを感じました。 2025.04.05 静岡県の温泉